こんにちは。AIQVE ONE 広報の川田です。
今回は、25卒 新入社員の研修発表会についてまとめました。
ぜひ、最後までご覧ください。
目次
研修発表の概要
発表準備からの気づき
発表について
一ヶ月の新入社員研修まとめ
研修お疲れ様会
25卒 新入社員研修を終えて
研修発表の概要
約一ヶ月間の研修による学びや気づき、成果物などの発表を4グループに分かれて行いました。2日間の準備期間で、これまでの研修内容をまとめ、各自が研修の中で得られたことについて発表スライドを作成しました。発表内容からこれまでの学びや発見を共有し、自身の理解度を再確認しました。
発表準備からの気づき
発表準備は、新卒全員で一緒に学んだポータブルスキル研修 / AI駆動開発研修 / テスト自動化研修に加え、各配属先での研修内容をチームごとに共有・振り返りをすることからはじまりました。発表相手に伝わるように成果物の画像や動画、図を用いて工夫しながら資料作成を進めていきました。作成途中で他のチームに見てもらい、チーム内では気づきにくい箇所を指摘してもらうことでブラッシュアップすることができました。周りに確認や相談をすることで一方向にしか向けられなかった視野を広げることができたと感じます。
発表について
代表取締社長をはじめ、本部長や部長などが見守る中、順番にひとグループ10分程度の研修成果発表を行いました。各グループが思い思いに作成したスライドを用いて、「どんな学び・気づき・発見があったか」「今後にどう役立てたいか」「どう在りたいか」を各自が発表しました。その発表内容について質疑応答の時間を設け、代表から発表の感想とこれまでの研修について労いのお言葉をいただきました。
チームごとの発表
私のチームでは、開発+QA+広報のメンバーとなっており、多くのことを学んだ中でも「言語化」と「勉強」をピックアップしました。伝える能力として言語化が、自身の価値を上げていく為にも自主的に勉強し続けることが大事だと考えました。
※広報研修についての発表資料 [Oreoポータルサイト メイン画像のリニューアル]
他3チームの発表では、より専門的な分野の研修や気づきについて発表をしていました。
・理解ができるように要点を過不足なく伝えることの大切さ
・自身で判断できない事があった際の報連相の大切さ
・チーム作業を行う際のマネジメントの難しさ
などの意見が出ていました。
発表を聞いた感想
他チームの発表では、同じ研修内容でも気づきについては異なる意見が出ていました。研修を終えて、最終的な今後のあり方としては「信頼される人材」や「学び続ける姿勢」を挙げているチームがほとんどでした。配属先で別の研修内容だったとしても、最終的な考えが一致しているからこそお互いに信頼や安心感に繋がり、仕事を任せられる関係になるのではないかと感じる発表内容でした。
一ヶ月の新入社員研修まとめ
※総評を語る代表
ポータブルスキル研修では社会人基礎、情報セキュリティ、ビジネスマナーを学習しました。AI駆動開発研修では、生成AIツールによるサイト構築、BoltとSupabaseの連携を体験し、AI活用の可能性と専門家の新たな価値について考えました。テスト自動化研修では、コスト削減と効率化の手段を理解しPythonを用いたプログラミングを体験しました。また、AIQVE ONEのテスト自動化ツールGarboを用いた、テスト自動化実習ではバグ発見のプロセスを学ぶことができました。
この1ヵ月間の研修を通して、自発的に学習し続けることの重要性を学びました。継続的な学習こそが自分への投資となり、成長に繋がっていくと思います。そして、周囲からの「信頼」を得るための時間でもりました。信頼とは企業がお客様から貰うだけではなく、先輩や上司など社内からも獲得しなければならない重要なポイントです。また、大切な新卒の同期と考えや学びの気づきについて交流し合うことで絆が生まれる期間でもありました。
研修お疲れ様会
発表会の後は、懇親会を実施しました。代表取締役社長や本部長、部長らと新卒がゲームや会話を通じて楽しい時間を過ごしました。美味しいケータリング料理とドリンクを囲んで参加者と親睦を深める新卒たちの姿は、とてもリラックスした状態でした。なかなか時間を取って話す機会が少ない上司の方々とじっくりお話ができ、研修後の業務への緊張もほぐれたように思えます。
※懇親会の様子
25卒 新入社員研修を終えて
25卒 新入社員研修は短期間で様々なカリキュラムが組まれていることで長く感じることもありましたが、集中して新しいことを学んでいるときは飛ぶように時間が過ぎいき、短くも感じる一ヶ月間でした。社会人として必要なスキルから、AIQVE ONEで働く上で関わりのある各種ツールやプログラミングなどの専門領域を基礎から学ぶことができる良い機会となりました。
また、新卒内での話し合いや小休憩、お昼休み時間でのコミュニケーションを通して、今後共に働いていく仲間意識を深めることができました。自分の「好き」に関わる新卒たちの顔は、いつもキラキラ輝いて見えました。新卒が困っていると、問題を一緒に解決しようと同期に教える姿に逞しさを覚えました。新卒研修を終えた後の配属先でも、各自の思い描く理想へ進むことができると思います。
これまで「25卒 新入社員研修発表会」記事をお読みいただき、誠にありがとうございます。
約一ヶ月にわたる研修は「信頼を得る」ことの重要性を学び、これからの社会人生活における大きな指針となりました。今後の抱負として、社内外の信頼を得るために自ら積極的に学び、業務に活かせるように努めていきたいと思います。