外部パートナーの目線で伝える、スピリードの成長環境とは?|技術顧問 Yさん interview
Photo by Priscilla Du Preez 🇨🇦 on Unsplash
こんにちは!スピリード採用担当です。
今回は、業務委託で技術顧問を担ってくれているYさんにインタビュー。長年にわたり大手SIベンダーで社会インフラを支える大規模開発に携わってきたベテランエンジニアです。
豊富な経験を持つYさんが、なぜスピリードに参画したのか。その背景には、スピリードが大切にしている「現場主義」と「圧倒的な当事者意識」がありました。
Yさんだからこそ見えている、スピリードの“唯一無二の環境”とは?リアルな声を聞いてみました!
▍Yさん
大手SIベンダーで、社会インフラのシステム企画から開発、運用・保守まで関わってきたベテランエンジニア。業務委託でスピリード株式会社の技術顧問を担う。新しいプロジェクトのアーキテクト設計や既存システムのトラブル対応などを行っている。長澤の良き相談役であり、小林の良き先生でもある。
信念を持って仕事に向き合える、そんな環境を求めて。
──まずはこれまでのご経歴について教えてください。
大手SIベンダーで、官公庁向けの大規模システム開発に携わってきました。システムの企画から設計、開発、マネジメントまで幅広い工程を経験しています。例えば、DX戦略に関するご相談を受けたり、ITを活用した業務改善のコンサルティングを行ったりと、提案型のプロジェクトにも多く関わってきました。
──そんなご経験を通して、大切にされてきた価値観についても教えてください。
振り返ってみると、私がずっと大切にしてきたのは、「隣人愛」と「誠実さ」、そして「何事にも最善を尽くすこと」です。
どんなプロジェクトでも、お客様が本当に必要としているものは何かを見極めて、最適な提案ができているかどうかを常に意識してきました。契約範囲や工数の制限があっても、その中でできる最大限を尽くす。そんな姿勢を、これまでずっと大事にしてきたと思います。自分のキャリアの中で、一貫して持ち続けてきたスタンスですね。
──たくさんの選択肢がある中で、なぜスピリードに参画することを決めたのでしょうか?
ホームページを見たり、実際に長澤さんや小林さんと話したときに、「自分に合っていそうだな」と直感で思ったんです。特に惹かれたのは、「現場主義」と「お客様のことをとことん考える姿勢」。自分の経験も、ここならしっかり活かせると思いました。
ちょうど長澤さんが信頼していたパートナー企業が抜けたタイミングでもあり、ぜひ力になりたいと思ったんです。
──「自分に合っている」と感じられたのは、ご自身のこれまでの価値観と重なる部分があったからでしょうか?
まさにそうです。ホームページに書かれていたメッセージや価値観が、実際にお会いしたお二人から感じた印象とまったくブレていなかったんですよ。自分の中にある仕事へのスタンスとピタッと重なる感覚があって、ここでなら、自分の信念をそのまま持ち続けられると思いました。
表向きは良いことを言っていても、実態が伴っていないパターンはよくあります。でも、スピリードにはそれがなかった。そこも大きな決め手でしたね。
挑戦と成長、そして事業貢献をリアルに体験できる場所。
──実際にスピリードで働いてみて、期待通りだったことや、期待を超えたことなどはありますか?
スピリードで驚いたのは、長澤さんの「お客様への強いこだわり」と「提案力」、そして小林さんの「目覚ましい成長」です。
長澤さんは、普通なら有償で行うような対応でも、お客様のために無償で対応することがよくあります。一般的な会社ならそこまで手間をかけられないと判断される場面でも、徹底的にお客様の現場に足を運び、話を聞き、最適な見積もりを出すところまでやり切るんです。「損して得取れ」の精神が根付いていると強く感じます。売上を上げることよりも、お客様の現場を改善して喜んでもらうことを何より大切にしていて、この姿勢がお客様との長いお付き合いにもつながっていると思います。経営の立場でなければなかなかできない判断だと思いますし、こうした本質を大事にする姿勢こそがスピリードの強みだなと強く感じています。
そして、すぐそばで見ていて特に印象的だったのが、小林さんの成長です。技術力はもちろんですが、この1年で会社を背負うという意識が芽生え、何でも自分ごととして捉えて行動する姿勢が、ここ最近ぐっと強くなったと感じます。報告の仕方やタイミングも的確で、聞いていてとてもわかりやすい。結論から話す意識が徹底されていて、コミュニケーションが本当にスムーズなんです。27、28歳の若手で、ここまで自分で考えて動ける人材は、なかなかいないのではないでしょうか。
──20代後半でそこまで成長できるのは、素晴らしいですね。小林さんの成長の背景には、どんな要因があると感じますか?
環境の影響は大きいと思います。周囲には、ビジネスパーソンとしてお手本になる存在がいて、みんなが強い当事者意識を持って仕事をしている。そんな環境だからこそ、小林さんはものすごいスピードで成長していったんだなと。
さらにすごいのは、「どうしましょうか?」ではなく、「こうだから、こうしたいと考えています」と、自分の考えを持って伝えてくれるところです。常に主語が“自分”になっていて、自律的に動ける人だなと感心します。
──Yさんが、スピリードで働くことで得られる、他ではなかなか味わえない経験は何だと思われますか?
「全てを自分ごととしてやりきる」ということでしょうか。 少数精鋭部隊なので、すべての情報が長澤さんに集約されます。その分、一人ひとりが責任を持って報告・判断することが求められるんです。だからこそ、自分の言葉でしっかりと説明しなければならない。曖昧な表現や、責任感のない発言は許されません。例えば、工数見積もりを出すときも、「なぜその工数なのか」「遅延した場合にどうなるか」といった背景まで、詳細に説明する責任があります。
一見すると厳しい環境に思えるかもしれませんが、私はこれこそが個人の成長につながる、とてつもないチャンスだと思っています。 大企業であれば「誰かがやってくれるだろう」と思えてしまう場面でも、スピリードでは代わりはいません。だからこそ、自分のタスクには全責任を持って、やり切るしかないんです。
この環境で、自分で考えて、行動して、結果を出す。このプロセスを繰り返すことで、ビジネス、営業、技術、経営、人事など、あらゆる領域の経験を積むことができます。 特に、まだ経験が浅い方にとっては、これほど濃密な成長機会はなかなか得られないと思います。
──Yさんご自身は、スピリードさんで働く中で「事業に貢献できた!」と強く感じたエピソードはありますか?それはどんな場面でしたか?
はい。スピリードで働く中で、事業に貢献できたと感じる場面は多いです。システムトラブルへの対応や、お客様への新しい技術提案のときは、これまでの経験を活かしながら、主体的に動けた実感があります。それから、これまで提案したことがなかった新しい取り組みを長澤さんと一緒に企画し、お客様に提案できたときは本当にうれしかったですね。
業務委託という立場でありながら、新しい技術に触れる機会があり、さまざまな業種のお客様の業務改善に深く関われるのは、大きなやりがいです。 正社員か業務委託かに関係なく、自分の働きが事業に直結しているという手応えを日々感じられる。それが、スピリードの最大の魅力だと思います。
“本気で成長したい”エンジニアへ。
──Yさんから見て、スピリードにはどんな人がマッチすると思われますか?
短期間でグンと成長したい、そのための努力を惜しまないエンジニアですね。特に、小林さんのように素直で謙虚、それでいて穏やかな成長意欲の高い方は、スピリードの環境にすごく合うと思います。フィードバックを素直に受け入れて、すぐに次の行動にすぐつなげられる。そうした姿勢が、成長につながるポイントです。
──逆に、「こういう志向性だとスピリードは合わないかも」という点はありますか?
「ブランド志向」「人任せ」「楽して成長したい」と考える人には、スピリードは正直合わないと思います。
例えば、「コンサルティング」という言葉への憧れだけで、実際に手を動かして地道な努力をすることに抵抗がある方や、大手企業というブランドにこだわる方は、カルチャーとは合わないでしょう。
楽ではない分、努力がきちんと成果や評価に結びつくことを大事にしています。そうした実力主義の環境で、自分の力を試したい、最大限に発揮したいという人にとっては、これ以上ない環境が整っていると思います!
──最後に、スピリードへの入社をご検討なさっている方へ、Yさんからメッセージをお願いします。
スピリードは、これまで培ってきた技術や経験を存分に活かしながら、さらに次のステージへステップアップできる場所です。お客様の課題に真剣に向き合い、本当に必要な解決策を追求するプロフェッショナルな仕事ができますし、何より、自分自身の成長を日々実感できる環境が整っています。
もし今の状況に満足せず、もっと上を目指したいと思っているなら、ぜひ私たちの仲間になってください。一緒に成長していきましょう!
ありがとうございました!
現在スピリードでは、エンジニア(正社員)やソフトウェアアーキテクト(業務委託)を募集しています。
興味をお持ちいただいた方は、まずは気軽にお話ししませんか?
皆様からのエントリーをお待ちしています!