注目のストーリー
All posts
【エンジニアインタビュー】リモデラが目指す『強い』エンジニア組織とは…
こんにちは!採用担当です。本日は、エンジニアとして主にバックエンドの処理を担当されている中藤さんにインタビューをしてまいりました。・リモデラで働いて分かったエンジニア組織の魅力・中藤さんが作っていきたい未来のエンジニア組織についてお話しして参りますので、自分の意見が反映されるエンジニア組織で働いてみたい方や、最新の言語を使うために勉強していらっしゃる方はぜひ最後までご覧ください。ーまずは中藤さんがリモデラに出会うまでのご経歴を教えてください!前職は冷凍のお弁当を売っている会社に勤めており、自社で販売するためのECサイトを作成していました。その際、思っていたよりも自分のしたかったことができ...
【エンジニアインタビュー】前職の3~4倍⁉アプリのリリースが速いリモデラの開発環境に迫る。
こんにちは!REMODELA株式会社採用担当です。本日は、リモデラのエンジニアとしてご活躍されている喜多さんに、リモデラエンジニアの特徴や雰囲気についてインタビューをしてまいりました。・リモデラが誇る圧倒的な開発スピード・今後エンジニア組織を拡大するにあたって一緒に働きたい人材についてお話しして参りますので、新しい技術に興味がある方やアーキテクチャが好きな方はぜひ最後までご覧ください。ーまずは喜多さんの自己紹介をお願いします!リモデラでエンジニアをしている喜多です。理系の大学を卒業し、就職したのはハードウェア開発の会社でした。その会社では、はんだごてを使って回路の設計や修正を主に行ってい...
【エンジニアインタビュー】少数精鋭な開発環境に惹かれたエンジニアが語る今後の展望について聞いてみた。
こんにちは!REMODELA株式会社採用担当です。本日は、リモデラのアプリエンジニアとしてご活躍されている高山さんに、エンジニアとして働いているからこそ感じるリモデラの魅力についてインタビューをしてまいりました。・エンジニアだからこそ感じるリモデラの魅力・今後作っていきたいエンジニア組織や新サービスについてお話しして参りますので、自分の使いたい言語を制限されることなく開発に活かしたい方や、エンジニア組織のマネジメントポジション・CTOのポジションに興味のある方はぜひ最後までご覧ください。ーまずは高山さんの経歴や転職の理由など自己紹介をお願いします!最初の会社には、2016年の4月から20...
【代表インタビュー】リモデラ代表が語る。ここで働くエンジニアの魅力と会社のこれから
こんにちは!REMODELA株式会社採用担当です。本日は、建設業界のアナログな現状に疑問を抱き、建設×ITという今までにない領域で、2年間で1万人超のユーザーを獲得したサービス「リモデラ」を創出した代表の福本にインタビューをしてまいりました。リモデラを支えるエンジニアの魅力リモデラの今後の展望など、リモデラのエンジニアとして開発する魅力が詰まった記事になっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。◆福本プロフィール大阪市立大学を卒業後、ベイカレント・コンサルティングに入社。2013年にFURUEL株式会社を創業し、不動産や建設業をはじめる。2020年7月、REMODELA株式会社を創業。...
建築士でインテリアコーディネーターの私がREMODELAに入社した理由
はじめまして。REMODELAの鈴木(すずき)です。 わたしは主にカスタマーサクセスを担当しています。リフォームの依頼者様の困り事や、職人さんの困りごとをサポートし、より使いやすいサービスとなるよう日々尽力しています。またその他、各案件の進捗管理や資材在庫管理などいくつかの業務を兼任しています。現在まで数社で様々な職種を経験し、たくさんの資格を保有して選択肢がある中で、なぜ私がREMODELAへ転職したのか。少しでも転職に悩んでる方の参考になればと思って書いてみますのでよろしくお願いします。REMODELAとの出逢い大学の建築学科を卒業して以来、インテリア会社で働いたり、時にはカフェ定...
Flutterエンジニアでの独立を目指した私がREMODELAに入社した理由
REMODELAの高山(たかやま)と申します。 わたしはFlutterとFirebaseでアプリの開発を担当しています。 Flutterでの独立を目指していた私が、なぜ私が大阪のベンチャーであるREMODELAに入社したのか。 少しお話しますので、REMODELAに少しでも興味を持っている方に読んでいただけたら幸いです。アメリカで得た人生観前職には4年間在籍し後半の2年は、アメリカの電気自動車で有名なTESLA社、ギガファクトリーに入っている工場の生産管理システムに携わりSE業務を担当していました。 環境は正直言って最悪でご飯は口に合わないし、娯楽はカジノだけ、たまに隣のカジノで発泡事件...
出勤に片道1.5時間かかる私がわざわざREMODELAで働く理由
REMODELAの平井(ひらい)と申します。わたしは現在、バックオフィスで経理や総務を担当しています。税理士や社労士などとの調整や、監査対応などを行っています。前職では貿易関係の会社で働いていました。輸入に関わる書類作成、通関やドレージ手配、納期調整のほかに社内経理業務も行っていました。バックオフィスでのサポート業務が私の天職だと思っています。たくさんある企業のなかで、なぜ通勤時間が1.5時間もかかる私がREMODELAで働くのか。転職を希望されている方、REMODELAに少しでも興味を持っている方に読んでいただけたら幸いです。REMODELAとの出逢い2017年、私は自宅近くの不動産屋...
新卒で第一志望の会社に入社した私が不満もないのに半年でREMODELAに転職した理由
はじめまして。REMODELAの新海(しんかい)と申します。わたしは現在、インサイドセールスを担当しています。REMODELAに興味を持ってくださった法人様や、アプリをダウンロードしてくださった職人さんにサービスの概要を紹介する仕事です。私はまだ社会人一年目です。関西学院大学在籍中に休学してカナダへ留学しており、大学卒業後は東京の会社へ入社しました。あんなに張り切って東京へ行ったにも関わらず、しかも不満もないのに、なぜ私がREMODELAへ転職したのか。転職を希望されている方、REMODELAに少しでも興味を持っている方に読んでいただけたら幸いです。REMODELAとの出逢い私はカナダか...
リモデラ ができるまで【後編】
中国深圳でみた圧倒的未来感【前編】に書いたリフォームにおける課題の答えが出ず悶々とした頃、知人の経営者数名と一緒に深圳のテック企業を見学する企画に参加してきました。ここでみた光景は自分には衝撃すぎる出来事でした。10年先に来たような感覚になる街中新しいルールやサービスがたくさん出てくるようで、例えば、現金だとバスに乗れない → みんなQR決済なのでお釣りがないバイクが走っていない → 渋滞の原因になるため乗ってはいけない飲食店にメニューがない → 机のQRコードを読み込めばスマホがメニューになるので、注文は聞きに来ないしレジもないそして衝撃だったのが、オレンジ(?)のジャンバーを来た人た...
リモデラ ができるまで【前編】
リモデラはどのようにしてできたのかはじめまして。REMODELA株式会社の福本です。今回は当社のサービス「リモデラ」ができたエピソードについて、前編後編の二回に分けてお話しします。 不動産会社から見たリフォームの面倒さ私たちは2013年にFURUEL株式会社という小さな不動産会社を創業しました。不動産の仲介事業(いわゆる町の不動産屋さん)からはじまり、マンション管理や不動産売買、不動産オーナーになったりもしました。とある中古マンションを購入して、リノベーションしようとしたときの出来事です。ここに壁をつくりたいなぁ~そこで当時から付き合いのあった建設会社に依頼をしました。・見積もりにきてく...