注目のストーリー
All posts
CPU が486のお話
こんにちは!リベンリの柳瀬です!私は中学生の頃、親戚にPC-88というNECのパソコンを譲り受けた時からPCが好きになり、ずっと何かしらでPCを所持して、使っておりました。(大体ゲームしてたけどw)そのあと自分でお年玉とかお小遣いとかのお金を一生懸命貯めて、PC-98を20万円くらいでモニターとセットで買ったんですが、その時、386を買うか486を買うかって言うので友達と夢中で議論していました。386とか486とはなんぞやと思うと思うんですが、簡単に言うとCPUの性能です。当時486の方が最新で処理が早く、そしてめちゃ高価なマシンでした。今の第13世代 Intel core i9の処理速...
角館中学校にIT出前講座してきました
秋田県が県内の中学校、高校向けに実施しているIT出前講座という仕組みがあるのですが、そちらを活用してご依頼を頂いた角館中学校の 3 年生向けに下記のような IT 講座を行ってきました。7月7日(金)コンピュータの成り立ち~ コンピュータがどうプログラムを 動かしているのか7月14日(金)情報セキュリティと暗号技術講師はこの 4 月にリベンリ秋田に入社した泉が実施し、生徒との双方向のコミュニケーションはディズニーで働いていた松澤が場を盛り上げる、といった内容になりました。生徒全体では 130 名でこの大人数で話すことの少ない泉はさすがに汗が止まらず、声と足が震えてました。でもこうゆうのは慣...
だって、誰かが時間の流れは平等だって言ってたから
こんにちは!リベンリの柳瀬です!みなさんは時間の流れって実は一定の速さじゃないってご存知でしょうか?電車を待ってる5分は長く感じたり、仕事で忙しくしてたらあっという間に2,3時間経ってしまった、なんて経験はあるかもしれませんが、あれは感じ方と気持ちの問題で、時間の流れる速さが変わってるわけじゃないんですよね。普段「時間はみんなに平等に流れてる~」とかそういう言い回しってあると思うんですけど、実はある条件の時、時間の進み方が変わることがわかっています。それは光速に近い速度で動く重力が大きい場所に行く上記2つの条件では、時間が通常よりゆっくり進むそうです。例えば地球上にいても、スカイツリーの...
魅力的なCSSたち
こんにちは!リベンリの柳瀬です!私がIT業界に入った時最初に従事した仕事が、クライアントのページをひたすらCSSで再レイアウトする!というものでした。キャリアチェンジの詳細はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓おそらく数百、数千ページはCSSでレイアウトしたと思います...。そこでCSSとHTML構造をみっちり学んだお陰で今があるわけですが、最近はそこまでガッツリCSS書いてないので、たまにネットで情報を検索するとたくさん新しいCSSや使ったことがないCSSが登場してて、おおっ!ってなるんですよね!そんなCSSのうち、最...
トロッコ問題に潜む話術のトリック
こんにちは!リベンリの柳瀬です。みなさんは「トロッコ問題(トロリー問題)」をご存知でしょうか?「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という形で功利主義と義務論の対立を扱った倫理学上の問題・課題のことです。*wiki参照この真ん中のスイッチっぽいところに立ってる人が、1人を助けるために多人数を犠牲にするのか、はたまた多人数を助けるために1人を犠牲にするのかという、道徳的にどちらが許されるのか、あるいは許されないのかを議論する問題となっています。もちろんこの問題自体は色々条件がありまして、運転手の法的責任は問わないとか、置き石やその他の方法でトロッコを止めることはできない...
WordPressの画像をS3において独自ドメインで配信する
お陰様で litera.app/blog のアクセス数が月間 100 万 PV に迫る勢いまで成長し、今まで適当に設定した(嘘です)冗長化と負荷分散設定ではもはや死に体になってきていたので、ちゃんとコンテンツ配信できる仕組みを整えてみました。この記事では以下の内容でやった内容や起こった事象を書き記して、同じことを考えている方の参考になれば、と思います。目次WordPress のプラグイン「Export Media Library」を使って画像をエクスポートし、S3 に移行(誤り)WordPress のプラグイン「search regex」を使って記事中の URL を S3 の新 URL ...
豚仙人
こんにちは。本日は、オフィス近く(といっても隣の駅ですが)のガッツリ系ラーメンの代名詞である二郎系ラーメン「豚仙人」の情報をお届けします。実は豚仙人がある藤沢駅周辺には本家「ラーメン二郎藤沢店」があり、美味いと評判なのですが、すこーし駅から離れていて、いつも辿り着く前に挫折してこの「豚仙人」に入店してしまいます。私は小食なので、いつも小ラーメン(麺400g)を頼みます。そして、トッピングは下記のとおりです。・ニンニク=平日なのでニンニクマシマシ・・を泣く泣く我慢して、ニンニク無し。 ・野菜=カロリーが0になるので野菜マシマシ。・背アブラ=普通。ガリマヨが気になりま...
水と油(like oil and water)
こんにちは!リベンリの柳瀬です。実は私、弊社内では「例え話が上手な人」と言われることが偶にありまして、今回はその例え話を用いて「勉強をすること」を話してみたいと思います。ところでみなさんはマヨネーズはお好きでしょうか?どの家庭の冷蔵庫にも1本はストックされているであろうマヨネーズですが、スーパーで買わずに手で作ってみたことがある方はいるでしょうか?※画像はWiki参照実は材料としては「卵黄、酢、塩、胡椒、油」と、たったこれだけで作ることができます。手順としては、①溶いた卵黄に適量の酢を混ぜて②少しづつ油を入れながらしっかり撹拌して、水分と油分を一体化させます。(これを乳化といいます)繋ぐ...
ChatGPTに人生相談。
初めまして!株式会社リベンリで営業サポートをしております吉川(きっかわ)はるかと申します!この度、第3子を出産し、2023年5月1日より職場復帰させていただきました!会社では社長から、「とにかく明るいキッカワ」と呼ばれています。内心、私だって落ち込むこともあるよ・・・と思いつつ(笑)、とにかく明るいキッカワになりたい、という思いも込めてありがたく受け入れさせていただいています!そんな私が、復帰後早速壁にぶつかることがありました。それは、「仕事と育児の両立」の難しさです。我が家の場合、3人の子供たちの平日ワンオペ育児で、とにかく時間が無い!業務が終わった瞬間、ゴングが鳴って第2ラウンドの開...
リソース勝負ではない。「UNDERTALE」という世界を魅了したゲームの魅力
最近私はゲームを作ろうという熱で沸騰しそうなくらいゲーム制作意欲にあふれており、「Unity」というゲーム開発エンジンの使い方を学習しています。いずれ1つ形にして会社としてリリースするのが目標です最近ではfortniteのUnreal Editor For Fortniteが公開され、多くの人がこのプラットフォームに新規参入し3dゲームを作成することが考えられますが、私は2Dゲームの開発をしようと思っております。3dゲームはグラフィックスの処理として、高品質なグラフィックスを表示するために多くの計算処理を必要とします。3Dモデルの描画、テクスチャの貼り付け、光の計算、影の処理など、複数の...
「あまちゃん」と「推しの子」
みなさまご無沙汰しております。秋田県仙北市での生活も少しずつ慣れてきました。秋田に来て、車の便利さに感動する日々です。東京・神奈川時代には、「維持費の高さ」「車の多さ」で、運転する気にもならず・・・「ペーパードライバー」でした。秋田に来て車を購入すると、便利過ぎて・・・確実に、東京・神奈川時代よりも、便利な暮らしができています。会う人、会う人に、「不便でしょ?」「何もないでしょ?」と言われますが、確実に湘南時代よりも、便利な暮らしができております。特に、角館は必要なものが町中に集中してあるので本当に、便利です。駅・郵便局・病院・銀行・スーパー・ホームセンター・ファミレス・カラオケ・自然が...
人生100年時代をどう生きるか
世界最高齢のアプリ開発者として有名な若宮正子さんをご存知ですか?あのアップル社のCEOから直々にメッセージが来るほどのすごい人です。なんとその若宮さん、リベンリが所在している藤沢市にお住まいだそう。勝手に親近感が湧いてしまいました!ぜひお会いして、お話を伺いたい…日本はおおよそ65歳ですが、100歳まで生きられるとしたら残りの35年何をしたいですか?また65歳で会社を定年する必要があるとしたらどんな働き方をしたいですか?最近業務をするうえで「組織作り・チームワーク」の大切さをとても強く感じています。リモートワークは通勤時間の削減や、住んでいる場所を問わずに全国から仲間を集える利点がありま...
ザギンでシースー的な話
こんにちは!リベンリの柳瀬です。先日公開された、こちらの弊社CTOの櫻井が書いた記事ですが、0b11ってなに?????って思った方いたんじゃないでしょうか?もちろん私も思いましたよ。えぇ。で、Google Bardさんに質問したらこう返ってきました。「0b11は、2進数で表記された11です。2進数は、0と1の2つの数字で表される数値の表現方法です。0b11は、1が2つ並んでいるので、11に相当します。0b11は、1バイト(8ビット)の半分を表すこともあります。」櫻井の記事では8ビットの半分で4,つまり4つの案を出した、ってことだったんでしょうかね...(ナゾ)まぁそれは置いといて...こ...
地域課題解決アプリ案0b11選
※アイキャッチはAIが生成したクマ画像です。怖いですね恐ろしいですね。件名の通り今日は地域課題を解決するアプリを0b11つ考えてみます。考えるにあたって、何が地域課題なのかもちゃんと把握して分析しないといけませんので、まずはそれらを書き出してみましょう。秋田県仙北市の地域課題まずは、市が発表している市況概況を読み込んでみます(AIが)。それがこちらの資料。https://www.city.semboku.akita.jp/government/assembly/documents/2104_gian_11.pdf読み込ませたAIツールはこちらhttps://www.chatpdf.com...
ITしさと泥臭さと心強さと
こんにちは、代表の倉橋です!先日、新聞で株式会社うるるのNJSSというサービスが契約数を伸ばして好調という記事を見かけました。NJSSとは、官公庁、公的機関のwebサイトから入札情報や応札・落札情報を収集し、提供するサービスです。https://www2.njss.info/祖業である、BPO(Business Process Outsourcing=コールセンター業務や事務作業等を外部委託する事)事業で案件を獲得するために、様々な自治体等のWebサイトから入札情報を探していているうちに、この情報自体を集約して提供するサービスになりました。以前にお話した自分たちの不が、周囲の不の解消とし...