1
/
5

普段は本読まない奴が記憶に残っている本3選

Photo by Clay Banks on Unsplash

どうも!メーロン株式会社の宇都宮です!

久しぶりのストーリーになるのですが、今回は「個人的オススメの本3選」をご紹介したいと思います。

3選と偉そうなことを言っても、普段から本を読んでいるタイプではなく。
お恥ずかしい話、買って満足してしまうタイプです。

そんな私でも最後まで読んだかつ、今だに記憶に残っている本はきっといい本だろう!
ということで、今回紹介したいと思います。
※規約とか不明なので購入リンクとかは貼らないので気になるのがあったら調べてみてくださいね。

1冊目:頭のいい人が話す前に考えていること / 安達裕也 (著)


1冊目はこちらの本。書店などでランキングに入っていたので、もしかしたら本屋さんで見たことがある方が多いかもしれません。

僕は普段、中身を見ずに表紙で気になった本を買うことが多いのですが、こちらもその流れで当時買った本となります。

活字が得意な方ではないので、”行間が読みやすい”、”章ごとのタイトルがわかりやすい”、”できれば挿絵が多い”にあてはまる本を好むのですが、こちらの本はとても読みやすく、わかりやすかったのが記憶に残っています。

内容としては自身に落とし込めれば即実践できる内容となっており、素直な気持ちで読める人ほど楽しく読めるかと思います。

エンジニアに限らず読める本となっているので書店で見かけた際は一度手に取ってみてはいかがでしょうか。


2冊目:リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック /Dustin Boswell, Trevor Foucher (著)


こちらの本はとても有名なのでエンジニアの方であれば一度は見たことがあるかと思います。

分かりやすさは人それぞれで何とも言えない部分はあるのですが、”コメントはちゃんと書こうね”や、”命名規則はしっかり”なんていうのもプロジェクトの状況次第で後回しになっちゃう場合があるので、急いでいても時間をかけて、腰を据えて向かい合うのが結局大事というのを教えてくれます。


3冊目:ほぼ日手帳公式ガイドブック2024 /ほぼ日 (著)


2年ほど前から手帳を持ち始めて使っているのですが、毎日何を書いていいのか。どんなふうに他の人は手帳を使っているのかを紹介してくれる本です。

読んでみて思ったのは”書くこともどう使うのかも正解がない”ということを再認識できました。

電子機器に囲まれる今の現代において、あえて手書きで自身の考えをまとめられるのはとてもオススメなので、まだの方は興味がありましたら手帳を持ってみるのもありかもしれません。


また、オススメの本がありましたら第2弾やりたいと思います!



プロフィール:宇都宮 翼(取締役・システム開発部)
2児のパパをしながら仕事とプライベートを奮闘中。

座右の銘は”やってみろ。しくじったらうまくしくじれ”。趣味はドラムとバスケとデジカ。

宇都宮 翼のプロフィール - Wantedly
メーロン株式会社, 取締役・システム開発部 WEB Developer. "自身にとってエンジニアが一番イイと思える" ---エンジニアファーストをモットーにそんな場所を提供できるような組織作りをしています。 今までの経験からECに携わる機会が多かったため、ECサイト制作などもしております。
https://www.wantedly.com/id/t_utsunomiya
メーロン株式会社's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings