1
/
5

What we do

当社の経営方針は「快適空間をクリエイティブする」
本社オフィスの執務エリアは掃除ロボットに合わせて配線や什器の配置も整備
「快適空間をクリエイティブする」——清掃業界にDXの風を。 リ・プロダクツは、清掃・施設管理をベースに、ロボット導入やITシステムの活用を通じて、これまでアナログが主流だった清掃業界の変革をリードしている会社です。 清掃の“当たり前”を、もっとスマートに。もっと快適に。 私たちはそんな未来を、サービスと技術、そして現場力からつくっています。 ▍働く魅力ポイント  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■ 清掃DXの先頭を走る、ロボット活用のパイオニア 掃除ロボットを法人向けにレンタルする「おそうじレンタル」では、機種選定から現場での稼働支援までワンストップで提供。業務の効率化や人手不足の解消につながる“清掃DX”を、企業に寄り添いながら実現しています。 ■ ITで清掃業務を“見える化”する独自の仕組み 自社開発のクラウドシステム「維持クラウド」により、清掃や設備管理の作業状況をデータで管理。 誰でも同じ品質で作業できる環境をつくり、清掃の標準化を支えています(特許取得済み)。 ■ 現場経験を生かした“ものづくり”の力 清掃用品や洗剤、マット類の製造・レンタルに加え、モップ替糸のOEM、水漏れ対策品「すいとりーな」など、現場の課題から生まれた製品を数多く展開しています。 ロボット×IT×ものづくりで、「快適空間」を生み出す。 業界の変革期を、あなたの力で一緒に加速させてみませんか? ▍持続可能な社会実現に向けた取り組み  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ISO14001認証(2001年取得)や、2024年度に取得した清掃サービスのエコマークを始め、滋賀県の琵琶湖版SDGs「MLGs」への協賛など、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを積極的に行っています。 ▍ 実績  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆「おそうじレンタル」サービスの導入台数は2,000台を突破(2025年4月時点)  https://www.re-products.co.jp/pikapika_pro.html ◆メディア掲載:専門誌や新聞での特集記事掲載実績多数(『月刊ビルクリーニング』『日刊工業新聞』など)。 ◆新サービスの展開:  - コーティング剤の利用でフロアを簡単・キレイに保てるソリューション「Reエコ・コート」を2024年に開始   https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000031856.html  - 法人向けECサイト:「おそうじ快適サポートショップ」を2024年12月にオープン   https://osouji-kaiteki-support.re-products.co.jp/

Why we do

部門ごとに4人の経営陣。会社は創業以来黒字経営
本社は滋賀県大津市。京阪びわ湖浜大津駅から徒歩数分、琵琶湖花火大会も見れる大津港が近くにあります
■経営理念■ ~「キレイと清潔から生み出す快適空間を科学的に捉え事業化し、社会の発展に寄与する」~ 私たちの合言葉は「Comfort solution & Technology」。 新たな価値を探求し、全てのステークホルダーの信頼と期待に応えることを目指しています。 ■社是■ いかなる目的も厳粛に正しい事をもって標準とする。 地域や社会に貢献することを誇りとする。 従業員の一人一人が安心して働ける会社にする。 ■経営方針■ 清掃を通じて快適空間をクリエイティブする。 ■これまでの歩み■ 当社のルーツは、現社長・高奥要輔の祖父が営んでいた金物屋(商店)にあります。金物屋では清掃用具を扱っており、その流れを受け継ぐ形で1973年からの創業期に、清掃用品の販売事業をスタートさせました。 1989年、ショッピングセンターの清掃業務を受託。1997年には滋賀県大津市・瀬田にサービスセンターを開設しました。ここでは倉庫機能を持たせるだけでなく、清掃資機材の製造や修理・メンテナンスを行うことで、より高度な清掃サービスの提供を可能にしました。 さらに2000年には東京支店を設立し、商業施設やオフィスビルの清掃を本格的に展開。着実に事業を拡大しながら、清掃の品質向上と効率化に取り組んできました。 ▍進化する清掃サービスにおけるシステム化への挑戦 清掃業務のなかで寄せられたお客様の声を受け、私たちは清掃を「見える化」する取り組みを推進してきました。業務の標準化とマニュアルのクラウド化を進め、それを基盤に「維持クラウドシステム」を開発し、2018年には新たな事業として掃除ロボットのレンタルサービス「おそうじレンタル」を開始しました。 私たちは新しい挑戦を続ける会社です。 「清掃」という枠にとらわれず、業務のシステム化・ロボット技術の導入など、時代に合わせた変革を進めています。 これからの組織の成長を支えるのは、新たな視点やアイデアを持つメンバーの力です。 ・自ら考え、行動することを楽しめる方 ・チームと協力し、課題に取り組むことが好きな方 ・「清掃を通じて社会をより良くしたい」と考える方 上記の想いに共感できる方と共に、より良い未来をつくりたいと考えています。

How we do

10の行動指針はカード式で全社員が配布しています
共に働く仲間を一同お待ちしています!
■当社を特徴づける文化■ 1. 「チャレンジ」を楽しむ文化  常に進化し続けることを大切にする環境です。  過去にとらわれず、柔軟に変化を受け入れられる土壌があります。 2. 仲間を「信頼」する文化  お互いを信じ合い、協力しながら目標を達成していく「チームワーク」を大切にしています。  個人の強みを活かしつつ、助け合う風土があるため、誰もが安心して挑戦できます。 3. スピード感と誠実さを大切にする「実行力」文化  スピーディーに行動に移す実行力が強みです。  一方で、お客様や仲間への誠実さを忘れず、仕事に対して正直であることが当たり前の価値観です。  「やるべきことを最後まできちんとやる」信頼感が仕事の基盤を支えています。 4. プロフェッショナルを追求する「高品質」文化  清掃を通じて人々の暮らしを快適にする、という明確な目標のもと、プロとしての高い意識を持っています。  常に「お客様にとってベストなサービスとは何か」を考え、改善と努力を続けています。  誇りを持って仕事に取り組む姿勢が、会社全体に浸透しています。 5. お客様を第一に考える「感謝」文化  お客様へのリスペクトを忘れず、「ありがとう」の言葉をいただくために日々努力しています。  顧客満足を最優先に考え、期待を超えるサービスを提供しようという気持ちが強いです。 ■当社の文化に合う人材とは?■ このような文化の中で、変化を楽しみ、仲間とともに成長したい人や、スピード感を持って仕事に取り組みたい人にとって、とても魅力的な職場です。また、プロ意識を持ちながら、お客様や仲間を大切にできる人が活躍しやすい環境です。 一緒に、新しい価値を創造し、お客様とともに成長できる未来を目指してみませんか? あなたのチャレンジを、私たちは全力でサポートします! ■働き方・働く環境■ 全従業員数約550名の内、正社員約40名が全国の拠点に在籍しています。(滋賀県大津市の本社の勤務者は約20名) メンバーからの意見・提案をしっかり受け入れる社風で、柔軟な働き方も実現しています。 近年はフレックス制度も導入、テレワーク環境も整備しました。