社内で人気の書籍&Udemy講座を大紹介!(ココロザシを知ろう!【第⑧弾】福利厚生 編) | 株式会社ココロザシ
こんにちは!採用担当の吉井です🪅今回の"ココロザシを知ろう"第⑧弾は、「書籍購入制度」と「Udemy使い放題制度」に関する 記事をお届けしたいと思います!!ココロザシの福利厚生の中でも、この2つ...
https://www.wantedly.com/companies/company_299137/post_articles/953449
こんにちは!採用担当の丸山です🙋♀️
今回は社員インタビュー第22弾として加賀さんのインタビュー記事をお届けします!!
オンプレミスのインフラ業務からAWSをはじめとするクラウド領域へキャリアを切り拓いてきた加賀さんに、転職のきっかけや入社後のプロジェクト、そして今後のビジョンについてのお話を聞きました!
ボリュームたっぷりな内容ですが、ぜひ最後までお読みください🎵
本日はよろしくお願いします!
早速ですが、前職ではどんなお仕事をしていたか教えてください!
新卒で入社した会社で、大手製鉄所のインフラを担当していました。具体的には、サーバールームに入ってオンプレ環境を設計・構築~運用・保守まで一貫してやっていました。オンプレでVMwareを使った仮想化基盤の構築、物理サーバのセットアップ、ストレージ移行など、まさに“インフラエンジニア”という働き方でしたね。
会社の資格取得制度でAWSに触れた際にクラウド技術の魅力を実感し、最新のクラウド技術に触れていきたいと思ったことと、24時間365日のトラブル対応が多い環境で将来的に健康面などの不安を感じたことをきっかけに、転職を決めました。
24時間365日は大変ですね...😨
当時はどんな軸で転職活動を行っていましたか?
ココロザシの面接時の印象は覚えていますか?
正直、具体的な会話内容はあまり覚えていないですが(笑)
面接で社長と会話して、『とてもいい社長だな』と思ったことは覚えています。
『自分のことをしっかり見てくれているな』というのは強く感じました。
あとは、会社のビジョンに共感しました。
とにかくモダンな技術を推進していて在宅勤務もしやすい環境というのも魅力で、転職軸とぴったり合致した感じですね。実際に入社してからも、希望を尊重してもらえていてありがたいです。
入社後はどのようなプロジェクトを経験されましたか?
まずは、「とにかくAWS実務経験を積みたい」という希望を伝えていたため、最初のプロジェクトでは、要件定義書をもとに基本設計書や詳細設計の作成、AWSサービスの調査、AWSの構築にも一部携わり、多岐にわたるAWSに触れることができました。
次のプロジェクトでは、”もっとがっつり構築の経験を積みたい”と思い、クライアントのAWSクラウド基盤を構築・運用するプロジェクトに参画しました。本番・開発・検証環境での構築やトラブルシューティングを経験することができ、構築の基礎を得ることができました。
現在は、API基盤をAWS上で構築するプロジェクトに携わり、Web画面や連携部分をAWSで管理しつつ、これまで扱ったことのなかったCloudFormationなどのIaCに挑戦しています。
印象に残っているプロジェクトはどのプロジェクトになりますか?
最初に携わったプロジェクトが一番印象的です。ココロザシに入社するまでは、オンプレ環境しか経験がなかったので、クラウドの環境は未知で戸惑いもありましたが、調べながら設計や構築を進めるうちに、改めて、クラウドの魅力や可能性を肌で感じることができました。自分の知識やスキルが伸びていく実感がありましたね。
加賀さんはAWSの資格を全冠されていますが、初めから全冠を目標にしていたのですか?
もともとは「数が多いし大変そうだな」という印象で、全冠までは考えていませんでした。でも、勉強していくうちに自分の市場価値を示すには資格が一番分かりやすい指標と思い勉強を始めました。やはりSAP(AWS Certified Solutions Architect - Professional)の試験は一番難しかったですね。
ココロザシに入社してよかった点を教えてください!
自分の希望通りのプロジェクトに参画できることですね。“自己実現をサポートしてくれる環境”が整っていると感じます。自分はもともとAWSなど新しいスキルを身につけていきたい!という想いで入社しましたが、実際に自分に足りないスキルを身につけられるプロジェクトに参画させていただき、自分自身の成長を実感しています。
社員への還元も多いので、社員を大事にしている会社だなと素直に思います。
ちなみに福利厚生は使っていますか?
書籍購入補助は特に活用しています!もう10冊くらい購入しています!
👇購入した書籍の一部
👇書籍に関する過去の記事はこちら📕
10冊!すごいですね✨
加賀さんは毎回丁寧なレビューを書いてくださっているので、
当社のエンジニアも書籍購入の際に参考にしている方が多いと思います!
リモートワークに関してはいかがですか?
これまでずっと千葉県に住んでいましたが、現在は長野県に移住してリモートワークをしています。「都会を出たいな。自然が豊かなところに行きたいな。」と思い、長野県に移住しました。これもリモートワークを推奨しているココロザシだからできたことだと思います。自然が多いところで気持ちにゆとりを持ちながら仕事ができるのはいいですね。
今後のキャリアについてはどう考えていますか?
AWSのクラウドアーキテクトができるように専門性を高めながら、リーダーシップも磨いていきたいです。現在はメンバー育成にも携わっています。ただ、マネジメント一本というよりは、まずはスペシャリストとして技術力をつけたいと思っています。
ありがとうございます!
それでは最後に、加賀さんの“志”をお聞かせください!
と思ってもらえるような存在になりたいです。
そのために、学び続ける姿勢を今後も大切にしたいですね。AWSも日々新しいサービスや機能が追加されますし、技術は進化が早いので、今後も最新の情報や手法を積極的に取り入れていきたいです。
あとは、メンバーと一緒に成長していきたいとも思っています。自分の技術力や経験を活かして周囲に貢献できるエンジニアを目指していきたいです。
オンプレミスの世界からAWSへ飛び込み、最新の技術にいち早く順応している加賀さん。
AWS資格を全冠し、より高度なIaCにもチャレンジするなど、“学び続ける姿勢” が大変頼もしいです!
今後もAWSのスペシャリストになるための成長はもちろん、リーダーシップを発揮して周囲を牽引していく姿を楽しみにしています!
(文・丸山陽菜)