【社長が語る】ファストノットってどんな会社? | インタビュー
代表プロフィール株式会社ファストノット 代表取締役「齊藤 駿」(34歳)自分に厳しい性格。人が「無理」だと言うことを本気で達成しに行く野望家。義理人情に厚く、家族・友人はもちろん、関わる社員の全...
https://www.wantedly.com/companies/company_2999383/post_articles/929800
こんにちは!株式会社ファストノット 人事担当の勝です。
今回は、2025年5月に開催された四半期総会の様子を、写真とともにお届けします!
普段は異なるチームで働くメンバー全員で集まり、四半期の振り返りを行うことで、今後に向けて想いや足並みを揃えるファストノットにとって重要な行事のひとつです。
総会でどんなことを話しているのか?総会を通して感じたファストノットらしさを、少しでもお伝えできれば嬉しいです。
ぜひ最後までご覧ください!
・・・
ファストノットでは、四半期に一度、全社員が一堂に会して「四半期総会」を開催しています。
この総会は、単なる業績報告の場ではなく、会社の価値観や挑戦を改めて共有し、同じ方向を向いて進むための“チームの再起動”ともいえる場です。
メンバーが続々と集まってくる時間。自然と笑顔がこぼれます。
代表の齋藤からは「次の成長フェーズに向けた方向性」や「挑戦を歓迎する文化」についての言葉が。真剣な表情で聞き入るメンバーの姿が印象的でした。
弊社代表の齋藤
<代表 齋藤へのインタビューはこちら>
UI改善やストーリー型クリエイティブ、TikTokライブなど新たな取り組みが奏功。CVRも大きく改善し、チームの可能性を再確認する四半期だったと語るのは、CMO 兼 ダイレクトマーケティング事業部責任者の菅家。今後は広告の見直しやAI活用によるチャネル戦略で再挑戦していく方針で、新たな打ち手に果敢に挑戦している姿勢がとても印象的でした。
ダイレクトマーケティング事業部(菅家)
<菅家へのインタビューはこちら>
目標へは惜しくもあと一歩だったプロダクトマーケティング事業部でしたが、訴求変更で成果が出た商品の登場や進行管理や幹部の巻き込みなど、組織的な改善の進捗もありました。今後はダイレクトマーケとの連携強化、スピード感ある体制構築を目指すなど、課題と向き合う力を強く感じた発表でした。
プロダクトマーケティング事業部(小野寺)
<小野寺へのインタビューはこちら>
一部商品のバナーがヒットしたり、meta運用の工夫が奏功し、成果にしっかりとつながったADインハウス事業部。広告媒体の見直しや記事クリエイティブのテストも着実に実施され、多チャネルでのトライ&エラーが多くあった、実りのある四半期でした。今後は、動画クリエイティブの媒体変更や、YouTube広告の展開など、新たな仕掛けが控えており、発表からもワクワク感が伝わってきました。
ADインハウス事業部(荒木)
<荒木へのインタビューはこちら>
左:CRM事業部(西岡)、右:CS事業部(中塚)
CRM事業部は見事目標を達成。安定感ある成果を維持しながら、再現性と仕組み化への挑戦を行っていきます。安定感のある運用と、新たな挑戦への姿勢が両立されていて、これこそファストノットの強みだと改めて感じました。
CS事業部は問い合わせの質の変化に対応し、ナレッジ整備にシフト。問い合わせ数の減少や自動化による効率化が進みつつも、複雑な内容への対応力向上が今後のテーマになっていくそうです。効率化を進めるだけでなく、複雑な問い合わせにも真摯に向き合うなど、次の進化に向けた姿勢が発表から感じ取れました。
<CS事業部の特別対談はこちら>
左:ブランドマーケティング事業部 / モール事業部(成松)、右:リテール事業部(一ノ瀬)
ブランドマーケティング事業部は、ブランドの再定義に向けた土台づくりに集中した四半期。「今伝えるべきブランドの価値とは何か」を丁寧に見直す時間となりました。今後はWebCMやインタビューなどを活用した再構築を実行していきます。
モール事業部では、主に属人化の改善や仕組みで勝つ体制作りを行っているとのこと。チーム内ではオペレーションの見直しも進み、基盤を整えることで次の成長に向けた準備が着実に進んでいる印象を受けました。
リテール事業は商品によって好不調はありつつも、販促や新規販路開拓で回復基調に。ヒット商品の展開強化やSKUの整理など、”選択と集中”を進めていくとのことでした。オフラインの現場で声を拾いながら素早く動いている姿勢が印象的で、トライ&エラーを通じた改善の積み重ねが着実に実を結び始めています。
<齋藤×成松の特別対談はこちら>
続いて、総会の恒例行事にもなっているMVP発表。選ばれた3名に感想と意気込みを聞いてみました!
CRM事業部のサブリーダー(事業部責任者)。2021年7月に中途入社し、当初は広告から商品開発、CSまで幅広く携わる。2024年にCRMチームにアサイン、現在はLINEやメールを活用したキャンペーン設計やLTV改善、CRM戦略の設計に従事。利益最大化に加え、再現性ある運用体制の構築やメンバー育成にも力を入れている。
ー 率直な感想をお願いします
正直、嬉しかったです。
今年は、チームが実質ひとりになった時期もあり、施策の立案から実行までをすべて自分ひとりで担う状況が続いていました。腹をくくってやってきた分、その姿勢や取り組みを評価してもらえたことが、とても報われる思いでした。
ー 仕事で常に意識していることはなんですか?
常に意識しているのは、「なぜやるのか?」を明確にすることです。
目的が曖昧なまま業務進行をすると、チームの動きも成果もぼやけてしまいます。一方で、やる意味だけでもチーム内で共有できていれば、細かな判断は自分以外でもできるし、納得感を持って動けるようになります。だからこそ、一つひとつの判断や指示に意図と言葉を乗せることを何より大切にしています。
ー 今後の目標について
個人としては、「打ち手や方針の相談相手」として頼られる存在を目指しています。チームとしては、「あのチームと関われば売上が伸びるよね」と信頼される組織になることが目標。その実現に向けて、仕組みと人が育つ環境をしっかり整えていきたいと考えています。
モール事業部に所属。2024年11月に新卒入社。現在はAmazonの戦略設計をはじめ、運用・商品ページの改修・広告運用など、幅広い業務を担当している。
ー 率直な感想をお願いします
素直に嬉しいです!今回は「コミュニケーション力」や「馬力」といった定性的な部分を評価していただけた印象があり、そこを見てもらえたことは励みになりました。
ただ、次回は売上などの数字の部分でもしっかり評価されるような成果を出したいと考えています。
ー 仕事で常に意識していることはなんですか?
意識しているのは、「作業を点として処理しない」こと。
特に数字には敏感であることをモットーに、数値管理のタスクでは「どの数字が」「どんな原因で」動いているのかを常に把握できるよう努めています。単なる作業で終わらせず、背景や文脈まで踏まえて向き合うようにしています。
ー 今後の目標について
目指しているのは、ECモール運営の内製化を完全に実現することです。
現在は外部パートナーの力を借りながら進めている部分もありますが、将来的には広告運用を含めて、自社だけで運用を完結できる体制をつくりたいと考えています。また、各施策に対して、インパクトや優先度をしっかり整理し、順序立てて実行できるような力を磨いていきたいです。
モール事業部(楽天・Qoo10担当)に所属。2022年4月に新卒入社。入社後は約1年間、カスタマーサクセス事業部でお客様対応や出荷管理、バックオフィス業務を担当。2023年7月からはモール事業部に異動し、現在は楽天・Qoo10を中心に、お客様対応から商品・出荷管理、CRM、広告運用、イベント対応まで幅広く携わっている。
ー 率直な感想をお願いします
MVP制度があると聞いたときから、いつか受賞したいという思いを持って取り組んできたので、素直に嬉しかったです。
ー 仕事で常に意識していることはなんですか?
「責任感を持って働くこと」を大切にしています。
責任感を持つことで、小さなミスへの意識が高まり、自ら提案したり、新しい知識を吸収しようとする姿勢にもつながっていると感じます。与えられた業務を自分ごととして捉えることで、仕事の質を一段と上げられると考えています。
ー 今後の目標について
まずは、モール(楽天・Qoo10)の知識や運用スキルをもっと深め、「西森に聞けば間違いない」と言われるような存在を目指しています。
これまでは、チームの目標達成に向けて動くことに必死でしたが、今後は「どうすれば売上が上がるか」だけでなく、「どうすればお客様に選んでもらえるか」という視点で物事を考え、顧客満足度の向上にも力を入れていきたいです。
今回の四半期総会を通して、あらためて感じたのは、どの事業部も“挑戦すること”を止めていないということ。成果が出たメンバーの裏には、ひとりでは抱えきれないような苦労や、地道な努力の積み重ねがありました。それでも私たちは「一人じゃなく、チームで挑む」ことを信じて、仲間と支え合いながら前に進んでいます。
人事としても、組織が大きくなる今こそ、個の成長と会社の成長がリンクするフェーズに入ったと強く感じています。
この環境を楽しみ、時に悩みながらも「自分の領域を広げていこう」とする仲間と働けることに、心から感謝しています。課題を自分ごととして捉えることで、チャンスは無限に広がっていく。そんな希望を実感できる時間でもありました。
・・・
【新卒採用】
<商品企画・Webマーケティング>
【中途採用】
<OP(オープンポジション)>(経歴不問)
<Webマーケティング・ECモール担当>(経歴不問)
<CS(カスタマーサポート)>(経歴不問)
<マーケアシスタント>(経歴不問)
<Webデザイナー>
<リテール>
<経理/総務>
【インターン】
<OP(オープンポジション)>
【ファストノットの価値観/企業文化/求める人物像】
【ファストノットのオフィスを紹介!】
【ファストノットの評価制度】
【全社員で性格診断やってみた!】