はじめまして、副社長の塚本です。
現在、キャナルAIで営業責任者兼、副社長を務めています。
前職ではアパレル業を手がける会社を経営していました。
商品企画からブランディング、販売、取引先との交渉 ── 事業づくりのすべてをやってきました。
そんな私が、なぜAI領域に飛び込み、いま“営業責任者”として現場に立っているのか。
そして、他業種視点を持っている私が伝えるAI領域でのコンサル営業の魅力
今日は、そんなお話をさせてください。
「社長」から「営業」へ。肩書きよりも“貢献”を選んだ
キャナルにジョインしたのは、以下の2つの理由からです:
- 代表と同じ未来を描けるビジョンがあったこと
- そして、異業種で培った視点から見ても、AI市場の圧倒的な成長性に確信を持てたこと
ポジションが営業だったからやる、というより、
今の会社にとって自分が最も貢献できるのが営業だった。
だからこそ、自ら営業の最前線に立ち、提案からクロージング、実行支援まで全力で取り組んでいます。
「現場で背中を見せる」ことが、私のスタイル
副社長という立場ではありますが、私のスタイルは変わりません。
まずは現場に出る。結果を出す。背中を見せる。
その上で、仲間が自然とついてくる組織が理想です。
現場に出ていなければ、最新のAIツールや現場の空気感を肌で感じることはできません。
だからこそ、スピード感ある提案、的確な支援、そして信頼が生まれます。
キャナルの営業が信頼されている理由
現在、我々の営業活動の多くは提携先や既存顧客からのご紹介によって成り立っています。
これは自分たちのサービスが「AI活用」という言葉だけにとどまらず、
本質的にお客様の成果・業務改善・収益向上に貢献できているからだと自負しています。
会社運営で最も大切にしているのは、「信頼」と「スピード」です。
印象的だった“AI予算”を生み出した案件
ある企業様との取り組みでは、最初は「AI、うちはまだ早いかも…」という状況でした。
ですが、業務内容・組織課題・社内リソースをヒアリングし、
少しずつ具体的なユースケースに落とし込んでご提案を重ねた結果、
「AI活用のための新規予算枠」を設けてくださいました。
これはまさに、AI時代の流れを感じた瞬間でした。
キャナルの営業チームの強み
私が誇れるのは、このチームの3つの力です。
- AIという武器を理解し、提案に落とし込める“知見力”
- 経営視点で課題を読み解く“視座の高さ”
- 変化を受け入れ、楽しめる“柔軟さ”と“スピード”
テクニックや口のうまさではなく、
「相手の立場で考え抜ける人間力」が求められる営業チームです。
どんな人がこのチームに向いているか?
- 成長意欲を常に持ち続けられる人
- 変化にワクワクできる人
- ポジションではなく“価値ある仕事”に惹かれる人
- 経営と一体になってビジネスをつくっていきたい人
“営業”という言葉に対して、もし昔の私と同じように「売る仕事」と思っているなら、
そのイメージ、ぜひ一度壊しに来てください。
最後に──営業の本質は、会社の未来を動かすこと
営業とは、単なる売上担当ではありません。
利益を最大化し、変化をつくり、信頼を積み上げていく。
そして、AIというツールを味方につけることで、
その力は何倍にも広がっていきます。
あなたがもし、
- 「もう一段上の営業をやりたい」
- 「AI時代の仕事に関わってみたい」
- 「本気で勝負できる環境に飛び込みたい」
そう思っているなら、我々は全力で歓迎します。
営業という仕事の本当の面白さ、一緒に味わいましょう。