履歴書?フッ...😏ささ、そんなのいいから、とにかくこっちにいらっしゃい。 | 株式会社プロフェッショナルエフェクト
みなさま、どうも!<じゃない方>広報担当、プロフェッショナルエフェクトの【マダム・リモート】オカダです。ご訪問、ありがとうございます!さて、ここまでの記事で、テントとかタコパとかドローンとか出て...
https://www.wantedly.com/companies/company_3591553/post_articles/993737
みなさま、どうも!
プロフェッショナルエフェクトの採用&広報担当、オカダです!
ご訪問ありがとうございます!😊💕
不定期更新の【社長からの学びシリーズ】、
本日は、日常的に頻繁に耳にしているはずなのに、
聞くたび自然と腑に落ちてしまう、社長のコトバをご紹介します!
「できないのはまったく問題ない。」
当社の社長は、ミーティングなどの場でよくこれを口にします。
当社では、ITスキルや開発経験がまだ浅かったり、
ベテラン勢でも新規プロジェクトにポッと参加する事になったりで、
進行に苦戦するメンバーも少なくありません。
ゆえに、【できたつもりでも、結果できてなかった】が出てきます。
そんな時に、社長がよく言うのが、この言葉。
「できないのは、いい。できないのは問題じゃない。」
えっ、できなくてもいいの?
できる人がやってくれるって事?
…って思ったあなた。ハイ、違います(笑)
「できないのは問題ない」と、
「できなくてもいい」の違い、解りますか?
人は、できない事やわからない事があった時、
素直にそう言えず、あいまいなコトバで濁そうとしてしまいがちです。
ですが、そんな時いつも社長は、
できなかった・わからなかった事よりも、
あいまいなコトバで濁そうとした行為こそを問題とします。
「“できない”のは事実なんだから、できませんでした、わかりませんでしたって言えばいい。言って、学んで、できるようになればいいだけなんだから。」
じゃあ、何が「できないことより怖いこと」なのか。
「怖いのは、1回できるようになったことを、もう一度できなくなること。」
今までできたはずの事が、できなくなる時。
それは、慣れてきた頃に、手を抜いたり、確認を怠ったりするから。
誰にでもあることですが、よくあるコレ、
「怠惰」こそが「できないよりも怖い」事なのです。
同じことを3回言われるのも、同じ。
「前も言われたけど、またやっちゃった…😣💦」
という経験、誰しもあるはず。
絶対ゼロにはできません。人間は忘れる生き物だから。
でもそれを、
「やっちゃった」で止めると、また繰り返して3回目を言われてしまう。
「二度と言われまい」と創意工夫すれば、2回目までで止められる。
“仕方ない”で済ませるか、“次こそは”で改善できるか。
ここで、成長のスピードと差は大きく変わってくるのです。
できない事はできません、
わからない事はわかりません、って言えばいい。
言って、教わって、学んで、考えて、実践して、
結果、できるようになればいい。
そして、できるようになったことは、
キープし続ける努力をすればいい。
…たったこれだけのこと、なんですね。
これが、当社が「安心して失敗できる会社」たるゆえん、なのです😉
当社・プロフェッショナルエフェクトでは、単なる“ITスキルの習得”よりも、
「1回で覚えて、次に生かす」改善力を重視しています。
現場の課題は毎回違い、マニュアル通りにはいかない。
だからこそ、一度の失敗や成功から学び、
次にすぐ活かす“反省と改善”のサイクルが欠かせません。
「昨日より今日、今日より明日。」
そんな小さな積み重ねが、最終的には社会を変える大きな成果につながるのです。
私たちは、はじめから完璧な人を求めていません。
大切なのは、“次はもっと良くしよう”と考え続けられる前向きさと、
“一度できたことをキープする”努力、継続。
そんな成長意欲を持つあなたに、ぴったりの環境!
それが、当社プロフェッショナルエフェクトには、あります!
あなたの一歩が、社会を少し前に進めるかもしれませんよ😉
と、いうわけで!
「そういやうちのオカン、できなかった時は怒らなかったけど、
できた時はすげーほめてくれたよな…」
って思い出しちゃったそこのアナタ!!
今すぐ↓下へスクロールして、「話をききにいきたい」ボタンをタッチ!!
ぜひ一度カジュアル面談にきて、
子供の頃、できるようになって嬉しかった思い出を教えてくださいね!
お待ちしてまーす!😄💖
【カジュアル面談の詳細はコチラ!↓】
【募集中求人一覧はコチラ!↓】