株式会社INREVO
業界初、成果報酬型採用「ヒトトレ採用」を筆頭にヒトトレシリーズを展開する株式会社INREVO。採用代行やオーダーメイド研修、無人ホテル向けシステムの提供・運営を通じて、業界の省人化を支援します。
https://inrevo.co.jp/?utm_source=wantedly
こんにちは、INREVO採用広報です!
INREVOは創業当時から現在まで、従業員の働き方において柔軟さを重視し、フルリモート勤務を導入しています。
実はこの働き方を選択した理由は、単なる働き方のトレンドではなく、企業の成長戦略と深く結びついています。
フルリモート勤務は、「オフィスに出社しなくても良い」という利便性だけでなく、組織としての在り方そのものを変革するものだと考えています。
今回は、INREVOがフルリモートを導入した背景、そして現在も続けている理由について詳しくご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
その理由は大きく分けて2つあります。
現代の労働市場では、フルリモート勤務を導入することで物理的な制約を排除し、全国、さらには世界中から優秀な人材を採用することが可能です。
敢えて働く場所に制限を設けず、才能を最大限に活かす環境を提供することで、より多様で優れたチームを作り上げているのです。
「自由な働き方」というのは、「サボっても良い」ということでは決してありません。仕事に限らず、自由には常に責任が伴います。
INREVOでは、自由に働きながら責任感を持たせ、成果主義であることを徹底しています。
社員が自分のペースで業務を進めることができる一方で、求められるのは「結果」です。リモート勤務だからこそ、自己管理能力が求められ、社員一人一人が生産性を最大化できるように努力し続けることが必要だと考えています。
リモートワークを導入する企業は数多くありますが、だんだんと体制維持ができなくなり、従業員にオフィス復帰を求める動きが増えてきています。
そのなかで、INREVOは創業当初から現在までフルリモートを維持し続けています。この違いの要因はどこにあるのでしょうか?
フルリモート勤務においては、オフィスにいないことで、上司や同僚と直接顔を合わせる機会がありません。そのため、自己管理能力が非常に重要です。
そこで、社員の自己管理能力を最大限に引き出すため、業務の進捗報告や成果を毎日必ずチェックしています。これにより、日々の業務が目標達成に向けて着実に進行していることを意識させ、自己管理の強化を促進しているのです。
タスク管理や社内規範の遵守にも厳格に取り組んでおり、これらのルールを守ることが「健全な職場環境を維持するための基盤」であることを徹底しています。
フルリモート勤務において、社員はルールの遵守を徹底し、その上で成果を上げられる環境が整備されています。この体制により、持続的な業務成功が実現しているのです。
そして最も重要なのは、成果を“出し続けること”。
業務の過程において日々のタスクや作業に追われることなく、最終的な成果に焦点を当てることが求められます。
そのためには、目標達成に向けて必要な行動を戦略的に計画し、実行することが必要です。
社員一人一人が自身の業務における最終的な成果を意識し、適切なアクションを取ることで、組織全体の成果を上げ続けることを最も重要なことだと捉えています。
INREVOは、フルリモート勤務を希望する求職者に対して、単に「リモートワークをしたい」という理由ではなく、「成果を出すことに対する意識と責任感」を持つ人材を求めています。
フルリモートは、場所に縛られず柔軟に働けるスタイルですが、その自由の裏には「成果で評価される」という厳格な基準が存在します。ただ単にオフィスに出社しない働き方ではなく、INREVOのフルリモートは「結果を出すための環境」です。
求められるのは、自ら考え、動き、成果を出すこと。指示待ちの姿勢では成立せず、自律的に業務を進められるかどうかが鍵となります。そのため、「リモートワークだから働きやすそう」といった漠然とした理由ではなく、「責任を持ち、成果を最大化するためにこの環境を活かせる」という考えを持つ人がフィットする職場です。
INREVOがフルリモート勤務を導入しているのは、単なる場所の選択肢ではなく、「社員一人一人の成果を最大化し、企業全体の成長を支えるための戦略」です。
フルリモート勤務を継続するためには、社員一人ひとりの高い自己管理能力と強い責任感が不可欠であり、その維持には、明確に定められたルールと徹底した成果主義が重要な役割を果たしているのです。
自分の可能性を最大限に活かし、挑戦し続けたいと考えているあなた。
ぜひINREVOでキャリアの新たなステージを切り拓いてみませんか?
ご応募をお待ちしています。