注目のストーリー
All posts
Uターン転職でマーケティングの立ち上げを任される話 #仕事について話そう
こんにちは、滋賀県大津市に本社を構えるリ・プロダクツ株式会社でマーケティングを担当している坂下です。現在は「マーケティング」という名前の、まだ新しい部署で、Web運用から広報・PR、営業支援までの全体戦略~施策の実行までを担っています。部署といっても、社員は私ともう1名のメンバーのみ。社長が部門長を兼ねる経営直下型となる“少数精鋭”のチームです。チームでは、所謂BtoBマーケティングだけでなく、PRも担っており、プレスリリースやメディア対応から、当社キャラクター「ろぼあひる」を使ったSNS発信も行っていたりと、幅広く業務を行っています。https://x.com/pikapika_pro...
上司に仕事の悩みを相談したらモヤモヤがすっきりした話
こんにちは。リ・プロダクツの植嶋です。4月になれば新しい環境で働き始める方も多いのではないでしょうか。入社や異動などで、新たなスタートを切るこの時期は、期待と不安が入り混じるタイミングでもあります。新たな環境で働き始めることは、やりがいがある一方で、戸惑いや悩みも発生しがちです。特に新入社員にとっては、初めての職場での人間関係や仕事の進め方、業務の理解など、慣れないことばかり。そんな時、誰にどのように相談すればよいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。そこで今回は、新入社員が抱える「仕事の悩み」について、マーケティングチームの上司に直接相談してみました。実際に現場で新入社員と関わる上...
「健康アクション宣言」しました。~リ・プロダクツと健康経営~
こんにちは。リ・プロダクツの植嶋です。当社は、2024年からの取り組みで全国健康保険協会 滋賀支部の「健康アクション宣言」にエントリーしております。そこで今回は、リ・プロダクツ株式会社の健康アクション宣言と、健康経営への姿勢について調査していきます。健康アクション宣言とは健康アクション宣言とは、事業所全体で「健康づくり」に取り組むと宣言すること。エントリーすると宣言証がもらえます。近年注目されている「健康経営」の一環として、会社と従業員のために宣言する企業もあるのだとか。健康アクション宣言は、当社の理念にぴったりの活動だったキレイと清潔から生み出す快適空間を科学的に捉え事業化し社会の発展...
30代中途社員が語る、転職後の理想的な働き方~専任職から総合職へキャリアアップ社員による対談~【後編】
リ・プロダクツの植嶋です。今回はマーケティング主任の坂下が中途採用で入社した30代社員・3名へのインタビュー企画 後編です。入社してからどのように働いているのか、さらに聞いてみました!<前編はこちら>参加者プロフィール管理本部 総務・労務グループ西岡 千穂滋賀県出身。新卒でアパレル勤務後、2016年にリ・プロダクツ入社。現在は総務・労務グループに所属。バックオフィス業務を中心に、給与計算、入社書類の発送などまで幅広く担当。営業本部 ロボットセールス&サポート ロボエキスパート(RE) 細川 賢人滋賀県出身。高校卒業後・いくつかの職歴を経て保険会社の営業として10年勤務。リ・プロダクツに2...
30代中途社員が語る、転職後の理想的な働き方~専任職から総合職へキャリアアップ社員による対談~【前編】
リ・プロダクツの植嶋です。今回はマーケティング主任の坂下が中途採用で入社した30代社員・3名にインタビューを実施したお話です。入社するまでどんなことをしていたのか、なぜ転職したのかなど様々なエピソードをお聞きしています。ぜひ最後までご覧ください。参加者プロフィール管理本部 総務・労務グループ西岡 千穂滋賀県出身。大学卒業後、新卒でアパレル勤務。2016年にリ・プロダクツ入社。現在は総務・労務グループに所属。労務業務を中心に、主に給与計算関係の業務や、入社・退職の手続き関係など幅広く担当。営業本部 ロボットセールス&サポート ロボエキスパート(RE)細川 賢人滋賀県出身。高校卒業後・いくつ...
転職サイトの口コミを斬る!代表・高奥が徹底解説
こんにちは。マーケティングの植嶋です。当社に興味を持ってくださった方のなかには、転職サイトでの口コミを調べる方もいらっしゃるでしょう。ところが、投稿された口コミは5年以上前のものがほとんどです。2020年以降に入社した社員からは、口コミ評価が古いので参考にし辛い、口コミ評価と入社してからの感覚にギャップがある、といった声もありました。そこで今回は、転職サイトに寄せられた口コミをピックアップし、現在のリ・プロダクツがどんな会社なのか・どう変わっているのか、リ・プロダクツ株式会社代表の高奥がお答えします。リ・プロダクツ株式会社 会社概要1973年の創業時より清掃サービス受託・清掃用品の販売/...
4年で契約台数30件→2,000件の約70倍に成長。おそうじレンタルの挫折と飛躍
おそうじレンタルの軌跡を振り返るリ・プロダクツについて&おそうじレンタル発端の背景最初はロボットがメインではなかった清掃用具からロボット掃除機に事業の方向性が見えてきた矢先…進撃のおそうじレンタル①Webマーケティングの強化②サポートおそうじレンタルのこれからおそうじレンタルの軌跡を振り返るこんにちは。リ・プロダクツ株式会社のマーケティング 植嶋です。当社リ・プロダクツでは7年ほど前より、「おそうじレンタル」という事業を展開しています。ロボット掃除機に留まらず、電動モップ、窓用掃除ロボットまで、実に幅広くラインナップ。導入~稼働定着、アフターフォローまで、手厚くサポートさせていただいてい...
『“親ロボット”国・日本で、もっとお掃除ロボットの活躍の場を広げたい!』“健康第一”髙奥社長インタビューVol.1
こんにちは!清掃業界でDXに取り組むリ・プロダクツ株式会社のマーケティング・広報担当、植嶋です。初投稿の記事で、会社のサービスなどあらましについてご紹介しました。今回は、弊社の代表・髙奥要輔の登場です。中学卒業後に父親が創業した弊社にアルバイトとして入社し、2代目として2018年に社長に就任。料理と飲み歩きが大好き!な社長にお話を聞きました。— 当社は清掃事業で半世紀になります— お掃除ロボットレンタルに至るまで…—「エコバックス」との出会い— お客様の声からサービスが生まれています— 社長は会社で16歳からアルバイトを始められたそうですね— 出張で色々な場所へ赴いてらっしゃいます— 自...
アナログな業界に革命を!清掃サービスを軸に創業・半世紀。“リ・プロダクツ”です。
はじめにはじめまして。リ・プロダクツ株式会社 マーケティング・広報の坂下です。「リ・プロダクツ株式会社」という企業名をご存知の方は、恐らくほんの限られた方でしょう。これまで、お取引先様との既存営業による事業展開で、かれこれ約半世紀になろうとする当社ですが、新規事業の発足で販路を広げようとすると、多くの企業様もぶつかるだろう課題…。「企業やサービス・商品の認知度向上」当社もこの壁にぶつかりました。そこで、弊社のことや取り組みをもっと発信していこう!と、Xや公式noteをはじめたり、プレスリリースの配信を始めてきました。リ・プロダクツ株式会社|note業務用掃除ロボット・おそうじレンタル|リ...