こんにちは!
イントリーグの採用担当、渡邊です。
私は採用を担当しながら、普段はITコンサルタントとして働いています。
「ITコンサルタント」といっても会社により様々な業務を指しますが、イントリーグでは主にシステムの調達フェーズに関わり、RFP作成やベンダー選定を支援する業務となります。
今回はイントリーグではITコンサルタントはどのように働いているのか、私、渡邊の1日を例にご紹介します!
お客様先に常駐しているITコンサルタントもいますが、私の場合は在宅勤務なので、お客様先に訪問の予定がない場合は基本的に自宅で作業やWEB会議をしています。
大体、在宅:出社(or客先訪問)=7:3くらいの割合です。
ご紹介するのは、お客様先に訪問する予定がある場合のスケジュールです。
9:30 出社&メールチェック
通勤の電車の中でメールチェック&返信をすることもありますが、落ち着いて返信したい場合や、何か資料を更新して送る場合は会社に来てから対応します。
10:00 お客様先へ訪問前の打合せ
午後のお客様先での会議に向けて、アジェンダの確認や準備する資料の確認を行います。
10:30 資料作成
資料は会議の前日までに作成している場合が多いですが、更に細かいところをブラッシュアップしていきます。
お客様から見てわかりやすい言葉遣いや表であるか想像しながら作成を進めていきます。
11:30 ランチタイム
お店が混み合う前に、早めにお昼を食べに行きます。
在宅勤務のため、上司と対面で仕事の話や近況報告などコミュニケーションがとれる意外と貴重な時間です。
また、会社の周辺や出掛け先などで美味しいお店を探すのもひそかな楽しみです。
12:30 資料最終確認
少し時間をおいて資料を見返すことで、誤字を発見したり修正ポイントが浮かんでくるので、
資料作成時間を長時間とるよりは、作業⇒時間をあける(他の事やったり、小休憩をはさむ)を繰り返すことで完成度を上げていきます。
13:00 別プロジェクトの作業
複数プロジェクトを担当しているので、時間ができたら他のプロジェクトの資料作成などのタスクに取り組みます。
15:00 お客様先に訪問・会議
お客様先に訪問し、準備してあるアジェンダに沿って会議を進めていきます。
会議をファシリテートするプロジェクトマネージャーとともに、資料の提供や議事メモをまとめたり、次回のタスクを確認したりします。
17:30 帰宅
お客様先から直接家に帰宅します。
在宅勤務の日は通勤時間がないので、仕事が終わったら早めに夕飯の支度をして夜ご飯を食べています。
まとめ
在宅勤務、客先訪問(複数社)のスケジューリングは大まかにルーティン化をしていますが、その時のプロジェクトの繁忙具合で変わってきます。
その為、自分でやるべきことを見極めて、スケジューリングしながら行動できるかが大切です。
毎日決まった定常業務ではなく、自分である程度計画を立てて自由度をもって働くのが好きな方は向いている職業でしょう。
まずは話してみませんか?
当社のコンサルタント業務に興味がある方、またご自身のご経験が生かせると感じた方、まずはお話ししてみませんか?