1
/
5

【社員インタビューVol.3】-やっぱりイベントに携わりたい。

こんにちは!株式会社マザーエンタテイメントの採用担当です。

そろそろGWですね🌞
今年は最大11連休になるみたいです✨
雨も降らず行楽日和みたいなので、遠出をするにはぴったりですね🎵

さて、今回は3回目の社員インタビューになります!
2階のYOKOHAMA COASTの管理ディレクターにインタビューをしたので是非ご覧ください🔥

-まずは自己紹介をお願いします。

2023年8月に入社しましたからあげです🐔
愛知県名古屋市出身。大学の入学を機に、おばあちゃんがいる横浜に引っ越しをしてきました。

-小さいときはどんな子供でしたか?

小学校ではソフトボール部とハンドボール部を兼任していて、中学では茶道部、高校では剣道部でした。
でも、すごい人見知りでした。話し始めるにも時間がかかるような子供でした。

-人見知り!人見知りなのに営業を選んだきっかけはあるんですか?

新卒で入った会社が営業職しかなかったからです…笑
嵐のライブに行ったことがきっかけで、イベントに携わりたい!と思うようになって、イベント会社に入ったものの営業職しかなく…😶😶

-えええ!!入ってびっくり、じゃないですか💦

そうなんです~…最初からお客様のところに一人で行ってこい!だったので、すごい怖かったです…。😢
お客様からけちょんけちょんに言われていました。
その中でも「いつまで学生気分だ」と言われたことが7年経った今でも忘れないですね、

-7年、、、それだけ心に残る一言、というか悔しい思いが湧き出たということですね…。

そうですね、負けず嫌いだったので資料をたくさん作って、準備という準備をすべてやりました。
想定質問とか作って対策をしていました。

-だからいつもお仕事が丁寧なんですね!
からあげさんとお仕事をすると迅速かつ丁寧!というのがすごく伝わります。
そんな前職ではどんな仕事内容でしたか?

前職はイベント代理店でした。
今はホール管理、お客様が企画したイベントを開催していますが、前はイベントの企画からやっていました。
こういうイベントをやりたい、と相談を受けて一緒にイベントを考えていました。

-例えばどういう感じ?

わかりやすいので言うと、タイムテーブルを主催側と一緒に考えていました!

-前職と違う職業を選ぼうとは思わなかったですか?

思わなかったです。イベントの仕事がすごい好きで。
イベント企画業って派手な仕事に見えて調整ばっかりなんです。
細かいことは好きだったので、イベントの仕事をやめようとは思わなかったです。

-マザーエンタテイメントを選んだきっかけってありますか?

今の上長に誘われたのがきっかけでした。
他の会社から内定いただいていましたが、やっぱりイベント業に携わりたい!って思ったのと、
今の上長が前職で同僚だったので、知っている人がいるっていうのも安心材料の一つでした。

-そんなマザーエンタテイメントの魅力は?

前の会社では下の意見が全く通らず、同じチームでもみんな個人プレイでした。
でも、マザーエンタテイメントでは、ほかのフロアや部署とも関わりがあってみんなが何をしているのかすぐにわかります。
週1で会議があるのですが、その時にみんなの業務内容を共有しあえるのはすごく心強いなと感じます。
業務内容が分かると、小さなことでも相談しやすいし協力をしながら仕事ができるのでうれしいです😳

また、週1の会議で意見をすぐ言えるのも、自分の意見が通るのも、仕事をするうえで楽しいと思える大きな理由の一つだと思います。
会議中で自分の考えを言うことができることで、その場ですぐに承認がもらえて、スピーディーに仕事ができています。

-すごくわかります。
自分たちのような若手の意見を採用してくれる、というのはすごくうれしいですよね。
そんなからあげさんは、今どんな仕事をしていますか?

今は、2階の多目的ホールのイベントを誘致する営業をしています。
2階は、地下のgarage+と違っていて箱で貸しているので、イベントをしたい会社や主催に声掛けをしています📢

また、イベントが決まった後の会場利用料などの見積もりを出したり、
イベントの内容の調整、どういう会場の使い方をするのかヒアリングしています。
その内容によっては、環境推進部にこういう使い方をしますと声をかけたり、ほかの部署に協力をあおります。
主催・制作側とやり取りをしているのですが、施設のルールを守りながら「こういう使い方はできるのか?」などのお客様の要望に応えています。
他部署の皆様には大変なお願いをしてしまうことも多く…なんとかこれで、、!とお願いをしています🙇‍♀️

-板挟み状態ですね…ルールを守りながら、お客様の要望に応えることって簡単そうに聞こえて実はすごく難しいですよね。。。
そんな難しい環境で、仕事が無事終わった時の達成感ってやっぱりすごいですか?

イベントが無事終わって、搬出・撤去が終わるまでがイベント。
お客様の安全確保、というのももちろんですが、主催者側から「使いやすかった!また使いたいです!ありがとうございます!」と声をかけてもらった瞬間が一番うれしいです。

クライアントの要望を断るのってすごく簡単です。
けどそれを叶えるのが私の仕事だとおもいます。
クライアント様の要望を何とか答えたとき、本当にうれしくてアドレナリン出まくっています😂

-それはそうなりますよね!?達成した日のご飯ってものすごくおいしく感じそう😂
そんなYOKOHAMA COASTですが、どんな人が向いていると思いますか?

お客様とのやり取りに苦手意識がない人。
どんなに小さいことでも、気になったことがあればすぐにメールを送ったり、
緊急時には電話をしたり、、この小さい確認を苦手としない人は向いていると思います。
また、細かい作業・スケジュール管理が好きな人も、ですね。
調整・調整の仕事。一個一個の確認が積み重なって一つのイベントになる、と私は感じています。

イベント業界未経験者にとって、どこまで確認をしたらいいのかって不安要素になると思います。
「これは確認をしたほうがいいかな?」と少しでも思ったら、即確認をする。
確認が漏れると、チリツモで大きなミス・トラブルにつながります。
自分が不安に思ったことや確認したことがお客様の困りごとやトラブル回避につながります。
こういう小さな細かい作業を苦手としない人は、イベント業界に向いているのかなと感じます。

あとは、お客様の安全・楽しい心を優先できる人です。
エンターテイメントの仕事って、一見派手でキラキラしているけど、事故も多いしトラブルも多いです。
お客様の安全に重きを置いて、責任をもって仕事をしてほしいです。

-ありがとうございます。
では、今後のキャリア・目標があればお願いします。

今後の目標は、YOKOHAMA COASTを横浜で有名にしたいです。
新木場STUDIO COASTと並ぶくらいの認知度に。
いまは箱貸しだけど、「アソビルっていつも面白いことやってるよね」と言われるために、共催・主催でイベントも考えたいです!


最後までお読みくださってありがとうございました。

今回は2階のYOKOHAMA COASTの管理ディレクターのからあげさんにインタビューをしてみました。
インタビューを通して、からあげさんの考え方を改めて聞くことができて良かったです。
仕事への向き合い方は本当に尊敬でき、私自身も真似していきたいと思いました。

そんな事業推進部は、現在絶賛新メンバー募集中です!
少しでもマザーエンタテイメントに興味を持っていただけたらぜひご応募ください😳‼️

よろしければいいね♡ボタンもよろしくお願いいたします🙇‍♀️

☆個人情報保護の観点から名前を好きな食べ物にしています🐔


株式会社マザーエンタテイメント's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 採用担当's Story
Let 採用担当's company know you're interested in their content