注目のストーリー
All posts
【キャリアアドバイザー】一人ひとりの人生を見据えて。エンジニアの次の一歩を共につくる、キャリアアドバイザーとは?
エンジニアとして働く中で、キャリアパスやスキルアップ、人間関係など、尽きない悩みを抱えていませんか?誰かに相談したいと思っても、身近に適切な相手がいなかったり、本音を話しづらかったりすることもあるでしょう。そんなエンジニア一人ひとりの“人生”に寄り添い、中立的な立場からキャリア形成を全力でサポートするのが、BREXA Technology(以下、BREXA Tech)の「キャリアアドバイザー制度」です。今回は、キャリアアドバイザーとしてこれまで600人以上のエンジニアと向き合ってきた藤嶋さんに、その具体的なサポート内容やエンジニアへの想いについて詳しく伺いました。藤嶋さん / キャリアア...
【ブランド変更】「境界をなくし、無限の可能性を拓く」アウトソーシングテクノロジー、BREXA Technologyとして新たな挑戦へ
「エンジニアになりたいけど、専門分野は学んでいないから難しいかもしれない」「今の経験を活かして、もっとキャリアアップしたい、グローバルに活躍したい!」エンジニアとして働く、あるいはそれを目指す人の数だけ、きっと多様な想いがあるはずです。アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)はこれまでも、そうした一人ひとりの想いに寄り添い、充実した研修と多様なキャリアパスを通じて、未経験から経験者まで安心して働ける環境を提供してきました。そして今、OSTechはBREXA Technology(以下、BREXA Tech)に生まれ変わります。この大きな変革は、ただの社名変更ではありません。私た...
【中途入社エンジニア】30歳目前でのキャリアチェンジ!元パティシエが、未経験からエンジニアに転身できた理由
「未経験だけど新しい業界に挑戦してみたい」「今の仕事では将来が見えず不安」そんな思いを抱えながらも、どのように次の一歩を踏みだせばいいのかわからない方は多いのではないでしょうか。そこで、今回は製菓業界からアウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)に転職した北村さんに話を伺いました。10年間のパティシエ経験を経て、なぜ未経験からエンジニアとしてスタートを切れたのか。北村さんのこれまでのキャリアストーリーをもとに、未経験エンジニアのキャリアの築き方やOSTechで働く魅力をお伝えします。北村さん / 機電エンジニア / 機電事業本部・厚木支店製菓専門学校を卒業後、地元のケーキ屋でパテ...
【仲良し社員対談】「久しぶり!」の声に救われる。垣根を超えたつながりがつくる、働くうえでの“安心感”
派遣型のSES企業は「横のつながりが希薄」というイメージを持たれがちですが、その実態はどうなのでしょうか?今回は、アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)の事務職として入社し、現在はリーダーとして活躍している望月さんと小野さんにOSTechの人間関係のリアルを聞いてみました。普段はそれぞれ別の配属先で働いておりバックグラウンドも異なりますが、研修の引率で関わるようになり、プライベートでも親しくなったお二人です。そんなお二人にOSTechの働き方の特徴をじっくりお話しいただきます。望月さん(左) / エンジニア チームリーダー / 機電事業本部・厚木支店エステ業界から2018年に...
【中途入社エンジニア】「いつか日本の自動車メーカーで」南米・チリ出身の私が、言語の壁を乗り越え異国の地でエンジニアデビューできた理由
右も左もわからない場所に飛び込むことは誰にとっても大きな挑戦です。南米・チリから単身来日し、アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)でエンジニアとしての道を歩み始めた山岸さんも、そんな挑戦者の一人でした。言語や文化の違い、自動車業界未経験というハードルを乗り越えながら、OSTechのサポートを受け、憧れだった日本の大手自動車メーカーでエンジニアとして働く夢を実現した山岸さん。現在は、自動車の安全を支える部品の開発管理を担当し、世界各国と連携しながらグローバルに活躍しています。「新しい環境に飛び込む不安や戸惑いは誰にでもある。でも一歩を踏み出すことで、必ず新しい景色が見えてきます...
【中途入社エンジニア】自動車業界で10年以上キャリアを重ねたエンジニアが語る、OSTech技術組織の“チーム力”
「自分たちのキャリアを自分たちでつくっていく」という主体性を感じた──。アウトソーシングテクノロジー社(以下、OSTech)の印象についてそう語るのは、現在自動車部品の開発に従事している、機電事業本部のセクションリーダー遠海(とおみ)さんです。光学デバイスの開発、営業、そして同業他社での開発経験を経てたどり着いたOSTech。ここでの働き方やカルチャーに何を感じ、どのようなやりがいを見出しているのでしょうか。前職との違いやチームで働く楽しさ、そして今後の目標に至るまで、たっぷり語ってもらいました。遠海さん / エンジニア セクションリーダー / 機電事業本部・厚木支店専門学校でITソフト...
【グローバル採用課】世界中のエンジニアが活躍できる職場を目指して。日本でのキャリアを生活面から支えるOSTechの魅力とは
「日本で自分の技術を活かしたい」「新しい環境でキャリアを築きたい」と考えている外国籍のエンジニアにとって、安心して働ける環境や生活サポートは重要なポイントです。アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)では、現在1,000名以上のグローバルエンジニアが活躍中。インド、スリランカ、ミャンマー、ベトナム、中国、韓国など多国籍の人材が、それぞれの専門分野で力を発揮しています。OSTechでは、エンジニア一人ひとりが日本でのキャリアを安心してスタートできるよう、「グローバル採用課」という専門部署を設置。現地での採用から入国後の生活サポート、仕事のフォローアップまで、きめ細やかなサポートを...
【業務内容紹介記事】高い専門スキルが身につく。ベテランエンジニアが語る、OSTechで経験できる“設計開発の仕事”
エンジニアとして約20年間、同じ配属先で設計開発の業務を担ってきた八木さん。防衛関連装置という精密かつ高い専門性を要する分野で、基板設計や動作評価といった重要な業務を通じてスキルを磨き続けてきました。「派遣エンジニアはキャリアの継続性に不安がある」というイメージがある一方で、八木さんはあえてこの働き方を選択することによってキャリアの可能性を広げています。アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)で経験できる仕事はどのようなものなのでしょうか?八木さんご自身の経験を振り返りながら、設計開発の業務やOSTechで働く魅力についてお話をうかがいました。八木さん / GL(グループリーダ...
【業務内容紹介記事】自動車業界から医療機器開発へキャリアチェンジ。勤続15年目リーダーエンジニアのやりがいと成長
文系出身、自動車修理工場で技術を磨きながら、機械に関するスキルを積み重ねてきた和田さん。「キャリアの幅を広げるための挑戦」として、アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)に入社し、業界未経験で医療機器メーカーの開発担当へとキャリアチェンジしました。X線装置や内視鏡スコープなどの設計開発に取り組むだけでなく、チームのリーダー※としてメンバー育成や組織運営にも奮闘しています。異なる分野で挑戦を続ける中で得たやりがいや成長、そして14年間働いてきたOSTechの魅力とは?ものづくりへの情熱とリーダーとしての視点が光る和田さんに、OSTechで働く楽しさを教えていただきました。和田さん...
【業務内容紹介記事】自動車・制御システム開発の最前線で働く。OSTechで広がるキャリアの可能性
「人々の未来をかたちづくる、技術開発に携わりたい」そんな思いを抱くエンジニアにとって、アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)はどのような場所なのでしょうか。OSTechでは新卒からベテランまで、多様なキャリアの技術者がそれぞれのフィールドで活躍しています。OSTechに所属する松川さんもその一人。飲料プラント工場の設計業務からキャリアをスタートさせ、現在は自動車の制御システム開発に携わっています。自分が希望していた領域に進むまでの過程や、日々の業務にどんなやりがいを感じているのか。さらに、技術者としてどのように成長してきたのか──。ご本人に詳しく話を伺いました。松川さん / ...
【採用担当】働くで「みらい」をデザインする。元ブライダルプランナーの採用担当が語るOSTechの魅力とは
「エンジニアの採用担当として、求職者の人生に寄り添いたい」こう話すのは、アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)採用担当の高橋さん。実は、OSTechに入社する前はブライダルプランナーとして働いていました。まったくの異業種から転職し、しかも技術系の知識ゼロからのスタート。そんな高橋さんが感じているOSTechで働く魅力や、現在持っているエンジニアへの想いについて、詳しくお話を伺いました。高橋さん / 採用担当 / 機電事業本部・機電採用部・南関東採用課 主任新卒でブライダルプランナーを経験し、コロナ渦を機に転職。2022年3月にOSTech入社。異業種からの転職で、技術系の知...
【営業担当】エンジニアは会社の宝。200名以上のキャリアに伴走してきた営業担当が語る、OSTechのエンジニアへの思い
自分が思い描くエンジニアライフを実現するために、どんな会社を選ぶかは重要なポイントです。会社の規模や待遇はもちろんですが、そこで働く「人」も大切な要素ではないでしょうか。自分に寄り添い、親身になってくれる営業がいる。それは、エンジニアにとって大きな安心材料となるはずです。今回インタビューしたのは営業担当の関矢さん。大手自動車メーカーを担当し、200名以上ものエンジニアのキャリアをサポートしています。前職は不動産業界の飛び込み営業。厳しい環境で培ったコミュニケーション能力を活かし、エンジニア一人ひとりと向き合っています。「エンジニアは会社の宝です」と語る関矢さん。アウトソーシングテクノロジ...
【統括エリアマネージャー】大手自動車メーカーのEV開発を支える技術力。統括エリアマネージャーが語る、エンジニアの成長と未来
ガソリンスタンドのアルバイトから、世界初の量産電気自動車を支える、電動制御ブレーキシステムの開発エンジニアへ──。そんな異色の経歴を持つアウトソーシングテクノロジー社(以下、OSTech)の松本さん。現在、機電事業本部の統括エリアマネージャーとして全国12,000名以上のエンジニアを率いています。元々はプロのミュージシャンを目指していたという松本さん。一体どんな転機があり、エンジニアの道を選んだのでしょうか?OSTechの魅力は「個人が尊重される、自由な社風」。エンジニアとして成長できる理想的な環境がOSTechにはあると松本さんは語ります。組織運営や人材育成を担う松本さんに、これまでの...
【機電事業本部紹介】国内大手企業のものづくりを支える!機電系エンジニアの仕事とキャリアパス
アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)では、幅広い分野の技術を、在籍する約2万8000人のエンジニアが支えています。中でも、機電事業本部は自動車や重工業、半導体など私たちの生活の基盤となる機械や電気の分野に特化した部署です。エンジニアといえば、ソフトウェア開発などに関わるITエンジニアを想像する人も多いかもしれませんが、OSTechでは機械や電気に携わる機電系エンジニアも多く在籍しています。今回は社内でキャリアアドバイザーを務める田中さんに、機電事業本部の取り組みや機電系エンジニアの仕事、OSTechの環境について語ってもらいました。田中さん / キャリアアドバイザー機電事業...
【新卒入社エンジニア】入社4年目で90人のグループリーダーに。20代で幅広いキャリアパスを描ける成長環境とは
「いまの仕事は、本当に自分に合っているのだろうか」「やりたいことは見つからないけど、いまの場所は違う気がする」社会人経験を積むなかで、そんなモヤモヤした気持ちを抱えていませんか?アウトソーシングテクノロジー(以下、OSTech)は、新たなキャリアに挑戦したい、あなたの想いを応援する会社です。 幅広い業界のプロジェクトを通して、さまざまなスキルを身につけることができ、未経験からでもチャレンジできる環境があります。今回は、2020年に新卒でOSTechに入社し、業界知識ゼロからエンジニアとして活躍する馬渕さんにインタビュー。 当社で得られるやりがいや成長、そして、理想のキャリアを実現するため...