1
/
5

All posts

退職するHR担当者が、ジョインからの9ヶ月を振り返って思うこと

こんにちは。ストラーツ採用担当の鎌上です。昨年の10月からHR担当としてストラーツにジョインし、早9ヶ月。目標だったエンジニア採用が無事完遂したこともあり、一旦ストラーツの採用が終了の運びとなりました。そしてそれに伴い、私も一度ストラーツから離れることとなりました。駆け抜けるように過ぎた長いようで短かった9ヶ月間。採用がなかなか決まらなくて辛い時期もありましたが、振り返ると本当に幸せな毎日だったなと改めて思います。そこで、この9ヶ月を振り返る本記事をはなむけの言葉としてストラーツの締めくくりとしたいと思います。◎鎌上がストラーツにジョインしたきっかけ私がストラーツにジョインしたきっかけは...

人見知りHR担当者がエンジニアひしめく“シャッフルランチ”に参加してみた。【社内イベント紹介②】

全社員がフルリモートで働いているストラーツ。メリットの多い働き方ではあるけど、オフィスでよくある『ちょっとした雑談』ができず、なかなか人となりがわからなかったり、逆に相手に自分を知ってもらう機会もなかったり……と悶々することもしばしば。それが積み重なると、孤独感を感じてしまうなんてことにもなりかねません。イベント大好きストラーツは、そんな社内課題もイベントで解決!普段業務上であまり関わりのないメンバーでランチをする「シャッフルランチ」を開催することになりました。今回は「シャッフルランチ」に人見知りHR担当の鎌上が参加します。果たして、メンバーとの中は無事深まるのか!?■シャッフルランチと...

バグチェックを全社イベントに!第1回B1グランプリ開催!【社内イベントの紹介①】

学生のときには、体育祭や学校祭などクラスの結束が高まるイベントって当たり前のようにありましたよね。でも社会人になるとそういったイベントは程遠い存在に……同じ会社で働く仲間だからこそ結束力が必要なのに。そこでストラーツでは、この度、全メンバー参加型の一風変わったイベント「B1グランプリ」を開催しました。今回はその様子を包み隠さずお届けします!■B1グランプリとは?B1グランプリとは、本来開発チームで行っているバグチェックを、全メンバーが参加できる大会形式で行ったイベントです。B=バグチェックを意味しており、決してB級グルメを楽しむイベントではないので悪しからず……!サービス提供に害を及ぼす...

包み隠さずお伝えします!『EventBASE』開発の現状と課題

優秀なエンジニアの方にジョインいただき、少しずつ体制が整いつつあるストラーツ。数ヶ月前まで5人だった開発チームも、現在14人まで拡大し、サービス拡充に向けてチーム一丸となって開発を進めています。しかし、それでもまだエンジニアは不足しているのが現状です。そこで第6回目の本記事では、なぜエンジニアがそれだけ必要なのか、開発チームが今抱えている課題についてリードエンジニアの木村さんに話を伺いました。■多角的な視点でベストな機能をつくる(鎌上)今回は、チームリーダーでもあるリードエンジニアの木村さんから見た開発の課題について聞かせて下さい。(木村さん)まずサービスの最も大きな課題は、カバレッジを...

仕事も子育ても全力投球!子育て中の社員が半数以上いるストラーツの働く環境

ストラーツには、様々なバックグラウンドを持つ多彩なプロフェッショナルが集まっています。そんなストラーツの魅力をたっぷりと紹介する本連載。5回目となる今回は、子育て真っ最中のストラーツメンバー4名と、同じく育児中の採用担当・鎌上が座談会形式でお届けします。日本全国の優秀なパパ・ママメンバーが活躍中!(鎌上)ストラーツ社員インタビュー第5回目です!今回は、育児真っ最中のパパママメンバーに集まっていただき、ストラーツ子育て座談会を開催させていただきました!子どもがいるメンバーの視点で、ストラーツの働きやすさだけでなく、リモートならではの苦労話や「こうやって工夫している!」といったアイデアを共有...

エンジニア、デザイナー、営業、バックオフィス――すべてのポジション・メンバーがフラットで対等な関係性【ストラーツ座談会 vol.1】

ストラーツには、様々なバックグラウンドを持つ多彩なプロフェッショナルが集まっています。そんなストラーツの魅力をたっぷりと紹介する本連載。第四回目は、ストラーツの働きやすさや環境について代表の堀江和敬さん、森石豊さん、採用担当の鎌上織愛が座談会形式でお届けします。ポジションに関わらず議論が尽くせる環境(鎌上)ストラーツ社員インタビュー第四回目ですが、今回は座談会形式でストラーツの働きやすさをアピールしたいと思います!(森石さん)めっちゃストレート(笑)じゃあ、女性視点での働きやすさもぜひ伺いたいので、今回は僕が進行をつとめますね!さっそくですが、まずストラーツではどんな人がどのように活躍し...

【メンバー紹介 vol.3】自分の行動が企業成長に直結。責任も大きいぶん自身の価値も高まる

ストラーツには、様々なバックグラウンドを持つ多彩なプロフェッショナルが集まっています。そんな魅力あふれるメンバーを紹介する本連載。第三回目は、ストラーツ創業当初から堀江代表と共に走ってきた森石豊(もりいしゆたか)さんに登場いただきます。お仕事内容はもちろん、森石さんが感じているストラーツの未来や可能性、堀江代表との関係など、たっぷりとお伺いしました!堀江代表と友人関係でもある森石さん。2人が知り合った意外なきっかけーーまず、ストラーツに入社された経緯について教えてください。堀江の会社に入社したのは、実はストラーツが2回目です。1回目は、僕が台湾のニュース会社で働いた時。その頃、堀江が所属...

【メンバー紹介 vol.1】“スキルを活かせる”だけじゃない、チャレンジングな環境が魅力

ストラーツには、様々なバックグラウンドを持つ多彩なプロフェッショナルが集まっています。そんな魅力あふれるメンバーを紹介する本連載。第1回目は、2020年11月に業務委託で株式会社ストラーツにジョインしたフルスタックエンジニアの山崎英一(やまざきえいいち)さんにスポットを当てます。お仕事内容はもちろん、山崎さんが感じている社内の雰囲気や魅力、またオフの過ごし方までお伺いしました!■フリーランサーだった山崎さんが正社員を選んだ理由ーーまず、ストラーツに入社された経緯について教えてください。2020年11月に業務委託でストラーツにジョインしたのが始まりです。専門学校を卒業後、2010年に東京の...