- インフルエンサー、副業、起業家
- ライブ配信・アイドル・SNS
- ライブ配信、完全在宅、副業OK
- Other occupations (33)
- Development
-
Business
- インフルエンサー、副業、起業家
- SNS、完全在宅、起業家
- 未経験、完全在宅、副業OK
- YouTube支援事業
- YouTube支援事業×SNS
- 熱意の強い人、実力主義の世界で
- ライバー ライブ配信 経験者
- YouTube支援事業・SNS
- マネジメント、インフルエンサー
- SNS、マーケティング 経験者
- マネジメント、ライブ配信
- ライブ配信、ライバー
- 人事・広報・副業・PR
- 経験者、熱意の強い人、実力主義
- 営業・SNS・副業・在宅勤務
- 人事・SNS・副業・在宅勤務
- 人事・SNS・広報・インターン
- 代表秘書、完全在宅、副業OK
- デザイナー、高収入、副業OK
- 経営・SNS・起業・インターン
- マーケター、経験者優、副業OK
- SNSマーケ、在宅、副業OK
- SNS運用、完全在宅、副業OK
- インフルエンサーマネージャー
- ライブ配信、副業、起業家
- ライブ配信 SNS 美容コスメ
- YouTube支援事業スタッフ
- YouTube×リモート×広告
- 独立、リモート、副業OK
- SNSマーケティング、広告
- オープンポジション、副業OK
- SNS運用、インフルエンサー
- Other
こんにちは、JOKER’S株式会社の代表の松村です。
この記事では、2025年7月28日〜29日に開催された「幹部合宿@東京」と、 その翌日に行われた「5期目表彰式& 納会」の様子を、リアルな空気感のままお伝えします。
どんな議論が交わされ、どんな未来が描かれたのか。 なぜこのタイミングで“幹部が集まり、未来を語り合ったのか”。 そして、今JOKER’Sがどんな「第二創業フェーズ」に突入しているのか――。
会社の文化・働き方・成長戦略がわかる、2日間の“本音と挑戦のドキュメント”として、 少し長めですが、ぜひ最後までご覧ください。
🧩 なぜ、JOKER’Sは「3ヶ月に1度、合宿」をやっているのか?
JOKER’Sは、全国に仲間がいる完全リモートの会社です。
JOKER’Sでは年に4回、定期的に幹部合宿を行っています。 いわば、3ヶ月に1度の“対話と成長のフィールド”です。
Slackは誰よりも活発。 Zoomでの定例会議やKPI進捗管理、Notionによるナレッジ共有、Salesforceによる数値管理—— リモート組織としての“効率”には、誰にも負けない自信があります。
でもその分、Slackでは流れてしまうこと。 Zoom越しでは拾いきれない会話があることも、僕たちは知っています。
だからこそ合宿では、 「最近、何を考えている?」「どんな人生を歩みたい?」「この会社で何を実現したい?」 そんな“緊急じゃないけど、最も重要な話”を真正面から交わす時間を、大切にしています。
🌟 合宿は「戦略会議」じゃない。人生と向き合う場。
JOKER’Sにとって合宿は、 会社の戦略を再設計する場所であり、同時に人生の目的と向き合う場所でもあります。
- 第1回:大阪合宿「自己開示と相互理解」
- 第2回:広島合宿「最強のスポーツ型組織づくり」
そして今回の第3回・東京合宿では、 **「来期の全社テーマ」「4ヵ年中期計画」「BHAG(大胆な長期目標)」**について本気で語り合いました。
“緊急じゃないけど、最も重要なこと”に向き合う時間。それを意図的につくるために、僕たちは合宿をしています。
🧠 Day1|幹部合宿レポート:戦略を言語化する日
東京・上野に幹部6名が集まり、6期目のキックオフに向けた幹部合宿を実施しました。 この日の目的は、会社戦略の再定義と価値観のすり合わせ。個人の願望と会社のビジョンを重ね合わせ、目標や計画に落とし込む時間を設けました。
• 「いつまでに、どんな目標を達成したいか」
• 「どんな役割で貢献したいか」
• 「そのために、今から何を積み重ねていくか」
それらをチーム全体で対話し、共通認識として整えました。
会社の未来はもちろんのこと、「個人の人生で何を実現したいか」までを、深く語り合う一日となりました。
🎯 来期の全社テーマ:『センターピンと仕組み化』に決定
- センターピン:最もインパクトの大きい一点に集中すること
- 仕組み化:その成功パターンを誰でも再現できる形にすること
以下の構想が明文化されました:
- Notion & Salesforceによる情報集約と属人脱却
- 粗利構造の見直しと再設計
- 採用ブランディングの強化
- 事業部別のセンターピン戦略再構築
- 個人目標と組織目標の明文化と連動
🔬 中長期ビジョン(BHAG)も共有
- 2029年:売上35億円(SNSマーケ23億/ライブ配信11億)
- 2035年:売上100億円、日本代表の自己実現支援カンパニーに
⸻
“一人ひとりの自己実現”と“会社の成長”が同時に叶う組織へ。
そのビジョンを実現するために、幹部全員で本音の対話を重ねた濃密な一日でした。
🎳 Day2【センタ―ピンと仕組み化で加速せよ】 ボーリング大会から始まる、決意と感謝の約束
🎳 午後:ボーリング大会でセンターピンを体感
舞台は新宿。テーマはもちろん「センターピン」。
ご存知のとおり、ボーリングのスコアを大きく左右するのは、“1番ピン”を正確に捉えられるかどうか。
この1本がズレるだけで、ピン全体の崩れ方も、結果も、大きく変わってしまう。
実はこれ、仕事やビジネスでもまったく同じ。
「最も成果に直結する一点(=センターピン)」を見極め、そこに全力を注ぐことこそが、大きな成果を生む。
そんな考え方を、あえて体を使って楽しく体感してみよう──それが今回のボーリング大会のねらいでした。
💰勝者チームには賞金3万円。
🤮敗者チームには“虫を食べる”という、まさかの罰ゲームも用意。(セミ、バッタ、カブトムシなど本物が登場…!)
ゲームのように、仕事も人生も、「どこに照準を合わせるか」で景色が一変する。小さな力でも、“本質を突く”ことで、大きなインパクトになる。
そんな体験のあとには、自然とチームの中に
「仕事でもプライベートでも、“センターピン”を狙って決断しよう」という前向きな空気が流れていました。
全力で遊び、笑い合いながら、チームとしての一体感もぐっと深まった時間でした。
🏆 夕方:納会 & 表彰式──“感謝と決意”のセレモニー
午後のボーリング大会で心も体もあたたまったあと、会議室へと移動し、いよいよ「JOKER’S納会」がスタート。
ここからは、全社の未来を語り合い、1年間の頑張りを讃えるセレモニーです。
まずは、幹部合宿で決定した6期目の全社方針を全メンバーに共有。
私から発表したのは、6期目のテーマ──それは、「センターピンと仕組み化」。
「売上の8割は2割の決断や行動が生み出している」
「やみくもに動くのではなく、“成果に直結する本質的な一点”を突き抜ける」
「そしてそれを“仕組み”にして、属人化から脱却する」
そんな想いから定めた、JOKER’Sの次なるフェーズです。
そしてこの方針をもとに、各事業部から「6期目の方針とセンターピン」が発表されました。
📈 事業部別 6期目方針と“センターピンと仕組み化”
🎥 ライブ配信事業部
• センターピン:上位ライバーに対しての手厚いサポートと投資
• 背景:上位ライバーが、すでに全体の売上を担う構造。成果の出る部分へ先行投資する方針が確認されました。
• 仕組み化:SalesforceとNotionを活用し、個別対応に依存せず、数値と成長の見える化・育成型支援へと移行する体制を強化。
📣 SNSマーケティング事業部
• センターピン:「継続的なクライアントの獲得」に集中することが最もインパクトが大きいと定義。
• 戦略方針:代理店との業務連携、さらに新規営業チャネルの確立を重視。
• 仕組み化:Salesforceを使って、代理店別・個人別のKPI、継続率、受注額の可視化を進める。
🧑💼 採用・カルチャー戦略部門
• 採用目標:年間60名の新規採用。
• センターピン:「応募数の最大化」と「採用ブランディングの強化」複数媒体を活用し、候補者母集団を強化。SNS等での発信も強化。
• 仕組み化:採用管理システムでエントリー〜面接〜内定後の歩留まりを一元管理し、改善のPDCAを回せる体制を構築。また、従業員満足度の定量測定にはツールを導入し、カルチャーフィットと定着の精度を高めていく方針です。
🚀 中長期ビジョンとBHAG(大胆な目標)
続いてJOKER’Sの「未来のカタチ」。
- BHAG:2035年までに売上100億円を突破
- ビジョン:「日本を代表する 自立支援・挑戦支援カンパニー」になる
- 中期目標(2029年):売上35億円(SNSマーケ:23億/ライブ配信:11億)
これらの数字は単なる目標ではなく、売上や数字の目標ではなく、関わる全員の人生がより良くなるための“道標”です。「クライアント・クリエイター・スタッフ」三方に価値を還元し、「JOKER’Sに関わってよかった」と心から思える組織をつくるための、通過点です。
📜 私の30年間のライフラインの共有──「どう生きたいか」を語る時間
納会の最後に、私自身のライフライン──これまでの人生の物語を初めて全社に共有しました。
幼少期は、周囲に馴染めず、自分に自信を持てない時間を長く過ごしてきました。中学・高校で部活に打ち込む中で、自転車競技では全国4位にもなったけれど、最後のインターハイでは結果を残せず、大きな挫折も経験しました。
そこから「教師になる」という夢を本気で描きました。でも大学時代、僕は進路を変え、「学生起業」という道を選びました。ゼロからのスタート。正直何もないところからの挑戦でした。また、そこからは学生企業の会社は事業譲渡し25歳の年齢で一度会社員経験を積んで、またコロナ禍に再度、起業。それなりになかなか他の人が歩んだことない経験や人生を全てリアルに包み隠さず話しました。
でも、今こうしてJOKER’Sという会社を立ち上げ、素晴らしい仲間たちと一緒に挑戦できているのは、遠回りに見えたすべての経験が、自分の“人生の糧”だったからだと思っています。
📌私が大事にしている人生の価値観
🎖 表彰式──“1年の努力”に、ありがとうの感謝と誇りを込めて
納会のクライマックスは、1年間を駆け抜けてくれたメンバーたちへの表彰の時間でした。
🕊 表彰内容
- 年間MVP(1名):10万円+トロフィー
- 事業部最優秀賞(2名):各5万円+トロフィー
- 事業部優秀賞(2名):各3万円+トロフィー
- チーム賞(1チーム):3万円
- ボーリング賞(勝利チーム):3万円
それぞれの受賞者に対しては、なぜ選ばれたのかという「表彰理由」だけでなく、JOKER’Sに入社してくれた経緯や、これまで積み重ねてきた努力、乗り越えてきた壁についても、私から直接言葉にして伝えさせてもらいました。
私自身、ここままで会社経営を続けられたのもメンバーのおかげだと本当に実感しており、また、感謝していますし、心から信頼しています。そして、これからの未来にも、大きな期待を寄せています。
どのメンバーも、ただ「頑張った」だけでなく、
“会社のことを本気で考え、行動してくれていた”──それが、何よりも嬉しかったです。
表彰されたメンバーたちからのスピーチでは、それぞれの成長ストーリーやチームへの感謝、そして6期目への強い想いが語られ、会場は何度もあたたかな拍手に包まれました。
この時間は、感謝と誇りが交差する、まさに「JOKER’Sらしい」ひとときだったと思います。
年間MVP:久野
SNSマーケティング事業部優秀賞:川島
ライブ配信事業部優秀賞:土本
🍻 懇親会──“リモートでは伝えきれない想い”を、まっすぐ交わす夜
納会のあとは、同じ新宿の会場で懇親会を開催しました。
僕たちは完全リモート組織。日々はSlackとZoomでやり取りをしていますが、だからこそ、こうして顔を合わせて語り合える時間が、とても貴重です。
食事を囲みながら、お酒を片手に──普段はなかなか言えない「ありがとう」や「実はこう思ってた」が、自然とこぼれてくる。誰かが笑えば、みんなで笑い、誰かが本音をこぼせば、そっと真剣に耳を傾ける。
“チーム”としての空気感が、ただの業務を超えて、静かに、でも確かに育っていく。背中を押し合える仲間がいる幸せを、改めて感じることができた時間でした。
この時間があるから、僕たちはまた次の挑戦に向かっていける。そう、心から思える夜でした。
6期目のスタートは、すでにここから始まっていたのだと思います。
💬 最後までこの記事を読んでくれたあなたへ
「誰かの夢を支えながら、自分の夢も実現していきたい」
「仕組みも文化も、未完成の会社を一緒に創りたい」
「“センターピン”を見つけて、チームで爆速で走りたい」
そんなあなたへ。
JOKER’Sでは、第二創業フェーズを一緒に楽しみ、つくりあげる仲間を探しています。
そんな方と、JOKER’Sの第二創業を共に走りたいと願っています。
仕組みも、文化も、まだまだこれから。
でも、だからこそ面白い。
あなたの想いと、JOKER’Sの未来が交差する日を、楽しみにしています。
◎ライブ配信マネージャーに興味をお持ちの方はこちら▶︎▷レス早い人必見!全て自分で管理できるライブ配信マネージャー募集
◎SNSマーケティングに興味をお持ちの方はこちら▶︎▷やる気が評価に直結!インフルエンサーマーケティングで実力を発揮しませんか?
◎社長の秘書&アシスタントに興味をお持ちの方はこちら▶︎▷秘書兼アシスタント|情熱的なチームで全力疾走する仲間求む!!