1
/
5

【当社代表の創業ストーリー】📕『高卒フリーターからIT社長になった僕の話。』第1部 - きっかけ -

皆さま、どうも!
プロフェッショナルエフェクト 人事 兼 広報担当のサイトーです⛄️

シリーズでお届けする当社代表の創業ストーリー『高卒フリーターからIT社長になった僕の話。』
記念すべき第1部の投稿です📚
(⬆︎カバー写真:当社代表 平山)

今回は『きっかけ』について代表に話してもらいました。
ぜひご覧ください。

【あらすじ】

これは、20歳の時、高卒のフリーターだった僕が、
コンサルタントになり、IT社長になるまでの話です。

IT業界は、チャンスに溢れている業界です。
それは、技術や知識、アイディアで、トップを目指していく人にとってそうであるのと同時に、
僕みたいな、高卒のフリーターのIT新人にとってもチャンスを掴める業界です。

でも、多くのIT新人が、
どの様にキャリアを積んでいけば、一人前になれるのかわからずに、迷っています。

そんなIT新人の方たちのキャリア形成の助けになればと思い、私の話を書いていきます。

【第1部:きっかけ】

『ITの仕事』へのきっかけを遡ると、19歳の頃になると思います。。。

自分は高校卒業後、「『税理士』とか『会計士』の資格を取って生きていこう」と思い、
専門学校に通っていました。

簿記2級を取って、簿記1級の勉強を始めたころ、、、
飽きた、というか、、、熱が冷めてしまいまして、勉強はストップ。
結局、半年で専門学校を中退し、フリーターになったんです。

その後、実家の近くにある、大企業の工場でアルバイトを始めました。
工場の仕事は、3交代だし、工場内はとにかく暑いし、力仕事はとてもキツかった。
なによりも、時間の流れがゆっくりに感じて、
一日に何度も時計を見ては、時間がほとんど進んでいないことを確認する日々だった。

少し生活が安定してきた頃、
「肉体労働以外で、今後何をして生活していこうか。」と考え始めました。
「やるとしたら『会計士の仕事の勉強をやり直す』か『パソコンを使う仕事』のどちらかだろうな〜。」
と思っていたんです。

そんな時、
働いていた工場で「パソコンで作業マニュアルを作る仕事がある」という話があり、
パソコン操作が出来る自分に声がかかりました。
思い返すと、【パソコンで作業マニュアルを作る内勤の仕事】への異動は、まさに転機でした。
内勤の労働環境は、工場での労働と比べると、天と地ほどの差があったからです。

作業は日勤だけで、エアコンが効いているオフィスで椅子に座って行い、汗を一滴もかかずに退社する。
内勤の仕事を経験したことで、『仕事をする環境』がどれほど大切かを実感しました。

それからは、パソコンを使う仕事に就くために情報処理の勉強を始めるようになりました。
今考えると、パソコンを使う仕事は他にもあったと思いますが、
当時手書きでやっていた帳簿の作業はコンピューターに置き換わっていく、と思っていたので、
『IT業界』を選んだんです。


【🗣️ 社員からの質問コーナー】

社長にお話いただいた《第1部:きっかけ》について、
社員が聞きたいことを質問をし、社長に答えてもらいました👀

Q. はじめに、、、社長の創業ストーリーを投稿していく理由として、
  社長は「IT新人のキャリア形成の助けになりたい」と仰っていますよね!
  そのように思う1番の理由は何でしょうか?

1番の理由は、
自分が経験した回り道や失敗を伝えることで、伸びしろがある新人の助けになりたいから。
自分が新人の頃に知りたかった情報や、経験したからこそ分かる「行き止まりの道」を教えてあげたい。

▷▷ なるほど、、、
   新人の頃の自分を助けるような気持ちもあるんですね

Q. 『IT』に興味を持つきっかけとなった、1番最初の出来事は何でしたか?

中学の時(1993年ごろ)に同級生がパソコンを持っていて、漠然と『面白そう』と思ったのがきっかけ。
当時、学校で簡単なプログラミングの授業があって、自分でもパソコンが欲しいと思ってたんだよね。

高校に入ってからすぐにバイトを始めて、バイトでためたお金でパソコンを買って、、、
当時は、ネットで【知らない人と繋がれる】ことがとても面白かった!

その後、プログラミングの勉強もしようと思って、とりあえず本だけ買ったんだけど、、、
勉強は全然進まなかったね。。。

だから『IT』に対して興味を持ったのは、中学生の時。
勉強として触れたのは、高校生の頃になるかな。

▷▷ なるほど〜。
   『なんとなく、PCが面白そう』と漠然と思っていた中学生時代から、
   高校生になり具体的なプログラミングの勉強を始められたんですね!

Q. 学生時代に買うPCってかなり高価に感じると思うんですけど。。。
  、、、PC、いくらだったんでしょう???

そうだねぇ、、、20万円くらいだったかな。15歳の時だね。

今の時代はPC本体を買えば済むけど、自分が高校生の時は、PCとOSが別売りだったんだよー。
当時はOSがインストールできるくらいでも「すごい!」と言われるくらい、情報がない時代だった。

▷▷ お〜〜!!15歳でバイトして、捻出した20万円!!
   『PCが欲しい気持ち』が大きかった証拠ですね!

Q.  工場での仕事を経験された後は、どこで仕事をしていたんですか?

東京で仕事をしてた。

20歳くらいの時に東京に出てきて、派遣の仕事を探してたんだけど、
やっっっっと見つけた会社は、
『派遣先が決まるまで研修しながら待機する会社』だった。

待機中は給料出なかったけど、入れてくれただけで嬉しかったんだー。

▷▷ はじめは待機だとしても、その会社の一員として迎えられるのは嬉しいですよね!
   次回は、初めての仕事場について話を聞かせてください!!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
当社代表がITと出会うきっかけの出来事、、、いかがでしたでしょうか?

以上、《第1部:きっかけ》でした📚
全8部のシリーズ、次回は《第2部:最初の学び》をお届けする予定です。

次回もお楽しみに🌸


▼▽ 『高卒フリーターからIT社長になった僕の話。』|前回の記事『はじめに』はこちら ▽▼

【予告】当社代表の創業ストーリーを投稿していきます📕シリーズタイトルは『高卒フリーターからIT社長になった僕の話。』 | 株式会社プロフェッショナルエフェクト
皆さま、どうも!プロフェッショナルエフェクト 人事 兼 広報担当のサイトーです⛄️本日は、これから始まるシリーズの予告投稿です👀プロフェッショナルエフェクトの代表取締役である平山(ひらやま)は、...
https://www.wantedly.com/companies/company_3591553/post_articles/970795



Invitation from 株式会社プロフェッショナルエフェクト
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社プロフェッショナルエフェクト's job postings
16 Likes
16 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Yukiho Saito's Story
Let Yukiho Saito's company know you're interested in their content