こんにちは!採用広報担当の茂藤です。今回は、中途入社で今はプロジェクトリーダーとして活躍している阿部へインタビューしてきました。ぜひご一読くださいませ!
プロフィール
氏名:阿部 慎一郎
出身:愛知県豊田市
好きなもの:身体動かすことが好きです。特にスノーボードは好きです
苦手なもの:特にないですね
休日の過ごし方:子供と一緒に出かけることが多いです。最近はゲームをきっかけに釣りを初めてやりました。デビュー戦は坊主でしたね(笑)
学生時代からITエンジニアになるまでの軌跡
高校時代は農業高校へ進学しました。当時は米作りに夢中でのめり込んでいましたね。今思うと、このときから”何かを作ること”が好きだったんだと思います。
高校卒業後も、ものづくりが好きだったのでメーカーに就職して工場で働き始めましたが、工場では単調な作業が多く、ものづくりに携わっているという感覚はなかったです。
次第に、「この仕事は自分じゃなくてもできるな」と思い始め、同時にこれからのキャリアに不安を感じるようになりました。
そんなときに友人がホームページ制作や画像編集で稼いでいることを知りました。そこから自分も「プログラミングスキルを身につけて手に職をつけたい!」と強く思うようになり、コツコツお金を貯めて、20歳からIT系の専門学校に通い始めました。
”プログラミングを仕事にする”という目的意識を持って学校に通っていたので、勉強がとても楽しかったです。この経験から、新しい知識や技術を学ぶことは苦ではなく、むしろ楽しいことだと思えるようになりましたね。IT業界はどんどん新しい技術が出てきて、学び続けることも仕事の一環ですので、積極的に学ぼうとする姿勢は今でも活きていると思います。
![]()
ITエンジニアとしてキャリアスタート。激務プロジェクトへ参画し、奮闘したファーストキャリア
地元で働きたかったので、とあるIT企業の豊田事業所で働き始めました。当時は専門学校で学んだ内容が仕事で活かせることにやりがいを感じていて、非常に前向きに取り組んでいました。
その後は、リーマンショックの影響で豊田事業所が撤退してしまい、名古屋事業所へ異動となりました。Excelに大量の不具合やバグがリスト化されており、それを全て対応するというのが私の仕事でした。
とても多忙なプロジェクトでしたが、私1人でお客様先に常駐していて、周りに頼る人もいなかったので自分でなんとかするしかなかったです。そのため、多い時には月100時間残業することもありました(笑)
追い込まれた環境下ではありましたが、とにかく一生懸命仕事をこなし続けていると、次第にお客様から信頼され、頼っていただけるようになりました。その後はプライベートでも遊びに行くような関係にまで発展していましたね。
正直とても辛かったんですが、この経験を通じて、”自分の仕事のスタイルを確立できたこと”と、”仕事をやり切るスタンスが身についたこと”が、今となっては財産だと思えます。
長時間働くことを推奨するわけではありませんが、何かをやり切ったと言える経験は、成長と自信を手に入れることができるので、とても大事だと思います。
トレンドアートへ転職。入社の決め手は働きやすさ
ある日、別の会社で働いているエンジニアの友人と話していたときに、月100時間残業している私より年収が高いという事実を知りました、、、。
元々は豊田で働くために今の会社を選んだところもありましたが、すでに名古屋で働いていたので、特に就業場所へのこだわりもなくなり、この事実が発覚してからは転職を考え始めるようになりました。
まずは大手エージェントに登録し、各社の求人票を見ながら情報収集しました。1社目の会社を選ぶときの選社基準が安易だったこともあり、今回はしっかり基準を決めて就業先を決めようと思っていました。
そして、担当の方からおすすめしていただいたトレンドアートの選考を受けることにしました。
社長との面接では、私の話に共感してくれて、常に前向きなことを言ってくださったことがとても印象に残っています。また面接後にはエージェントから、トレンドアートは離職率が低く、働きやすい環境であるということを伺いました。次の会社は慎重に決めようと思っていましたが、トレンドアートで働きたい思いが強かったので、またもやあっさり入社することを決断しました(笑)
現在の仕事内容とリーダーとしての役割
現在はプロジェクトリーダー(PL)として、大手インフラ系企業の案件を担当しています。お客様の設備の仕様変更に伴い、”大幅にアップデートする”というとても重要なフェーズに携わっています。また、プロジェクトをリードする立場として案件に参画したのも初めてで、開発だけではなく管理者としての業務もあるので、不慣れながらも取り組んでいます。
具体的には、見積り依頼とレビュー、スケジュールオーバーしそうな場合は関係者との調整、人材育成などが私の役割です。個人的には、このプロジェクトを起点に案件規模を拡大していきたいと思っているので、お客様の潜在ニーズをキャッチし、提案機会を創り続けることも意識しています。
![]()
これからのキャリアビジョンについて
管理能力と技術力の両方を兼ね備えたエンジニアになれるよう励んでいきたいです!
まず管理者としては、お客様の中でのプレゼンスを上げ続け、案件の規模を拡大していくことは当然やりつつ、複数の現場を間接マネジメントする管理能力を身につけて、トレンドアートの組織力向上に寄与させていくことが直近の目標です。
それと同時に技術者としては、お客様と密にコミュニケーションをとりながら、高い品質のものを作り、最終的にはお客様に喜んでいただけることにやはりやりがいを感じます。
管理者としてのキャリアを目指しつつ、技術者であることを忘れないよう"個の技術力向上"には引き続き向き合っていきたいと思っています。
トレンドアートで働く魅力
社員同士の交流を活性化させるための社内制度が豊富です。働く場所が異なる場合でも、コミュニケーションが活発で風通しが良く、働きやすい環境です。この点は他の会社と比べた上での当社の強みだと思います。例えば、2カ月に一度は会社負担で飲み会を開催できるといった制度などがあります。
また、近年は新卒採用にも力を入れているので、明るく活発な社員もたくさん増えてきています。そのため、自分自身も良い意味で刺激をもらっているなと感じています。
SIer業界は各社のビジネスモデルが近いため、差別化を見出すことが難しいですが、『当社は働く環境が競争優位です!』とを自信を持って言えることは誇らしいですね。
最後に、求職者や学生へメッセージ
トレンドアートは、努力がしっかり評価される環境で、自分の可能性を広げていきたい人にはぴったりの会社です。挑戦を楽しみながら、一緒に未来を創っていける仲間をお待ちしています!