履歴書?フッ...😏ささ、そんなのいいから、とにかくこっちにいらっしゃい。 | 株式会社プロフェッショナルエフェクト
みなさま、どうも!<じゃない方>広報担当、プロフェッショナルエフェクトの【マダム・リモート】オカダです。ご訪問、ありがとうございます!さて、ここまでの記事で、テントとかタコパとかドローンとか出て...
https://www.wantedly.com/companies/company_3591553/post_articles/993737
みなさま、どうも!
プロフェッショナルエフェクトの採用&広報担当、オカダです!
ご訪問ありがとうございます!😊💕
本日は、お仕事のパフォーマンスをあげる、
知ってて得する「ひと手間」をご紹介します!
突然ですが、「植物の観察をして記録を残しましょう」と言われたら、
あなたはどうしますか?
そのまま「よーし、やってみよ~!」と観察を始めると…
1か月後、出来上がった記録は。
「背が伸びて、花が咲きました」
ただの絵日記が完成!
残ったものは「目に見えたなんとなくの記録」だけ。
これって何か生産性、ある??😨
だけど、観察を始める前に「ほんのひと手間」挟むだけで、
1か月後の結果には大きな違いが…!
その「ひと手間」とは何でしょうか?
答えはカンタン、「3つの問い」を立てるだけ。
これだけで、まったく違う結果になるんです。
…など。
これらを考えた上で観察を始めれば、
やるべきことが明確になり、必要な記録を的確に残せます。
ただの絵日記とは大違いですよね。
1か月後に両者が提出できるのは、
絵日記vsレポート。
もう、説明もいらないほど違い歴然です。
先の例がそうなってしまったのは、
これを考えず、「言われたから見てました」だったから。
<時間が経って大きくなった>という事実しか残らないのです。
例えばこんな壁にぶつかる事、ありませんか?
「プログラミングの勉強を始めたけど、何から手をつければいいか分からない」
「とりあえずチュートリアルをやってみたけど、実務でどう活かせるのか見えてこない」
「コードは書けるようになったけど、自分が何を作りたいのか分からない」
実は、こういう悩みって、技術力の問題じゃないんです。
「とりあえず」始めた結果。
根本的な「考え方」が抜けているだけなんですよね。
私たちプロフェッショナルエフェクトが大切にしているのも、
この“考える力”です。
「言われたからやりました」は、当社理念ではNG。
「なぜ」「何を」「何のために」を突き詰めることで、
的確に・能動的に・無駄なく動ける人になる。
プロジェクトの現場では、スピードももちろんですが、
“考える力”が大きな武器になります。
それがある人は、どんな仕事でも伸び続ける。
行動に移す前、3つの問いを立てる。
やると絶対損しない「ひと手間」ですよ😉🌟
「考えて、行動できる」
当社では、そんな方が、ぜひ一緒に働きたい仲間です😆
と、いうわけで!
夏休みの絵日記まとめて書いて、天気が全部「晴れ」で先生にバレた
って経験のあるそこのアナタ!!
今すぐ↓下へスクロールして、「話をききにいきたい」ボタンをタッチ!!
ぜひ一度カジュアル面談にきて、
夏休みの宿題の最速完了記録を教えてくださいね!
お待ちしてまーす!😄💖
【カジュアル面談の詳細はコチラ!↓】
【募集中求人一覧はコチラ!↓】