注目のストーリー
All posts
【創業期ストーリー③】「売り方が分からない」というしくじり。やむなく行った交流会で風水師から生保レディを紹介されて…。
※画像などは後ほど入れます新型コロナが世界的に蔓延したことで、大半の仕事が何らかの影響を受けたと思います。弊社の「コンテンツ制作」という事業は、「取材」が必須なので、それがZOOMやメール、電話で完結するようになりました。一方で、世の中の「営業職」の方々は営業活動がZOOMやメール、電話になったことで、営業職としてのリズムが崩れてしまい、なかなか売上に結び付かないという方も多かったかと思います。(逆に、効率化して売れるようになった、という方もいるようですが)コロナ全盛期に営業職の方とカフェで話をしていると、「アポが取れない」「決裁者に会えない」という悩みを持っている方が大半であることが分...
【創業期ストーリー②】制作好きの集まりという人材構成のしくじり。新型コロナという外圧で新規事業が実現?
※画像などは後ほど入れます私は新卒入社のサラリーマン経験が「メディア制作」であり、それを望んでいたわけですが、独立後も「メディア制作」を続けてきています。2008年までは自動車情報の「メディア制作」がメインで、会員制の自動車情報メールマガジンも56万部配信を記録するなど、忙しい日々を送っていました。ISP(インターネット接続業者)のポータルサイトへのコンテンツ提供、という新しいジャンルの事業は順調に進捗していました。本来、大手出版社のビジネス領域だと思いますが、彼らは印刷物を書店に並べることに躍起になっているので、この時点ではネットには目が向いていません。しかしインターネット業界は日進月...
【創業期ストーリー①】売上の8割が消滅のしくじり。しかし横展開でなんとか切り抜ける
※写真などは後ほど入れます1995年に通産省(現・経産省)主催のマルチメディアグランプリ95で、当方で運営していた自動車の情報サイトがネットワーク部門ビジネス賞を受賞しました。これがきっかけで、野村総研のインターネット総合サイト「サイバービジネスパーク」へのコンテンツ提供も始まり、トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱などのカスタムカーの情報を取材して提供することになりました。この時点では、ほぼ1人編集プロダクションですから、忙しいの何のって、睡眠時間4時間程度で、それ以外は仕事という感じでした。明け方に自転車に乗って帰宅していると、お巡りさんから職務質問を受けることも2~3回ありましたが毎...
【創業“前”ストーリー③】仕様変更に直面するしくじり。しかし大手ネットワークとのコネができて将来展望が開けることに
※画像などは後ほど入れます1996~1997年頃、知人からの紹介で通信社ロイタージャパンの日本総代理店であるサンテレフォトという会社のデジタル化を手伝うことになりました。半常駐で1つ机を用意してくれるという条件で快諾し、電話かFAXで受注している報道写真の手配をメールフォーム経由で受注するという今では当たり前のことなのですが、25年前には「特別」なことだったので、その指南をするということで顧問契約を締結。社内にはデジタル化によってヒマになってしまう人もいるので、軽い反対に遭いながらも進めるしかありません。まずは商品のカタログを作らないといけないので、それをDB化しながら、発注機能も実装し...
【創業“前”ストーリー②】就活ターゲット設定のしくじり。しかし「編プロ」にターゲット変更して内定獲得
大学4年生の夏、遅まきながら就職活動を開始。何と言っても学内に知人が少ないので、いつからどんな就職活動をすれば良いのかが不明。しかも、なぜか遊び過ぎていて肌が真っ黒のパリピ状態w塾講師のバイトはやっているものの、スーツが全く似合いません。就職ターゲットは出版社なので、集英社や講談社に履歴書を送りました。しかし、何の返事も来ません。「これはターゲット設定を間違えているな」と思い、中小出版社に舵を切りました。大学のクラスメイトは、早々に角川書店の内定を取り付けたということで、焦るw●大学生と競争したら負けるという現実履歴書を出したのは、「二玄社」「三推社(講談社子会社)」「シンコーミュージッ...
【創業“前”ストーリー①】卒論締切日を未確認というしくじり。しかし「編集者」の道を確信
大学卒業後は、もしかしたら「ミュージシャン」?それとも稼げそうな「塾のプロ講師」?趣味のバンド活動が面白くなり、学業が疎かになっていた大学生時代。早稲田大学政治経済学部のリーダー/ギターを筆頭に、東京医科歯科大学のベーシスト、東京工業大学のキーボーディスト、青山学院大学のドラマー・・・そこに國學院大學経済学部のボーカリストと、文学部の私が参加しているのですが、音楽に学業の偏差値は無関係とはいえ、なんとなく足を引っ張っている感が否めないのも事実。それもそのはず、冒頭の3名は都立青山高校出身、ドラマーは都立戸山高校出身でみんな偏差値70超え、ボーカルと私は私立久我山高校からの内部進学ですから...