こんにちは!株式会社クエストページの山本です!
さて、これまで3回に亘って
会社の価値観のうち<メンバーの多様性>についてお送りするなかで.......🌸
様々な<個性>つまり特徴や志向を持った人たちが、
みな等しく個々の働きがいを実感できる就労基盤や
それぞれの条件に応じたワークスタイルをのぞめる就労環境の整備等、
それらはすべて生産性の向上に直結しており、かつ、
持続的な成長の実現を目指せることを解説してきましたっ😊♩
しかれども・・・
メンバー同士が<多様性を尊重する>
つまり、メンバー同士の<個性>を認め合うことは
言葉で言うだけならば簡単ですが、、、
現実には、たいへん多くの人が
心の中に相反する欲求が同時に起こり、そのどちらを選ぶか迷うこととなります。
とりわけ入社1年目は、まず社会人としての姿勢を習得する時期。
実際に働き始め、仕事や取組み方における悩みや葛藤が生まれやすいときです。
どんなに憧れて就いた職業だったとしても、
「仕事が得意分野と異なる」という局面に遭うかもしれません😥💧
堂々めぐりの自問自答を繰りかえしていても
その問の答えを導き出すことは困難で、きっと一筋縄ではいかないでしょう
時には、それらをきっかけに〝その仕事〟と自らの関係性について考え直すことも....
たしかに「自分に合った仕事」についてじっくり検討することは大変有益です!
しかし、ご自身の能力を十分に発揮できることを思うのであればこそ!
どうか「組織の一員としての自覚」を高めてほしいと考えています🐶🐺🐱🦁🐯
なぜならば
多様な経歴、異なる熟練度のメンバーが在籍しているからこそ、
その時々で必要とされる技能を以て対応することが可能であるからです❄
つまり
自分自身の置かれている位置・状態や自分の価値や能力をはっきり知ることができれば、
組織の一員としての考え方や行動、振舞い方等、納得感を持って身につけることに繋がり、
ほとんどの場合、思い煩うことなく愉しく業務にのぞむことが可能となります❄
そのために弊社では、
最大限の成果を出せるナレッジの共有を徹底しています👩❤️👩
スタッフから様々な相談や要望を受けて対応するバックオフィスの体制は盤石であり
たとえば、経営を学びたいスタッフには相応のセミナー受講や勉強会のスキーム、
日々のアジェンダや、各事業部ごとの定例ミーティングによるプロジェクトのアサイン等
個別の評価シートを基準に心置きなく自己研鑽に励むことを支援し、
弊社では、その成長環境を整備し、かつフレキシブルさを誇りとしています🦀
経営理念の通り
毎日をもっと楽しく豊かに過ごせるサポートを徹底しています👩❤️👩
弊社には、スタッフ間で互いの存在を意識することによって
切磋琢磨(正しい競争心が沸き正しく励まし合うこと)ができる環境があります✨
その結果として、
個人の能力や生産性がアップするという「正のピア効果」を得ることに成功しました♩
株式会社クエストページ's job postings