♻️ “もったいない”から、未来をつくる。SSマーケットの挑戦。
Photo by Danist Soh on Unsplash
SSマーケットは、テクノロジーの循環をデザインする会社です。
企業で使われたIT機器を再生・再利用し、次の企業・次の世代へと“価値のバトン”をつなげています。
それは単なる再販や整備ではなく、「もったいない」を新しい価値に変えるビジネス。
私たちは、社会と企業の「サステナブルな成長」を支える存在を目指しています。
💬 社長 × 専務対談
「“もったいない”を新たな価値へ」
―― 私たちが未来に届けたいもの
星山(代表取締役社長)
僕らが掲げたグループパーパスは、
**「新たな価値を、共に生み出すパートナー」**という言葉です。
このパーパスには、「単にモノを循環させる企業」ではなく、
お客様や社員、パートナーと一緒に未来をつくる会社でありたいという想いを込めました。
SSマーケットが扱う領域は“リユース”や“再生”の文脈に見られがちですが、
僕らがやっていることの本質は「再利用」ではなく「再創造」なんです。
過去の延長線ではなく、次の時代をつくる挑戦。
社会にある“もったいない”に、新しい意味と価値を吹き込む。
それが僕たちのビジネスの原点であり、誇りです。
金(専務取締役)
私たちは、創業時から「レンタル」や「リファービッシュ」といった形で
サーキュラーエコノミーの世界に踏み込んできました。
けれど、今後はそこに留まるつもりはありません。
“モノの循環”から“価値の循環”へ――。
お客様、社員、そして社会のすべてがSSマーケットのプラットフォームの中で、
共に成長し、共に豊かになっていく。
そうした関係性を築ける企業でありたいと考えています。
だからこそ、グループパーパスを“共に生み出すパートナー”と定義しました。
この言葉は、社内外すべての関係者に向けた私たちの姿勢そのものです。
🧭 コアバリューは「おもしろく、やる。」そして「壁を、超える。」
星山
SSマーケットの文化を一言で表すなら、「おもしろく、やる。」に尽きます。
“おもしろくやる”というのは、単に「楽しもう」という軽い意味ではありません。
どんな仕事にも目的意識を持ち、意味を見出して、
そこに情熱を注ぐ――その先に生まれる“おもしろさ”のことです。
仕事は毎日が同じではないし、うまくいかないこともある。
でも、どんなときも「どうすればおもしろくできるか?」を考えることで、
課題の中にチャンスを見つけ出せる。
僕たちはそんな働き方を大切にしています。
金
そしてもう一つの価値観が「壁を、超える。」です。
僕たちはこれまで、常に“できるかどうか”ではなく“どうやって実現するか”を考えてきました。
創業当初は、秋葉原で中古PCを自分たちで仕入れて、
お客様のもとに直接届けるような手探りの時代でした。
「そんなことできるの?」と周囲に言われながらも、
僕らは“やるしかない”という気持ちで走り続けました。
ある日、超大型の案件を受けたときも、
当時の我々の規模であれば普通なら断る規模でした。でも僕らは迷いませんでした。
“やってみよう”という情熱がチームを動かし、
結果的にその挑戦が会社の大きな転換点になりました。
挑戦は怖い。けれど、壁の先にしか見えない景色がある。
僕たちは、そんな価値観を社員みんなと共有しています。
♻️ “もったいない”を新たな価値へ
星山
“もったいない”という言葉は、日本らしい価値観の象徴ですよね。
でも僕たちにとっては、それは「我慢」や「節約」の意味ではなく、
“まだ眠っている価値を掘り起こす”という発想なんです。
使われなくなった機器を再び活かす。
廃棄ではなく、再生へ。
これによって環境への負荷を減らし、企業のIT投資効率を上げ、
結果的に社会全体のサステナビリティにも貢献できる。
SSマーケットのビジネスは、**「再生」と「創造」の融合」**なんです。
金
そうなんです。そして、“もったいない”の対象はモノだけじゃない。
人のスキル、アイデア、挑戦心。
それらもまた、企業の中で眠ってしまうことがあります。
私たちはそうした“人の価値”にも光を当てて、
再び活かせる場をつくっていきたい。
だからこの会社は、**「人の可能性を再生する場所」**でもあると思うんです。
SSマーケットで働く人たちが、自分の力を再定義し、
“もう一度おもしろく働ける”ような環境をつくりたい。
それが私たちの理想です。
🚀 これからのSSマーケットへ
星山
僕たちは、SSマーケットを「会社」ではなく「チーム」だと思っています。
誰かの指示で動く組織ではなく、
全員が“未来を共に生み出すパートナー”として関わる場所。
役職や部署の枠を超えて、
“どうすればもっと良くできるか”を本気で議論できる。
それが僕たちの強みです。
この環境で必要なのは、“完璧なスキル”ではなく“熱量”です。
おもしろく、やる。
壁を、超える。
その2つの価値観に共感できる人と一緒に、
これからのSSマーケットを形づくっていきたいですね。
金
SSマーケットは、まだまだ成長途中です。
だけど、その“途中”を一緒に楽しめる人が増えたら最高です。
仕事って、単に成果を出すだけのものではなく、
「自分を成長させてくれる場所」でもあると思っています。
この会社で働くことで、自分の可能性を再発見してほしいし、
それが結果的に、社会やお客様に新しい価値を生み出すことにつながる。
SSマーケットでの経験が、
“キャリアの再生”や“働く意味の再定義”になるような、
そんな組織にしていきたいですね。
💬 最後に
「もったいない」を見つけ、
そこに新しい価値を見出せる人。
まだ誰もやっていないことを、
おもしろく、そして本気でやってみたい人。
そんなあなたと、未来を共につくっていきたいと思っています。
💬 カジュアル面談から歓迎です。
「まずは話を聞いてみたい」からでもOKです😊