こんにちは!バーナーズ採用担当の望月です。
今回は、当社が特に強く意識して取り組んでいる『生産性向上』についてお届けいたします!
当社のミッションとして『お客様と社会課題に向き合い、先進的なテクノロジーにより日本の生産性を向上させる』というものを掲げています。こちらを達成するには『当社社員の生産性向上』を成し遂げないと達成出来ません。そのため、当社社員がどのような『生産性向上』に取り組んでいるのかなどを伺いました!一部をピックアップしてお届けいたしますのでぜひご覧ください✨
>> 当社社員が取り組んでる『生産性向上』とは? <<
【1】2024年度新卒入社:Y.Kさん
いわゆる『生成AIツール』は、日々個人的に調べながらフル活用しています。『ChatGPT』をはじめとして、検索特化型のツールや資料・画像生成特化型のツール、プログラミングコードの補填に特化したツールなど、場面に合わせて適切なツールを組み込んで作業効率を高めています。また、先輩社員とのコミュニケーション頻度を高くするように意識しています。こまめにコミュニケーションを取ることにより、業務もスムーズに進めることが出来るので『生産性向上』に繋がっていると思っています!
【2】2023年度新卒入社:K.Tさん
基本的なPCのショートカットキーを活用していますね。また、Salesforceに関する学習を日々絶やさないことで、業務における不要な手作業を減らすことにより、調べる作業も必然的に減っていきます。そのため、業務の『生産性向上』が出来ていると思います!
【3】2023年度新卒入社:A.Fさん
『新たに学んだことはメモを取る』ということを意識しています。Salesforceの機能は多々あります。過去に別のプロジェクトで行った操作方法を新たなプロジェクトでも似たような設定を行う場合、操作方法を忘れてしまってもう一度1から調べ直す…といったことがありました。そのような『無駄な時間を省く』だけではなく、同じ課題につまづいている方にも、そのメモを共有すれば社内の『生産性向上』にも繋がっていくと思うので、メモを取ることを大事に考えていますね。
【4】2024年度新卒入社:Y.Hさん
積極的にSalesforceの資格を取得し、自身のスキルアップを行っています。また、1日の業務スケジュールをしっかり立て、自身のタスクを漏れなく管理することを意識して取り組んでいますね。
【5】中途入社:M.Iさん
カスタマーサクセスチームに所属しているので、チーム内運用ルールの策定を行いました。ルールが策定されていれば発生しない『無駄なコミュニケーション』を省き、生産性向上に取り組んでいますね。
【6】中途入社:J.Nさん
日々のタスク整理の徹底だけでなく、優先順位をつけて漏れなく対応出来るよう意識しています。また、生成AIを有効活用し、頭を使わないと対応出来ない箇所にだけ集中出来るように心掛けていますね。自動化ツールなども積極的に活用しつつ、考えるべきところは自身の頭を使って考えるようにしています!
【7】中途入社:A.Kさん
初めて実施する作業が発生した場合には、個人的に作業手順をまとめるようにしています。同じ作業が発生した際に、手順を調べる時間を短縮出来るだけでなく、他の社員も有効活用出来るので『会社全体の生産性向上』に繋がっていると思いますね。また、バーナーズでは『ナレッジの共有をすること』を全社員で行っているので、自分で作成した手順書を『ナレッジ』として全社共有することにより、全社員が見たい時にすぐ見れるような仕組みづくりも進んで行っています!
ひと言で『生産性向上』といっても、様々な手段があると思います。『自身』の生産性向上・『会社』の生産性向上など、取り組んでいるものは人それぞれです。ただ『自身の生産性向上』は『チームの生産性向上』へ繋がり、さらに『会社』『顧客』そして、バーナーズのミッションである『日本の生産性向上』へ繋がります。採用担当として、バーナーズ社員全員が生産性向上に注力出来る環境づくりを徹底してまいります!
現在、当社では採用活動に力を入れております!
この記事にご興味お持ちいただいた方はぜひ当社説明会へのご参加お待ちしております✨