注目のストーリー
All posts
【CTOインタビュー】プロダクトリニューアルを進行中!LINEプラットフォームの開発現場の魅力とは?
こんにちは!ミロゴス株式会社の採用担当です。本日は、CTOの進藤さんにインタビューをしてまいりました。・開発現場の魅力・現在の開発現場の抱える課題・今後の展望についてお話しして参りますので、「開発現場をより良くしてくれる方」や「自分の意見が反映しやすい環境で働きたい方」はぜひ最後までご覧ください。取締役CTO 進藤 寿雄(しんどう すみお)SIer、システムコンサルティング会社、SaaS系スタートアップ2社を経て2020年にミロゴスに参画。親会社との分離・システムの引き継ぎを主導し、自社開発組織の立ち上げを実施。自社プロダクト開発とカスタマイズ案件を推進。ISMSの早期取得と責任者も担当...
【社員インタビュー】ミッションは、業務改善と効率化を極めること。オペレーショングループで働く魅力とは?
こんにちは!ミロゴス株式会社の採用担当です。本日は、事業推進部オペレーショングループの何さんにインタビューをしてまいりました。・業務内容や1日の流れ・事業推進部オペレーショングループで働く魅力・どんな人が向いているかについてお話しして参りますので、「業務改善や効率化に携わりたい方」や「インターネット広告に興味のある方」はぜひ最後までご覧ください。何 映楠(か えいなん)事業推進部 オペレーショングループ アシスタントマネージャー2020年にミロゴスに新卒入社し、今年5年目。10年以上韓ドラと韓国語にはまっており、最近は『チャングムの誓い』の主題曲を聞きながら料理するのがマイブーム。・・・...
【社員インタビュー】「あらゆるモノのhubとなる」ポジション、PM/進行管理として働く魅力とは?
こんにちは!ミロゴス株式会社の採用担当です。本日は、PM/進行管理の田中さんにインタビューをしてまいりました。・ミロゴスに入社した理由・ミロゴスのPM/進行管理で働く魅力・どんな仲間に参画してもらいたいかについてお話しして参りますので、「多くの人と関わる仕事に興味のある方」や「PMとして全体の指揮を取りながらプロジェクトを成功させたい方」はぜひ最後までご覧ください。PM/進行管理 田中さん大学卒業後2022年に新卒でミロゴスに入社。セールスチームでの半年間の研修を経て、現在所属しているソリューションコンサルティングチームに配属。プロジェクトの進捗管理に従事。2024年2月にはリーダーに昇...
たった2年で全社の文化に!ミロゴスが推進する「業務効率化」
ミロゴスの業務効率化を推進する、事業推進部。ひとつの部署ができるほど、ミロゴスに文化として浸透している業務効率化ですが、始まりはたった2年前でした。なぜ、どのようにして業務効率化を推進したのか、インタビュー形式でお伝えいたします。※グループ向け記事を再構成して掲載しています。 自己紹介鈴木 小夜(すずき さや) 事業推進部 部長2021年12月にミロゴスへ中途入社し、オペレーショングループ・ソリューションコンサルグループ・マーケティンググループ・コーポレートグループのマネージャーを兼務。前職ではAI系のスタートアップで管理部門を統括。趣味も特技も効率化で、最近は自宅のスマートホーム化が止...
【Qiita Advent Calender2022】今年もミロゴスは参加しています!
🎄今年もQiita Advent Calender書いてます🎄ミロゴス株式会社はQiita Advent Calenderに参加しています!当社の開発部門を中心に、日頃のLINEに関する開発業務で蓄積した知見を惜しみなく公開しています!また、今年は開発部門ではない部門からも、自動化による業務効率化を推進する視点で記事を書いてもらっています!さらには当社にはPMP資格取得者もおり、受験にあたって必要なポイントをまとめた記事も公開しております!ぜひ、以下URLよりアクセスしてみてください!https://qiita.com/advent-calendar/2022/milogos補足Qiit...
承認・賞賛の文化を育て、社内コミュニケーションを活性化させる、Hey Taco!の効果とは?
リモートワークが続く現在。ちょっとしたランチの誘いや軽い雑談の機会が消え、社内のコミュニケーションが不足していることに、課題を感じることはありませんか?当社ではSlack上でタコスを送り合うという謎の拡張機能、「Hey Taco!」を活用して、そんな課題をカジュアルに解決しています。もともとは、企業理念浸透を目的に導入された「Hey Taco!」。いまではその目的を達成するだけでなく、承認・賞賛の文化を育て、社内コミュニケーションを活性化し、ピアボーナス制度にもなる、誰もが幸せになる取り組みになっています。※グループ向け記事を再構成して掲載しています。自己紹介武藤 祥(むとう しょう)事...
企業理念に込めた想い ~代表メッセージ~
会社紹介当社は、LINEを活用した企業のDX支援事業を行っている企業です。具体的には「豊かさのおすそわけ」をミッションに掲げ、LINE公式アカウントを通じてお客様の想いを届けるお手伝いをしています。設立後の大きなトピックスとしては以下です。・2018年:グループ会社であるトライコーンの子会社として、自社サービス「LOOPASS」の専売代理店として設立(営業・スタッフ部門のみ)・2020年:組織再編でセプテーニ・データ・ソリューションズの傘下に。同タイミングで開発とコーポレート機能まで自社で保有する会社へ変革・2022年:「LINE Biz Partner Program」の 「Techn...
イベントレポート - 5期 下期キックオフ | ミロゴス株式会社
こんにちは! ミロゴス株式会社 開発Gの徳田です!先日2022/4/13にミロゴスの第5期 下期キックオフが行われましたので、その様子についてご紹介します!初のオフラインでのキックオフ2020年以降、キックオフは毎回オンライン上で行っていたので、今回が初めてのオフラインでの開催でした🎉オフラインでの開催ということで、会場の空気感と合わせてお伝えできればと思います!今回は自社オフィスの一角であるcampusの中の会議室にて行いました! 写真はcampusに続々と集まるメンバー。開始前の会場は和気あいあいと楽しい雰囲気でした!新しい仲間の紹介2021年10月〜2022年4月までに入社した中途...
開発Gが行っているゆる〜いふりかえり | ミロゴス株式会社
こんにちは、ミロゴス開発Gの徳田です!今回はミロゴスの開発Gで毎週行っているふりかえりを紹介しようと思います。ふりかえり手法ミロゴス開発Gではふりかえりの手法にKPT(A)を採用しています。KPTとは、Keep(続けること、良かったこと)、Problem(問題だったこと)、Try(試すこと)の3つの観点でトピックを洗い出し、出たトピックについて話し合いを行うふりかえり手法です。これにAction(行動に移すこと)を付け加えて、Tryを具体的なActionに落とし込むところまでを組み込んだものがKPTAと呼ばれる方法です。ミロゴス開発GではKPTAを用いて毎週ふりかえりを行っています。オン...
会社設立の経緯など-代表高村のnoteからの転載-
代表高村のnoteからの転載記事ですが、会社設立に至るまでの経緯などが記載されているのでこちらでも公開します。なお、当該note公開から1年半が経過しており、「これから」という項目でやろうとしていたことの大半は着手し実現されつつあります。しかし、記事は後にも先にもこれ一本で絶筆されていますが、何かあったのでしょうか。今後の続編に期待したいところです。--------------------------------------------------------------------------------タイトル:会社設立2年を経ての近況報告公開日:2019/12/27 20:48はじ...