単独企業説明会を開催しました! | 採用情報 - 株式会社アネシス | ANESIS Recruit
こんにちは! 内定者のやなぎです。 今日は3/12に開催されたアネシス単独説明会の様子をお伝えします! アネシスの単独説明会はなんといっても、若手活躍社員から役員、面接官、内定者というオールスターが勢揃いします!! 私も朝から会場に行き、HRや総務の方たちと一緒にせっせと設営をしていました。 ...
https://anesis.co.jp/recruit/news/932/
こんにちは!
暑い夏の終わりが見えてきて夏らしいことできたかな、、?と
少し寂しくなっているアネシス新入社員の松尾 有芽です。
アネシスに入社して早くも5カ月が経ちました。
大学4年生の皆さんは、早い人は就活が落ち着いてきた人もいるかもしれませんが、
この時期、就活真っ最中かと思います。焦らず、自分のペースで頑張ってください!
大学2・3年生の皆さんは、少しずつ「就活」が見えてくる時期ではないですか?
「やりたいことがまだ見つからない…」「就活って何をしたらいいの?なんだか不安…」
そんな大学2・3年生の皆さん。
大丈夫。私もそうでした。
ですが今は、アネシスの新入社員として社会人生活をスタートさせています。
今日は私がどのように就職活動を進めてきたのかを振り返り、入社前と今で感じているアネシスの印象などをお伝えしたいと思います。
将来の夢がなかった私の就活スタート
アネシスとの出会い
就活停滞期
ここから就活盛り返し!
入社して5カ月。今、思うこと
私は、小さい時からこれといった将来の夢を持たない子どもでした。(下の名前ゆめなのに...とよく言われてました)
だからか、将来の夢を発表する時間などが好きじゃなく
周りの子たちが「看護師」や「保育士」など、具体的な職業を出していることにすごいな〜と思っていました。
私が就職活動を始めたのは大学3年生の夏。
決して早いほうではなかったです。
大学3年生になった途端、毎週のように大学で就活ガイダンスがあり
もう就活の時期か〜と、なんとなくで参加していたのを覚えています。
大学側から「就活だよ!!!」と背中を叩かれ、気持ちを入れてもらえたのは助かりました。
もし、皆さんも大学や身近なところで「就活ガイダンス」のようなものが開催されていたら、背中を叩かれに1回だけでも行ってみてください!
就活の大まかなスケジュールを知っていたり、就活に必要なことを知っているだけでも今後動きやすくなるはずです!
大学での就活ガイダンスでも、ゼミの先生からも夏休み中に1つはインターンに参加するよう言われていたので
夏休みが始まるまでにインターンを探さなければ!との思いでナビサイトで探しまくり、インターンに応募しました。
私は大阪の大学に通っていましたが、就職は地元の熊本に帰りたいと考えていました。
いわゆるUターン就活です。
今自分がいる場所と離れた場所での就活に対し
どうやって進めていったらいいのだろう、と漠然とした不安を抱えていたことも事実です。
ナビサイトで見つけ、インターンに応募した会社の一つがアネシス。
夏休みの時期に2日間のビジネスインターンが開催されていたので応募してみました。
インターンの数週間前に、採用担当の塩﨑さんとオンラインで面談をし、現在の私の就活の状況や抱えている悩みなどを聞いてくださいました。
初めましての人になかなか言えないようなことも、不思議と塩﨑さんには伝えることができました。
オンライン開催でのインターンは参加したことがありましたが
リアル開催でのインターンの参加はアネシスが初めてでした。
就活も始めたばかり。アネシスについても、建築業界についても知らないことばかり。
めっちゃ不安!!!
、、なはずですが、事前に塩﨑さんに面談をしていただいていたので、当日はあまり不安も緊張も心配もすることなく参加することができました。
インターンではアネシスの会社紹介をしていただき、何も知らなかったアネシスについて知ることができました。
その後は、89枚の価値観が書かれたカードから、自分らしい価値観に合うカードを7枚だけ選ぶという価値観ワークを。
就活で「自己分析」とよく言いますが、実際何をしたらいいのかわかっていなかった私。
この価値観ワークを通して、私自身が何に重きをおいているのか、何を大事にしたいと思っているのか。知っているようで知らない自分と出会うことができました。
まさに自己分析!!
2日間のインターンで「課題解決のプロセス」を学び、最後には、地域の課題を解決するための新事業の提案をグループで発表しました。
ビジネスで求められるスキルについて学ぶことができ、熊本で就活をしている同士と初めて会うことができ、初めて会社の人事として働かれている社員の方とお会いでき、社員同士のやり取りから会社の雰囲気も感じることができました。
インターンに行く前は、就活に対して私は苦手だな...とネガティブなイメージを持っていましたがこのインターンに参加して、自分が今後何をするべきかが明確に見えてきて
ポジティブに就活に取り組めるような気持ちになったことを覚えています。
結果として、良いことばっかり!
行ってよかった!に尽きます。
熊本に帰省していた夏休みの期間に、アネシス以外にも何社かのリアル開催のインターンに参加してみて
やっぱり、エントリーする会社には、1回は直接行ってそこで働いている人たちと会ってみたい!と思うようになりました。
大学生にとって時間の余裕がある夏休みに、多くの企業がインターンを行います。
皆さんも、ぜひリアル開催のインターンに参加してみてください!
夏休みの帰省が終わって大阪に戻り、大学で毎週行われていた「自己分析講座」や「履歴書作成講座」などに参加はしていましたが、夏休みに複数社のインターンに参加したことに満足し、日々の生活に追われて自分での就活の歩みを止めてしまっていた私。
大阪と熊本の状況は全く違い、大学の友達と就活の話をしてもなんだか嚙み合わず...
だからといって地元の友達は既に働いていたり、医療系の友達が多かったりと、熊本で同じように就活をしている仲間がいないのが悩みでした。
そんな時、アネシスの採用担当の塩﨑さんが連絡をくださって、最近の就活の状況や悩みを聞いてくださいました。そこで再び就活に気持ちを入れ直すことができました。
熊本県の事業として行われているUIJターンの就活支援も利用し、熊本から企業の方が来てくださるイベントに参加して、大阪にいながらも熊本の企業を知ることができたり、似たような境遇で熊本での就活を考えている学生と出会うことができました。
相談員の方が定期的に企業やイベントの情報で連絡をくださるので、就活をサポートしてくださいます。
UIJターンでの就活を考えている学生の方は、ぜひ利用してみてください!
このように就活を進めていくと、熊本で絞って見ても企業がたくさんあることを知っていきます。
たくさんの企業がある中で、自分と合う会社をどうやって探せばいいのだろうか。
この壁にぶつかったタイミングで、今までの自分の人生を振り返り、何を軸に就活をするのか考えてみました。
・私は今までの人生で、周りの人たちに恵まれて生きてきたので、どんな仕事をするのかも大事だが、どんな人たちと働くかを大事にしたい
・高校での生徒会の経験から、自分がした仕事が誰かのためになるように縁の下で組織を支えたい
・簿記などの会計の分野が得意なので、自分の得意を活かした仕事がしたい
この就活軸で進めることにしました。
そう考えた時、1番に思い浮かんだのはアネシスでした。
夏のインターンに参加した際や、採用担当の塩﨑さんとの何回もの面談を通して、アネシスで働いている人たちの「人を想う力」を感じていました。
就活を進めていくと、様々な会社の人事の方との関わりができますが、面談までして悩みを聞いてくださったのは塩﨑さんだけでした。
アネシスは経営理念に「人財を育成し...」と入るほどお客様だけでなく社員を含めた「人間」を尊重した経営をしている会社です。
私もそんなアネシスの人たちと一緒に働きたい!と思いました。
そして、アネシスには様々な職種があります。
住宅会社といえば、設計や営業などが思い浮かぶと思いますが、積算やDX、マーケティング、保育士...などなど!
私の得意である簿記を活かすことができる経理職や、表の仕事ばかりではなく縁の下で会社を支えるような職種があり、挑戦できる環境が整っていることに魅力を感じました。
大学3年生の3月1日。就活解禁日。
その日に向け、年が明けたころから各企業が会社説明会を行います。
私は同時にいくつもの会社の選考を受けるとキャパオーバーしてしまう未来が想像できていたので(笑)エントリーする会社を絞っていました。
興味を持っている会社で、まだ会社に行ってみたことがないところをメインに説明会には参加していました。
実際に肌で感じて「何かちがうかも...?」と感じることも。
「思っていた通り!」となることもあるため、
エントリーする前に、会社を訪れたり、そこで働く社員の方を知るのもおすすめです。
先ほど少し触れた、熊本県の事業として行われているUIJターンの就活支援の一つとして、就活に係る交通費の補助制度があります。
帰省中以外の説明会や面接にはこの制度を使って参加していました。
制度を利用できる条件などあるので、関心のある方は調べてみてください!
アネシスの会社説明会では、よくある会社説明はわずか15分!
様々な職種の社員さんが会場に来てくださり、トークセッションがメインとなります。
自分が興味のある職種で働かれている社員の方に直接話を伺うことができ、エントリー前に知りたいことを質問することができました。
当時就活生だった私が参加していた説明会のレポートはこちらからご覧ください
私の選考の話はまたの機会に…!
入社して5カ月。アネシスに入社してよかった!!というのが率直な感想です。
お会いする職種も年齢も違う、社員の方々それぞれに形や種類は違えど根付いているのを感じます。
「将来の夢がない...」「やりたいことがまだ見つからない…」「就活って何をしたらいいの?なんだか不安…」
そんな学生の皆さん、心配しなくて大丈夫です!
ずっと将来の夢がなかった私。
しかし今、数年後のキャリアも意識しながら働き始めることができています。
入社前は採用担当の塩﨑さんに精一杯お世話になりましたが、入社した今は人財育成として黒木さん、嘉村さんにもたっぷりとお世話になっています。
アネシスアカデミーとして、充実した研修を受けることができているからです。
別のブログでアカデミーについて詳しく触れているので、気になる方はそちらもチェックしてみてください(^^)