注目のストーリー
All posts
【2025年度新卒採用】オープンリソースの内定者懇親会を実施しました!
あけましておめでとうございます。本年もオープンリソース株式会社をどうぞよろしくお願いいたします。さて、2025年初となる記事では、昨年末にオンラインで実施した内定者懇親会の実施レポートをお届けします。年末でお忙しい時期にも関わらず、8名の内定者が参加をしてくれました。それではレポートをご覧ください!テーマは、「仲間を深く知る」今回のテーマは、「仲間を深く知る」。過去にも懇親会や内定式など様々実施をしてきましたが、今回はこれまで以上に仲間を深く知り、内定者間の絆を深めることに重点を置き、実施をしました。▲おなじみのグループ人事・採用部メンバー、宮田(写真右)・辻田(写真中央)・叶田(写真左...
自分の「やりたい」の源を追求する ~コンサル志望の私が、エンジニアの仕事に魅せられた理由~
きりちゃん東京外国語大学 言語文化学部卒業。2020年、新卒でオープンリソースに入社。金融業界の保守業務を担当後、2024年1月からグッドルームのwebシステムの開発に携わる。趣味はゲーム、読書、料理、コーヒー、散歩。お客様が抱える課題のボトルネックを解消できる仕事を求めてーまずは、これまでの経歴を教えてください。大学では言語文化学部に所属し、モンゴル語を専攻していました 。2020年に卒業し、新卒でオープンリソースに入社。最初の配属先ではクレジット会社の決済システムの保守(※1)業務を3年ほど担当しました。その後2023年10月から、PCI DSSというクレジットカード業界の情報セキュ...
【2025年度新卒採用】内定式を実施しました!
2024年10月1日、内定式を執り行いました。例年同様、今年もグッドルーム株式会社と合同で、gooddaysグループとして実施。内定者数は、なんと総勢40名!今年もこのような多くのご縁があり、大変嬉しく思います。それでは内定式のレポートをご覧ください!▲少し緊張感のある表情で、開式を待つ内定者たち。会場は、グッドルームが運営するシェアオフィス「goodoffice新橋」のラウンジスペースを使用しました。開会の挨拶13:00、司会進行を務めるグループ人事・採用部の辻田の挨拶により内定式がスタートしました。辻田は当社の新卒採用を募集から説明会・選考・入社まで一気通貫で担当しており、内定式の企...
抜群のアクセス環境と、洗練されたオフィス空間が魅力!オープンリソースの汐留オフィスをご紹介します
はじめにこんにちは、オープンリソース採用担当の叶田です。現在オープンリソースでは、事業の拡大に伴い続々とオフィス拠点を拡大中!これまで品川オフィス・東陽町オフィスをご紹介してきましたが、本記事ではユーザーソリューションビジネスのメンバーが働く汐留オフィスをご紹介します。是非最後までご覧ください!▼東陽町オフィスはこちら▼品川オフィスはこちらポイント1 抜群のアクセスと、充実の周辺環境オープンリソースの汐留オフィスが入居するのは、グループ会社のグッドルーム社が運営するシェアオフィス「goodoffice汐留」。全国に15拠点以上を構えるgoodfficeの中でも、汐留拠点の魅力は、なんとい...
エンジニアの多様なキャリアパスと、会社の技術成長を後押し!オープンリソースの専門職制度って、どんな制度?
はじめに日本企業におけるキャリアパスは、部長、課長、係長といったマネジメント業務を前提とする管理職のコースが一般的です。一方、専門的な知識や技術・資格を有するITエンジニアなどの職種に対しては、その専門能力を管理職と同等に評価する「専門職制度」が存在します。しかしながら、【HR総研】「ITエンジニアを取り巻く人事の取り組み」に関するアンケートでは、企業の84%が「ITエンジニアに対応した人事制度がない」と回答しており、エンジニアを取り巻くキャリアパスは、まだまだ多様であるとは言えない状況です。そんな中、オープンリソースでは2023年より専門職制度をスタート。本記事では、当社における専門職...
オフィス拡大で、ビジネスがさらに加速する!オープンリソースの東陽町オフィスをご紹介します
はじめにこんにちは、オープンリソース採用担当の叶田です。この度オープンリソースでは、事業拡大に伴い新たなオフィスを開設しました。私たちの新オフィスが入居する「goodoffice東陽町」は、オープンリソースのグループ会社であるグッドルーム社が運営するシェアオフィス「goodoffice」の拠点の1つ。全国に10拠点以上構える中でも、ここ東陽町は最大規模を誇ります。東陽町のオフィスは、主にRedxサービスビジネスに携わるメンバーが利用しています。私たちの今後のさらなる飛躍を支える新オフィスについて、今回は隈なくご紹介しますので、是非最後までご覧ください! ▼品川オフィスについてはこちらポイ...
随時更新|オープンリソースの全てが分かる記事まとめ
オープンリソースに興味をお寄せいただきありがとうございます!この記事は、当社の事業内容やミッション・ビジョン、会社の雰囲気などが分かるまとめ記事です。随時更新していきますので、会社の最新情報を知りたい方はぜひこのページをチェックしてくださいね。オープンリソースについて会社のことやサービスについて知りたい方はこちら。会社について自社サービス「Redx」についてロゴに込められた想いメンバーについてメンバーの仕事内容や、仕事への想いについて知りたい方はこちら。Redxサービスビジネスのメンバー当社の自社サービス「Redx」の開発に携わるメンバーのインタビューです。ユーザーソリューションビジネス...
Redxサービスの公式note『The Redx Design Magazine』が始まりました!
2024年6月より、オープンリソースの自社サービス「Redx(リデックス)」の公式noteがスタートしました。その名も、『The Redx Design Magazine』。▼The Redx Design Magazineどのような内容を発信するのか、そして公式noteの開設に至った担当者の想いとはーーー。今回の記事では、執筆を担当する佐藤のコメントも紹介いたしますので、ぜひ最後までご覧ください!オープンリソースの自社サービス「Redx」とはRedxは、私たちオープンリソースが手掛ける次世代POSシステムです。「Retail」と「Digital Transformation(DX)」を...
PMインタビュー|フリーランスエンジニアを10年間経験した私が、オープンリソースで働き続ける理由
おかちゃん (Redxサービスビジネス所属)10年間のフリーランス期間を経て、2015年オープンリソースに中途入社。専門店・百貨店向けPOSシステム開発や、百貨店向け搬送情報電子化対応プロジェクトのPMを担当したのち、2023年9月からRedxサービスのアパレル専門店の次期POS構築プロジェクトのPMを担当。溺愛しているチワックスのきなこちゃんが、仕事の原動力!想いを乗せて開発できる環境を求めてー2015年、オープンリソースに中途入社したおかちゃん。まずはオープンリソース入社までの経歴を教えてください。1999年、大学卒業後に入社したのは、金融・通信・流通などの領域で開発を行うシステム会...
社員インタビュー|プログラミング未経験の私が、入社3年目でPM代理に挑戦して得られたもの
こんにちは、採用担当の叶田です。流通小売×ITの分野で20年以上歩んできたオープンリソースでは、多種多様な社員が活躍しています。今回は2022年に新卒入社し、Redxの飲食店向け標準版の開発を担当するカトシンさんに話を聞いてきました!カトシン(Redxサービスビジネス所属)慶應義塾大学 文学部卒業。2022年4月、オープンリソースに新卒で入社。プログラミングは未経験ながら、入社3年目にしてRedx 飲食店向けの開発プロジェクトのPM代理を担当している。大の野球好き!新入社員研修で得られた、プログラミングの知識と、同期との絆ー2022年に未経験でオープンリソースに入社したカトシンさん。入社...
昇格式を実施しました!
現在、経営方針として「ビジネス」と「リソース(人)」の強化に取り組んでいるオープンリソース。「ビジネス」強化については、その軸となるストック型ビジネスへの転換について過去の記事で紹介させていただきましたので、今回は「リソース」強化の一環である評価制度についてご紹介したいと思います。併せて、この評価制度をもとに輩出された昇格者の皆さんにご参加いただいた、昇格式の模様もお届けしますので、是非最後までご覧ください!当社の評価制度について当社ではこれまで、評価制度の構築・運用に力を入れてきました。更には昨年来、評価基準の整理と明確化に取り組み、ますます経験年数や年次にとらわれない、公平・公正な評...
【2025年度新卒採用】内定者懇親会を実施しました!
テーマは、「会社と仲間を知る」こんにちは、gooddaysグループの叶田です。7月に入り 、ますます暑い日が続きますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか。さて、gooddaysグループでは先日、2025年度新卒採用内定者向けの懇親会をオンラインで実施しました! 今回のテーマは、「会社と仲間を知る」。これから働く会社のこと、そして共に働く仲間のことを知っていただくことで、ご入社に向けての不安を少しでも解消できれば、という想いで実施をいたしました 。 ▲12名の内定者が参加してくださいました!「会社を知る」冒頭では、人事・採用部メンバーによるトークセッションを開催!採用担当の宮田・辻田・叶田が...
再出発の舞台裏 ~カムバックを果たした「せきすん」が見た、オープンリソースの進化とは~
多様な社員が活躍するオープンリソース。その中の1人である営業担当の「せきすん」は、一度退職し、その後個人事業主としての期間を経て再入社を果たすという、少し変わった経歴の持ち主。今回の記事では、せきすんの再入社までの経緯や、一度外に出たからこそ見えたオープンリソースの魅力や変化についてお届けします!上層部へ直談判し、念願の営業職へーまずは現在の業務内容を教えてください。当社の組織は、自社サービス「Redx」の開発を行う「Redxサービスビジネス」と、請負開発でお客様に最適なものを生み出す「ユーザーソリューションビジネス」の大きく2つに分かれるのですが、私は後者の事業部で営業を担当しています...
やりたいことなんて、なくてもいい ~流通小売から金融までマルチに活躍する「山ちゃん」の仕事の流儀~
山ちゃん学習院大学 文学部卒業。2016年、新卒でオープンリソースに入社。プログラミングはほぼ未経験ながら、流通小売から金融まで幅広い開発現場でマルチに活躍。現在は百貨店のシステム開発に従事している。学業に没頭した学生時代。卒論をやり切りたいという想いから、1年間の就職留年を決意。ーまずは、学生時代や就職活動について教えてください。隠すことではないので正直に話すと、私は、就職活動のために1年間留年をしています。いわゆる「就職留年」ですね。大学では古代ギリシア哲学を学んでいたのですが、私なりに情熱を持って取り組んでいたので、就活により学業が疎かになってしまうことを危惧していました。また当時...
会社を知る、だけじゃない。「会社と◯◯を知る」をテーマに、2024年度のグループ合同新入社員研修を実施しました!
今年度は45名の新入社員を迎えた、私たちgooddaysグループ(オープンリソース株式会社、グッドルーム 株式会社)。先日の記事では入社式の模様をご紹介しましたが、その後、約2週間に渡るグループ合同の新入社員研修を実施しました。新入社員研修といえば一般的に、ビジネスマナーを学んだり、社会人としてのマインドセットを行うものが多いですが、gooddaysグループの研修はそれだけではありません。どのような内容の研修だったのか、そして当社の新入社員研修に込められた担当者の想いとはーーー。今回の記事では、研修担当の宮田のインタビューを紹介いたしますので、ぜひ最後までご覧ください!まずは、新入社員研...