「交流支援制度」活用レポート!-フルリモートでも"仲間と過ごす時間"を大切に- | 株式会社INREVO
こんにちは、INREVO広報担当です!「せっかく同期なのに、画面越しでしか話したことがない...」フルリモートで働く私たちにとって、そんなもどかしさや寂しさを感じることもあります。そこで活躍するのが...
https://www.wantedly.com/companies/company_392920/post_articles/1011078
こんにちは、INREVO広報担当です!
INREVOは、設立からまだ2年に満たない若い会社ですが、それでも「働きやすさ」や「人とのつながり」を大切にする文化は、どんどん形になってきました。
その象徴が、社員の声から生まれ、進化し続けている福利厚生制度です!
リモートワーク中心の環境では、オフィスのように雑談をしたり、ちょっとした息抜きをしたりする機会が少なくなりがちです。
そのため、INREVOでは、「働きやすい仕組み」を使えるものとして実装することにこだわってきました。
福利厚生は「制度がある」こと自体よりも、社員が実際に使えているかどうかが大事です。そのために、「実際にどれくらい使われているのか?」という利用率も常に確認しています。
▲食事補助制度では、「リモート勤務が故に、家から出られないくらい忙しい時でもしっかり食べられるように」と導入。運動補助制度も、筋トレやヨガ、マッサージなど、フルリモートながら社員それぞれが自分のペースで健康づくりに取り組んでいます。
INREVOでは新たに2つの新しい福利厚生ができました!
💻 いいオフィス — 「働く場所を選べる自由」
フルリモート体制のINREVOでは、働く場所は社員それぞれの自由です。
しかし、ずっと自宅で働いていると、どうしても気分が閉塞的になったり、オンとオフの切り替えが難しくなることも...。
そこで導入されたのが、全国に拠点を持つ「いいオフィス」を自由に利用できる制度です。「家でもオフィスでもない第3の場所」があることで、社員たちは気分を切り替えながら生産性を高めています。
「いいオフィスを利用することで気分転換にもなりますし、 終業後の予定に合わせて柔軟に動けるのが本当に助かっています!」
— 社員コメントより
🤝 交流支援制度 — リアルなつながりを応援
もうひとつ注目なのが、新しく追加された交流支援制度。
これは、オンラインでは感じることのできない「人とのつながり」を後押しするための制度で、オフラインでの交流にかかる費用を会社が一部サポートする仕組みです。
この制度の誕生には、「リモートだからこそ、意識的に“関係性”をつくることが大切」という考えがありました。
距離は離れていても、気持ちは近くに。そんな空気がINREVOには流れています。
▼実際の活用レポートはこちら!
INREVOの福利厚生は、“会社が用意した制度”ではなく、社員全員で育ててきた仕組みです。
きっかけは、いつも社員のひとこと。
「こういう制度があったらいいな」その声を受けて、本当に制度が生まれるスピード感は、ベンチャーらしいINREVOの魅力のひとつです。
食事補助や運動補助、書籍手当、いいオフィス、交流支援制度…。そのすべては、社員の“挑戦を応援する”ためにあります。
目指すのは、「福利厚生が充実している会社」ではなく、制度を通して、自分たちの文化を創っていく会社。それが、INREVOのこれからの形です。
制度の数が増えることよりも、それをどう使い、どう自分たちらしく活かすか。リモートでも、孤独ではなく、挑戦し合える仲間がいる。
INREVOはそんな環境をこれからもつくり続けていきます!