1
/
5

All posts

みんなでつくる楽しい会社!

こんにちは!アールツーの採用広報2年目のFumitoです。いま、どこの企業も採用には力をいれているため、中途採用は激戦の状況です。なんとか我が社のやや尖った魅力を伝えられるメディアはないかと、行き着いたWontedlyさん(これだ!)を始めたものの、なかなか思うような結果がでないことへの焦り、せっかく採用広報をやらせてもらえたのに、成果なしの状況に、社長には申し訳ない気持ちでいっぱいです。。なんとかしたい。(汗)採用って本当に難しいと感じていますが、自分はこの1年の経験によって、日頃から採用関連の記事を読んだり、求職者のみなさんが求めているものを考えるようになったり、とても有意義な1年で...

リモート解禁!!半年経ってからの環境の変化

株式会社アールツーの営業担当です。気がつけば夏が終わり、涼しい気候になりつつあります。弊社株式会社アールツーでは今年から、リモートワークが解禁されました!従業員が一人称で動けることやリモート可能なお仕事も増えた事もあり、アールツーでの働き方の環境が大きく変わり、弊社のエンジニアではリモート中心で業務を行なっております!そんなリモートワーク解禁から半年経って、弊社エンジニアは安定してお仕事をこなしております。働き方が変わって出勤時間がなくなり、自分の時間がとれやすくなった事や家電を一からそろえたという話を聞いています。営業はリモートではなく毎日出社しておりますが、家で仕事をしていると本来休...

【社内制度】役職制度なし!社員がフラットな会社。

こんにちは!アールツーの採用広報1年目のFumitoです。今回は、アールツーの社内制度についてご紹介したいと思います!私たちの会社には、「役職制度」というものがありません。もともとなかったというか、細かいルールや上下関係を作らず、規律や効率よりも、"居心地"を優先して作ってきた結果、いつのまにか役職ってなんだっけ?といった感じかもしれません。役職制度といえば、勤務年数を重ねさえすれば役職に就ける年功序列制度がベースとなり、日本に色濃く根づいているものです。この制度においては、20、30代で頑張ったら、40、50代で課長や部長になって、交際費で遊べて退職金もたんまりもらえる!という考えの人...

【福利厚生】社員満足度No1の引っ越しサポート制度!

こんにちは!アールツーの採用広報1年目のFumitoです。今回は、アールツーの福利厚生である住宅制度のご紹介です!転職を検討しているときに条件のいい会社を見つけたものの、その会社に勤務するには引っ越しが必要になることがあります。引っ越しそのものは問題なくても、その費用を会社負担にしてもらえるかどうか、気になるところですよね。引っ越しにはまとまったお金が必要になるため、できれば自己負担は避けたいところです。ずばり、アールツーでは、入社時の引っ越し費用や物件初期費用などを会社負担しています!引っ越しも安心!初期費用がかからない住宅制度!アールツーの住宅制度では、まとまったお金が必要となる、入...

ポスティングの日雇いへ赴く代表者(兼エンジニア)

お疲れさまです。いつもお世話になっています。株式会社アールツー代表のかまちです。普段は現役エンジニアとして、主にwebやジョブシステムのバージョンアップや保守をしています!みなさん、たまには本職以外の仕事をやっていますか?たまにやると楽しいですよ!弊社、アールツーでは、副業を推奨しています。今日は自分がポスティングのお仕事をしたときのお話をさせていただきたいと思います。みなさん、そもそも、ポスティングって言葉はご存知でしょうか?企業が魂を込めた商品を、世の中に知ってもらうために広告をたくさんの家の郵便受けへいれる大事な仕事なのです。そんな仕事を生業とする人たちを、ポスティング職人というの...

異業種転職モンスター社員から見た業界と会社のコト。それと仲間の募集。

株式会社アールツーでは一緒に働く仲間を募集していますはじめにWeb系出身の方へ。これはWeb制作系企業勤務からシステム開発業界に飛び込んで5年くらいの人間目線での、ひねくれた転職のススメです。SI系お堅いイメージありますよね。その通りです、お堅いです。そのお堅さに苦しめられている人がたくさんいます。でも大丈夫。我々はずっとふわふわしたものに苦しめられてきたはずで、それに比べればなんということはないのです。デザイン。アクセシビリティ。ブラウザ。マルチメディア演出。これらのしがらみからの脱却。──そう、我々からするSI系※というのは苦しみのないゆるい世界です。5分で作成した劣悪なロゴはいかが...

地方出身のエンジニア歓迎!5つの補助制度

こんにちは!アールツーの採用広報です。現在、システムエンジニアさん大募集中です!みなさんは、これからどんな会社でどんな仕事をしたいでしょうか?高齢化・人口減少がピークになるといわれる2040年。多くの企業で若い労働力不足が深刻化するといわれる日本の未来は、もう避けて通ることはできません。だから今企業は頑張っていると思います。Web3.0時代では、メタバースやDAOを中心とした生活が普通になるのかもしれません。いずれにしても「メンバー全員が平等な立場となることで、意見が通りやすくなり風通しの良い組織をつくることが可能になる」ということなら、私たちが目指すカルチャーともマッチしているので、そ...

成功率100%の社長。そして動物愛のある仲間。

こんにちは!アーツルーの採用広報です。現在、システムエンジニアさん大募集中です!今後の自社サービス運営も視野にいれ、5名ほど増員したいと思っています。ただ、できるだけ入社後のミスマッチは避けたいものです。お互いのためにも。みなさんは、いまどんなことに悩んでいますか?これから働きたい思うのはどんな会社ですか?もしかしたら、アールツーはあなたに合っている会社かもしれません。そんな今回も、私たちの会社の雰囲気をちょっとでも知って頂けたらと思います!社長がプログラムできる社長が現役エンジニアなので、めっちゃプログラムができます。経営も営業もプログラムも、肌感と人情で行うタイプです。特に商談にはめ...

徹底的に会社感を無くしたい!www

自分はけっこう、会社にマットレスを引いて寝泊りをします。業務時間外であれば、ネットフリックスを見ながら、酒のんで鍋つついたり。筋トレをしたり、スマブラをしたり・・・。もはや、アットホームなどといった次元ではなく、リアルにホームとなっています。格好も顧客と会うとき以外は、Tシャツ、短パン、サンダルってかんじです。いままで、あえてこうしたリアルホーム活動を率先して行ってきました。そうした地道で苦行な活動により、メンバーみんなも、えっ!?もしかしたら会社って家みたいなもんなんかな?・・・って思ってもらえるかもしれないと思ったからです。いつのまに役職制度がなしになったりとかして、責め合うことはせ...

創業6年目!バリフラットな組織を目指します。

みなさんこんにちは!アーツルーの採用広報です。さて、私たちは、候補者様とのお互いの理解を深め、入社後にミスマッチがない採用を目指しています。そのため、アールツーのカルチャーやパーパスについて、同じような価値観を持っている方がいましたら、まずはカジュアルにお話しをさせていただければと思います!そんな今回は、私たちが大切にしている価値観について、少しでも知っていただけたらと思います!アーツルーのビジョンは「すべての方の人生を豊かにする」ことです。そんな私たちには3つのバリューがあります。①仲間への思いやり仲間同士での「思いやり」をもちます。 当たり前のことかもしれませんが、一番大事なことだと...

【社内制度】エンジニアの支援とSDGsへの貢献。

こんにちは!アーツルーの採用広報です。早速ですが、「今の会社ではプログラムをたくさん書かせてくれるということだったが話が違う。辞めて、自分の希望するキャリアを歩ませてくれそうな会社を探していた。」「ベンチャー企業に入って、小さな会社を大きくしたいと思っている。」「ゲーム、キャンプ、投資が趣味。同じような仲間と楽しく働いてみたい。」こんな方はいらっしゃいませんか?ぜひ一度お話しをさせていただければと思っています!日本では多くの企業でITエンジニアが不足しているのに、その待遇はあまり良くなく、給与もあがっていません。日本の未来を担うエンジニアが、高いモチベーションで働けるようになってほしいと...

アールツーに入社した僕

みなさまこんにちは、アールツーの新人社員(3年目)吾妻です。今回は前回のストーリー「僕がアールツーに入社した理由」の続き、入社後についてお話していきます。【初めての出社】早速出勤です。場所は……民家です。はい、民家です。蒲池の祖父母の家をリフォームした民家だそうで、そこを本社にしていました。都会に来たのに懐かしいおばあちゃん家に来ました。堅苦しいのが嫌いなので僕は好きでした。デスクトップPCを4つも使えば流石に狭かったですが……。【1年目:研修期間】アールツーは基本的に別会社に出向して仕事をするのですが、最初は研修でいろいろ教えて貰いました。学生時代や自習でプログラミングしてましたが、実...

2016年、ボクは会社がキライなのに会社をつくった。

アールツーは個人事業主よりはじまり、あえなく2016年に法人化となりました。会社なんてキライなのに・・・。若いころ、それなりに真面目だったボクにとって、会社と上司のいうことは絶対だった。理不尽な作業量を振られても、退職者が多く発生する難儀な仕事についても、残業が100時間超えたり徹夜をしても、文句を言わずに指示をこなしてきた。会社に貢献することで自分も会社によくしてもらえる。評価されて、役職を上げて、収入を上げていきたい。そう思ってたから、どんなに大変であっても自分の未来を信じてキラキラしていたんだ。ボクが会社をキライになった理由はいくつかある。1.従業員を使い捨てる当時、ボクは自社サー...

転職のきっかけ

みなさん初めまして。アールツーの新人社員(3年目)吾妻です。初めてストーリーを作成しますが、早速自分が入社した理由と入社までの経緯をぶっちゃけようと思います。社長や先輩の確認はガンスルーです。【入社以前の自分 -学生時代-】僕は元々ゲームクリエイターを目指して専門学校に通っていました。最終学年の6月に僕は大手企業のゲーム事業部の内定が確定していました。学校内での成績,評判も上々、良い滑り出しだったと思います。でも現実は残酷でした。 学業と並行しながら内定した会社でバイトをしてたのですが、壮絶な業務内容に日の睡眠時間が2時間前後になり、僕は心身共に大きなダメージを負い、内定を辞退。ゲームク...