こんにちは!広報の髙田です!
ピークスキャリアの長期インターンでは、就職相談やイベント開催などを通じて、九州の学生と企業をつなぐ事業をしています。
今回はピークス長期インターン生の1人である大学3年生の竹川に話しを聞きました。
髙田: 本日はお越しいただきありがとうございます。まずは自己紹介からお願いします!
竹川: 九州大学経済学部3年生の竹川ひろとです。長期インターンでは、サークル・部活動を支援する事業(Fantoru)に注力しています。
Fantoru:部活動やサークル活動に打ち込む九州の学生を支援するサービス。就職活動に役立つイベントに参加することで、団体の活動費として使える「活動支援金」を獲得できる仕組みになっている。学生は「やりたいこと」を諦めることなく、同時に「将来」を見据えた就職活動を進めることができる。詳しくは以下の募集をチェック!
髙田: そもそも、インターンを始めたきっかけは何だったのでしょうか?
竹川: 就活イベントで出会った友人に誘われたのがきっかけです。それまで就活はあまりやっていなかったので、「意識の高い仲間と一緒に就活を進められたらいいな」くらいの、すごい軽い気持ちでしたね。
髙田: 実際に始めてみて、どんなところにやりがいを感じていますか?
竹川: まず、就活面でありがたいのは、新卒支援事業部ということもあって、就活を終えた先輩や社会人の方々と話す機会が多いことです。自分の就活を進めていく上での道しるべになってくれますし、頼れるメンターができたような感覚です。あとは事業面で、学生が本来できることって限られていると思うんですけど、それを社会人になる前から経験させてもらえる機会は貴重だと思います。結構、学生自身にノルマや数字を求めてくるので、それが辛いと感じる人もいるかもしれないですけど、負けず嫌いな自分には刺さりましたね。
髙田: やりがいの裏側で、難しかったことはありますか?
竹川: そうですね。一番苦労したのは、オンライン上での信頼関係の構築です。僕が担当しているのは、学生団体やサークルに、イベントへの集客をお願いする事業なんですけど、基本的には友達の友達だったり、全くの他人だったりに営業をかけることが多くて。特にオンラインだと、初対面の人と信頼関係を築くのがすごく難しかったですね。
髙田: その課題をどうやって乗り越えたんですか?
竹川: ボトルネックが信頼関係だと気づいてからは、オンラインでいかに仲良くなるかを意識しました。就活の話だけでなく、好きなアニメの話や、高校時代の話、あとは自分の就活の悩みとかも話して、とにかく目線を合わせるようにしています。同じ大学生として話すことで、相手も心を開いてくれることが多いですね。
髙田: このインターンを通して、どんな成長がありましたか? スキル面とマインド面、それぞれお聞かせください。
竹川: スキル面で一番意識するようになったのは、「目的と手段の明確化」です。例えば、僕たちの仕事の目的は「イベントに来てもらうこと」なのに、「新しい団体を増やすこと」が目的になってしまっては、本末転倒ですよね。常にゴールを意識して、適切な手段を取っていくという考え方が身につきました。
髙田: マインド面ではいかがでしょうか?
竹川: マインド面では、「ノルマは何が何でも達成する」という意識が強くなりました。理想を追いかけることも大事ですが、まずは結果を出すこと。数字にこだわる姿勢は、社会人になっても大事にしたいと思っています。
「やっぱり人なんだな、って。」
髙田: 業務以外での、メンバーとの人間関係はどうですか?
竹川: みんな本当にいい人ばかりですよ。大学3年生から新しく始まったコミュニティですが、入ってよかったと心から思えるし、自分も貢献したいと思える団体です。プライベートでめっちゃ遊ぶことは多くないですけど、イベントが終わった後にみんなで飲みに行ったり、カラオケに行ったり、交流はありますね。大学も出身もバラバラなので、いろんな文化やノリに触れられて楽しいです。授業の話や単位がやばいとか、好きなアニメや漫画の話とか、本当にただの大学生の会話をしています(笑)。
髙田: 最後に、この経験を将来どう活かしていきたいですか?
竹川: 結局、仕事も何も、人と人がやることだから、人脈が一番大事だなとすごく感じています。どんなにスキルがあっても、それを活かせる相手がいなければ意味がない。営業するにしても、友達から来てくれるっていうのは、やっぱりその人が好きだからなんですよね。人望というか人脈というか、そこが仕事をしていく上で一番大事なのかなって。このインターンで築けた人とのつながりは、社会人になっても大事にしていきたいです。
私達は、九州の学生をサポートする長期インターン生を大募集してます!
「成長したい!」「就活無双したい!」「社会人になる前にスキルを磨きたい!」
そんな想いがある学生はぜひ【株式会社ピークスマインド】の募集をチェックしてくださいね!お待ちしております!