こんにちは!Acsport採用担当の平野です!
本日は、メンバーインタビューの第一弾として、Acsportで営業として活躍中のR.Sさんにお話を伺いました。前職ではHR系スタートアップで営業と採用担当の両方を経験し、そこから「本質的な課題解決につながる提案をしたい」という思いを抱き、Acsportへの入社を決意したR.Sさん。実際の業務内容、組織の雰囲気や苦労したこと、そしてこの会社で手に入れた“やりがい”や成長について、じっくりとお話をお聞きしました。
▼プロフィール:R.S
千葉県出身。大学卒業後は、大手人材紹介会社に営業職として入社し、介護領域での採用支援を行う。2社目のHR系スタートアップでは、HRサービスのフィールドセールスとして成果を残す傍ら、採用担当として、新卒採用の立ち上げ、中途採用の強化など、一連の採用業務にも携わる。
Acsportでは、人材業界での営業経験や、採用の実務経験で培った知見を強みに、主に採用をテーマとした提案を担当。
本当に必要とされる提案ができることが、Acsportの営業の面白さです。
━━まずはAcsportとの出会いについて教えてください。
前職では、HR系のスタートアップにフィールドセールスとして入社し、採用業務も兼任で担当しておりました。営業と採用の両方を経験するなかで、自分自身は営業の方がより適性があるように感じていました。
しかし一方で、ノルマ達成のためにあまりサービスを必要としていないお客様にも無理な提案を行わざるを得ない営業スタイルには、抵抗を感じていたのも正直なところです。
そうした背景から、自分の営業や採用での経験を活かしながら、本当にお客様に喜んでいただけるような本質的な提案ができる企業はないかとリサーチを進めた結果、Acsportと出会いました。お客様にとって最善の提案をとことん考え抜く「カスタマーファースト」の考え方に強く共感し、入社を決意しました。
━━入社後はどのような業務に携わっていましたか?
入社後は営業担当として、まずは低価格帯の案件から担当しました。
Web業界は完全に未経験だったので、書籍や動画で基礎知識を勉強したり、先輩の商談に同席させていただいて、どのような提案をしているのかとにかくインプットを増やしました。
あと、私は座学は苦手なタイプなので…(笑) 「まずはやってみよう!」という気持ちで入社後1週間くらいで商談にも出させてもらい、トライ&エラーを繰り返しながらAcsportでの営業のイロハを勉強しましたね。
現在は前職での経験を活かし、採用サイト制作など、「採用」をテーマにしたご提案を中心に担当しております。
売るものが決まっていないからこそ、自分の提案力が試される。
━━Acsportでの営業で苦労したことや、やりがいを感じることはありますか?
苦労した点としては、お客様の業界が多岐にわたるため、それぞれの事業内容やビジネスモデルを理解するのが難しかったことですね。入社当初は「何もかも完璧に理解しなければ」という使命感で片っ端から調べ上げ、準備をしていました。しかし、どれだけ調べても長年その業界で活躍されているお客様の知識や理解度には及ばないことを痛感しました。
そこで、専門的な業界知識はお客様から教えていただきつつ、私はWebの専門家として少しでもお役に立てる提案をするスタイルに変えたところ、徐々にうまくいくようになったように感じます。
やりがいを感じるのは、自分の提案した施策やホームページをきっかけに、お客様が望む成果を実際に得られたときです。最近は同じお客様から新たなご依頼をいただく機会も増え、そのように繰り返しご依頼いただけるのが大きなモチベーションになっています。
━━自分自身、ここは成長したな、と感じることはありますか?
最も大きな成長は、「ヒアリング力」と「情報を整理する力」が磨かれたことだと思います。
最初は「とにかくお客様の要望を聞けばいい」と考えていましたが、それだけでは本当の課題を見つけられず、内容が薄くありきたりな提案しかできませんでしたし、お客様からの信頼も得られず、結果として失注してしまうことも多かったです。
そこで、お客様から伺った情報をそのまま鵜呑みにするのではなく、課題の背景や目的を深掘りし、本質的なニーズを見極める訓練を重ねました。その結果、提案内容の精度が上がり、お客様からも「ヒアリングが丁寧で安心感がある」と評価していただけるようになり、受注率も改善させることができました。
Acsportの一番の良さは、メンバー全員がプライドを持って仕事をしていること。
━━R.Sさんからみて、Acsportはどんな会社ですか?
役職やポジションに関係なく、フラットに意見を言い合える雰囲気があります。
議論が白熱することもありますが、それだけ全員が自分の仕事にプライドや信念を持っているということで、私はむしろポジティブに捉えています。
また、オンとオフの切り替えがはっきりしているのも特徴かな、と感じます。
仕事中は適度な緊張感がありますが、オフの時間はメンバー同士で飲みに行ったりサウナに行ったりと、とことん楽しむ文化があります。半期に一度の全社会議では、泊まりがけでサウナ施設に行くイベントもあり、それが毎回とても楽しみです。
━━これから入社を検討する方へ、一言メッセージをお願いします。
結構真面目に話してしまいましたが…あまり気負いすぎずで大丈夫です!
社内外問わずコミュニケーションを取る機会が多いので、相手の話にしっかりと耳を傾けて、自分の意見を伝えること、それさえできれば心配いらないかなと思います。
小さな会社なので、色々と実戦で学んでいくことも多いですが、その分成長を実感するのも早いので、どんどん力をつけたい方には合っている環境です。
お会いできるのを楽しみにしています!