こんにちは!XENDOU 広報担当です。
今回は弊社のエージェントコンサルティング事業で行っているITスキル講義の導入事例を紹介させていただきます!
ITスキル講義事業とは
SES営業、キャリアアドバイザー、エンジニア採用担当の方々に向けた【ITスキルの知識】をモダンな環境に絞り、スキルの繋がりや使用する場面を想定しながら業務でアウトプットできるような参加型の講習となります。フロントエンド、PHP、Javaなど全10講義ご用意しております。
コンサルタント紹介
![]()
interviewee
<株式会社 UNITE NEO>
代表取締役社長 渡辺 順さん
営業 戸邉さん
西村さん
新藤さん
![]()
まずは会社の紹介をお願いいたします!
渡辺「株式会社UNITE NEOは、2023年11月に設立したSES事業を中心に展開する企業です。現在2期目を迎え、本社には営業やバックオフィスを含めた計7名が在籍しており、エンジニアは30名弱ほど抱えております。私たちの強みは特に【採用力】にあります。2期目にして社員を30名も採用できている点は、他社からも高く評価いただいており、自信を持っているポイントの1つです。また、【人と技術を繋ぎ、新たな未来を創造する】というミッションのもと、チームで連携しながら未来の可能性を広げる取り組みに力を入れています。」
![]()
簡単に自己紹介をお願いします!
渡辺「代表の渡辺です。新卒でKDDIに入社し、エンジニアとしてキャリアをスタートしました。その後、友人に誘われて株式会社Dexallを共同で立ち上げ、SES事業を始めました。約3年間に渡り様々な経験を経て2023年10月に同社を退職し、【UNITE NEOを設立】しました。現在は代表として、営業や採用など幅広い業務に携わっています。」
戸邉「営業の戸邉です。代表の渡辺さんとは前職から一緒で、【フィーリングが合う】ところに惹かれ、UNITE NEOを立ち上げるタイミングでも“一緒に仕事がしたい”と思い、付いてきた次第です。」
![]()
西村「入社して10ヶ月ほどになります。元々は飲食や美容部員などのサービス業で働いていたのですが、体力的な限界を感じていました。そのタイミングで友人に紹介していただき、渡辺さんとのご縁ができました!当時は、パソコンやExcelの操作すら分からない状態だったので、“本当に自分にできるのかな“という不安もありましたが、面接当日に内定をいただけて…!【スピード感】と【タイミングの良さ】に後押ししてもらい、気持ちが高まっているうちに即決しました!」
新藤「最年長なのに1番新人の新藤です。元々バスケットボールのコーチを7年ほどやっておりまして、最終的にはチームの立ち上げなんかもしていました。SES業界で複数社受けていたのですが、UNITE NEOが雰囲気の良さそうな会社で、【スピード感】を持って選考を進めてくれたところに惹かれたので入社を決めました。やっぱり【タイミング】って大事ですよね!」
どのようなきっかけからスキル講義の導入を検討されたんですか?
渡辺「スキル講義自体は前職の時から知っていて、なんならお試し講義に参加させてもらったこともありまして…!当時から【魅力的に感じていた】のですが、会社として“スキルは自分で学ぶべき“というスタンスが強くて、断念していたんです。その後たまたま木村さんが出版された『SES営業1年目の教科書』という本を見つけて、X(旧Twitter)でも木村さんの投稿をお見かけして、さらになんとバッタリ街中で会うという偶然が重なりまして。笑 改めてスキル講義をお願いすることになったんです。導入を決めた理由としては、営業メンバーが増えてきたタイミングで、早い段階から【基礎をしっかり築いておいた】ほうが、長期的に見て絶対に良いと感じたからです。会社としてこれまでITスキルを本格的に学ぶ機会がなくて、弊社要員に対するマッチングのタイミングなど要所要所で補っていくスタンスだったんですよね。でも木村さんのスキル講義なら、ITスキルを【体系的】に教えてもらえるし、木村さん以外に【SES営業向けにスキル講義】をやっている人はいないと思ってお願いしました。
![]()
木村『渋谷で運命感じました笑 早々に【スキル理解】にも力を入れていこうという思い非常に嬉しいです!スキル理解をしながらSES営業を楽しんでいただき、一緒に業界を盛り上げていきましょう!そしてUNITE NEOさんは意欲の高さからか教えがいがありましたし、講義中も和気藹々としていてとても良い時間を過ごせました。スキル講義を導入してくださり、本当にありがとうございます!ご興味のある方、X(旧Twitter)や本もぜひチェックお願いいたします。』
木村のX(旧Twitter)はこちらから🔽
https://x.com/kimken_ACWEB
本の詳細はこちらから📖 🔽
若手メンバーが多い中でスキル講義を導入してみて、教育面でどのような変化やプラスの効果を感じられましたか?
戸邉「僕を含め営業メンバーは全員エンジニア出身ではないので、どうしても【見たことがないものを説明している】ような感覚があって、これまでは言葉や用語をなんとなく覚えるというスタイルになりがちでした。ただ、講義を通して【開発業務に関わる全体像】を学べたことで、知識が断片的ではなく、ある程度【ストーリー】として理解できるようになったと感じています。例えば“この案件はこういう作業内容だから、⚫︎⚫︎を経験している人が求められてるんじゃないか“といった具体的な提案が、自然とメンバーの口から出るようになったんです。技術に対する理解が【整理】されたことで、バラバラだった言語や用語の関連性がストーリーで捉えられるようになり、知識の定着が深まったと思います。その結果、こちらも教えやすくなったと実感しています。」
![]()
スキル講義を受けたことで、業界の先輩方とのやりとりや会話にどんな変化がありましたか?
西村「以前は、AWSのサービスの話をされても内容が分からず、全部“とりあえず“で対応してしまっていました…。でも今はサービス名も、それがどんな機能なのかも少しづつ頭に入ってきているので、自分で考えられるようになりましたし、提案時のアピール文にも盛り込むことができるようになったので【面談依頼をもらえる確率】も明らかに変わってきたと思っています!概要の薄い案件をもらった時には、自ら具体的な内容を回収しにいけるようになったので【大きな成長】だと感じています。最初は本当に“JavaとJavaScriptの違い“も分からなくて、代表から入社前に渡された参考書も意味不明でしたが、スキル講義を受けたことにより、完全には理解できなくても【どこがわからないのかが分かる】ようになってきたので、向き合い方も変わってきました!
![]()
入社したばかりでスキル講義受けてみてどうですか?
新藤「僕は最近入社したばかりなので、全講義に出られなかったのが本当に残念でした…。数回しか受講できなかったのですが、それでも【大きく成長】できたと感じています!以前までは案件概要も“多分こんな感じだろう“と曖昧な理解のまま対応してしまい、結局【よく分からないまま放置】してしまっていたんです。でも講義を受けてからは、そういった技術的な背景や用語の意味をしっかり理解できるようになって、【自分の言葉で説明できる場面】が増えてきました。木村さんの講義はとても分かりやすく、受けて良かったと感じていますし、技術について話せるようになったのは自分にとって【大きな成長】だと思っています。」
![]()
SESの営業でスキル理解って正直必要ですか?
渡辺「スキルを理解していないと提案の質も上がらないし、プロパーとのやり取りも上手くいかないので元々必要性は感じていましたが、講義を受けてみて改めて【必要】だと再確認できました。講義を聞いていて、“あの時の内容はこういうことだったのか“と振り返ることができ、これまでの経験にも繋げることができています。例えるなら『魚をもらう』のではなく『釣り方を教わる』感覚に近くて…釣り方が分かれば、新しい魚(=知識)も自分で獲得できるようになる。スキル講義を通じて、そういった【自主的な学び方】が身についたと感じています。」
![]()
最後に、これからスキル講義受講を考えている方へメッセージをお願いします!
西村「最初はすごく緊張して、頭が真っ白になりました。"本当に大丈夫かな、自分が理解できるのかな"と不安も大きかったです。でも、スキル講義を受講していくうちに理解が深まり、【自信】も付いてきました。そして、その自信が【提案の数】にもつながっていると感じます。新人さんは、最初は分からないことだらけで大変だと思いますが、【成長を実感できるタイミングが絶対に来る】ので、ぜひスキル講義を受けてみてください!
![]()
【ITスキル講義】について気になった方はお気軽にお問い合わせください!
ITスキル講義の詳細はこちらから🔽
★XENDOU_Instagram https://www.instagram.com/xendou_ltd/
★ACWEB_Instagram https://www.instagram.com/acweb_ltd/
★ACWEB/XENDOU_X https://x.com/ACWEB_XENDOU