- ToB Sales
- Web Engineer
- フィールドセールス
- Other occupations (3)
- Development
- Business
今回のインタビューは、エンジニアリング事業本部でマネージャーとして活躍されている松田さんにフォーカス。働く環境やエンジニアとしての挑戦、会社の魅力について深掘りしました!🙌✨
<プロフィール>
・氏名 :松田
・所属 :エンジニアリング事業本部 エンジニアリング事業課
・役職 :マネージャー
・趣味 :本屋巡り、勉強会参加、プログラミング、アイドル巡り
・好きな食べ物:ハンバーガー(週6~7回マクドナルドに通うほど大好き!)
キャリアの転機
ー関西ご出身とのことですが、関東に来られたきっかけは何でしたか?
26歳のとき、キャリアを広げるために関東へ引っ越しました。地元の大阪・日本橋は、コンピューター好きやゲーム好きが集まる場所で、趣味や仲間との交流を楽しんでいました。その経験が今エンジニアとしてのキャリアに大きな影響を与えたと思っています。
リフレッシュ方法と成長の秘訣
ー普段、どのようにリフレッシュされていますか?
リフレッシュになるかは分かりませんが、外部の勉強会に参加することが多いです。エンジニアリングの新しい技術や、会社ではまだ使っていないツールや手法を学ぶことで、視野を広げています。また、本屋巡りも好きで、最近は大きな本屋さんが減ってきているので、紙の本を買って少しでも応援したいと思っています。
ー仕事の向き合い方に影響を与えた経験はありますか?
プログラミングを始めたのは完全に趣味でしたが、それが今の仕事にもつながっています。楽しみながら学び、得た知識を仕事に活かす。このスタイルが、自分にとって一番しっくりきています。
エンジニアリング部門の挑戦と目標
ー現在、チームで取り組んでいる課題はありますか?
見積もり精度の改善に取り組んでいます。以前は納期がずれることが多く、セールスチームに迷惑をかけることもありました。その反省を活かして、正確な見積もりを行うための仕組みや、ズレが生じた際の振り返りプロセスを整備しています。これにより、よりスムーズなプロジェクト進行を目指しています。
ーエンジニアリング部門としての目標を教えてください。
お客様の声を直接聞き、顧客目線でより使いやすいプロダクトを作ることを目指しています。営業同行やお客様との対話を通じて、エンジニアが顧客理解を深める取り組みを進めています。
ー現在のチームの雰囲気はどうですか?
前職は千人規模の会社で、隣の席の人が何をしているかも分からない環境でした。今は、コミュニケーションを大切にしていて、それぞれの顔が見えるところが魅力です。お互いに自然に連携できる環境が、とても働きやすいと感じています。
リーダーとしての苦悩と喜び
ーリーダーとしてプレッシャーを感じることはありますか?
若いメンバーや経験の浅いメンバーの成長を見守る中で、「彼らがどこまで成長できるか」に責任を感じることがあります。一方で、潜在能力を引き出して活躍する姿を見ると、これ以上ないやりがいを感じます。以前、育てたメンバーが転職してしまったこともありましたが、今は「iimonだからこそ成長できる」と思ってもらえる環境づくりを心がけています。
ー若い世代と接する中で大切にしていることは何でしょうか?
いい意味で「ナメられる先輩」でいることですね(笑)。メンバーが気軽に相談できる雰囲気を作ることで、小さな悩みや疑問も話しやすい環境を意識しています。たまに「もっと尊敬されたいな」なんて思うこともありますが、これも私の武器だと思っています。
iimonのオフィスで働く楽しさ
ーオフィス内でお気に入りの場所はどこですか?
やっぱりラウンジですね。広々としていて、集中したいときや気分転換したいときに最適です。それに、仕事の合間にちょっとした休憩を取るにも最高の場所で、15分くらい仮眠を取ることもあります。他にも、ミーティングルームや静かな作業スペースもあるので、使い分けできるのが便利です。
ー働きやすい環境づくりで意識していることを教えてください。
普段からできるだけチームの近くにいるようにしています。オフィスでは自席にいる時間を増やして、みんなが話しやすい環境を意識しているんです。「困ってる?」って気づいたときに気軽に声をかけられる雰囲気を大切にしています。オフィス全体の距離が近くて、話しかけやすい空気感があるのも魅力ですね。
iimonに興味を持っている方へのメッセージ
ー最後に、iimonへの応募を検討している方に一言お願いします。
iimonは、「楽しむこと」を大事にする会社です。得意なことを活かしながら、新しいことに挑戦したい方にぴったりの環境があります。一緒に目標を共有して、楽しく成長していきましょう!