【vol.7/社員インタビュー】「ここなら学べる」ワクワク感が後押ししたから | 社員インタビュー
こんにちは!株式会社BINKSの採用担当です。今回はBINKS のoperator(広告運用メンバー)であるWさんについて簡単に私(採用担当)からご紹介いたします!新卒として2023年4月から富...
https://www.wantedly.com/companies/company_3722650/post_articles/887545
こんにちは!BINKS人事担当の園田です。
今回は、AS部 (Ads solution部)の広告運用マーケターの1日に密着してみました!
BINKSでは、D2Cや美容医療、SaaS、教育系など、幅広いクライアントの広告運用を担当。
媒体は Google / Yahoo! / Meta(Instagram・Facebook) などをメインに、
お客様の事業成長に直結する運用を日々行っています。
今回は、そんなAS部のWEBマーケターのある1日を追いながら、どんな働き方をしているのかをご紹介します!
密着するメンバーのご紹介
AS部Webマーケター(広告運用者)の1日をのぞいてみた!
10:00|出社・朝のルーティン
11:00|運用作業① - 入稿作業 & 資料作成
13:00|ランチタイム
14:00|クライアントとのミーティング
16:00|運用作業② - Wチェック & 配信準備
18:00|上司からのフィードバックタイム
19:00|退勤・今日もお疲れ様!
【最後に】 広告運用者の1日は、数字と向き合い続ける仕事
あなたも一緒に、事業をスケールさせる“次の一手”をつくりませんか?
株式会社BINKS Wさん
入社:2023年4月
▼担当経験のある業界(過去担当も含む)
大手美容業界/Saas業界(AIツール)/人材業界/印章製造業界/リユース業界/歯科業界/食品業界(特に冷凍食品)など
▼経験媒体
Google/Yahoo/Microsoft/Meta/LINE/Tiktok/Pinterest/X
▼業務範囲
・各WEB媒体の管理
・施策立案から実行
・クライアントワーク
・提案業務などなど
今回密着するWさんは、紹介にある通り完全未経験の新卒第1号としての入社でした。そんなWさんの1日を覗いてみます✨
出社後、まずは1日のタスク整理からスタート。
前日までの広告配信結果を数値管理シートに反映し、
成果の振り返りや改善点をメモします。
「昨日の数値、どこが原因で落ちた?」「この施策、ハマったな」
昨日実施した施策が朝イチでどうだったかわかるこの数字を追う瞬間が、広告運用者として一番ワクワクする時間だったりします。
午前は、大手美容案件のGoogle検索広告の入稿作業や、
美容クリニック案件のMeta広告レポート作成がメイン。
・どんなキーワードで検索されたら出稿するか?
・どんなバナーなら成果が出そうか?
クリエイティブチェックや、LPの改善点も考えながら細部まで詰めていきます。
次に、3日後に控える週次MTGのスライドを作成に着手
入社当初は1枚あたり数時間かかっていたスライドが気づけば1枚30分くらいで仕上がるように。。。!
以下のスライドは入社2ヶ月目に作ったスライドと1年後に作ったスライドです。
毎週作成したスライドをマネージャーに提出し、FBをもらい改善していくことで
「体裁」だけでなく「どの指標を見てどうやって示唆を得るのか?」の精度が上がりました。
お昼は社内のレンジでお弁当を温めて休憩タイム。
同じチームのメンバーと「最近効果のいい施策の話」や「休日の話」になることも。
いい意味で気を抜ける大事な時間です!
午後は、美容クリニック案件のクライアントの担当者さんとオンラインMTG。
最新の配信結果を共有し、今後のクリエイティブやターゲティングの方針をすり合わせます。
媒体担当(GoogleやYahoo!の中の人)と直接やり取りすることも多く、
「媒体目線での改善提案」が聞けるのもBINKSならではの面白さです!
夕方は、明日配信予定のGoogle広告キャンペーンの最終チェック。
ミスが起きないように、チームメンバーとダブルチェックを行い、
無事配信準備が完了!
「ここが一番神経使います。緊張感あるけど、やりきった時は達成感!」
仕上げた資料を上司に共有し、FBをもらいます。
「お、いい視点だね!」「ここの説明文ってなんでこういう言い回しにしているの?」など、
実践での学びが積み重なる瞬間です。
最近、Wくんがどういう課題に向き合っているのかをインタビューしてみました。
ーーーーーー最近の課題感ってどういうところにあるんですか?
前々からご指摘いただいている事でもあるのですが、「分かったふりをしないように」とフィードバックをいただいております
このフィードバックは、曖昧な定義のまま業務を進めてしまい手戻りが発生してしまった時に上司からもらいました。
とはいえ「物事を深く理解するように心がけよう!」と思ってもなかなか自分ごと化できないのでまずは以下の3つ意識しています!
代表の遠藤が朝会で展開したロジカルコミュニケーションとは?のスライドから抜粋
自分の直上司のマネージャーやCOOの船木さん、ディレクターのSさんからたくさんフィードバックをいただく機会があります。
もちろん悔しい思いをする時もありますが、上司からのフィードバックをしっかり理解し、同じ視点で物事を捉えられたと感じた時に、自分の成長ややりがいを強く実感します。
最近は、知れば知るほど上司との思考力や視座の差は大きいと感じていますが、焦らず一つひとつ身につけていきたいと思っています!
無事タスクを終えたら退勤。
帰り道にスーパーで美味しいご飯を買って、家でゆっくり過ごします。
「頭をたくさん使って仕事をした後のご飯、最高です!」
BINKSの広告運用者は、日々 「どうすればクライアントの事業が伸びるか?」 を考え、
数字と向き合いながら施策を回しています。
扱う案件も媒体も多種多様。
だからこそ、「もっと成長したい」「本質的な広告運用を学びたい」人にはピッタリの環境です。
「ただのオペレーションにとどまらず、戦略まで踏み込みたい」
「分業制なく幅広い媒体も使いこなせるマーケターになりたい」
「クライアント向き合いから、施策実行まで一気通貫でできるようになりたい」
そんな想いがある方、ぜひ一度カジュアルに話しましょう!
少しでも興味を持ってくれた方、ぜひBINKSで一緒に働きましょう!