1
/
5

ロスゼロに集まる食品ロス予備軍ってどんなものがあるの?食品メーカーと推進するSDGs

ロスゼロは今まで1,000社以上の食品メーカー様と実際にお話しをさせて頂いていますが、「最後までお客様に食べていただきたい」という想いは皆さん変わりません。

実際に食品メーカーではどうような食品が余剰になるのでしょうか?

今回は、ロスゼロでお届けしている商品の背景を、取引させて頂いてる食品メーカー様とのお話しを交えながらご紹介します。


3分の1ルール(納品期限)内に納品ができなかった

3分の1ルール」とは納品期限に関する食品業界ならではの商習慣です。

製造から賞味期限までの期間を3等分し、

・最初の3分の1の期間:メーカーさんから小売店舗へ卸す
・次の3分の1の期間:小売店が販売
・最後の3分の1の期間:消費者が食べる

としています。

賞味期限が6か月後であれば、残り4か月を切った商品は納品することが難しくなります。


例えば、ロスゼロで販売していた、こちらの「鯛めしの素」

【混ぜて炊くだけ】お出汁が自慢の鯛めしの素

2023年11月末が賞味期限の商品が、7月時点で余剰に。

まだまだ食べるのには十分に時間があるのにも関わらず、販路を失くします。

食品メーカーは納品先の小売店への受注分を確実に用意するため、あらかじめ多く商品数を見積もって製造します。もし受注分を用意できない、受注を断ることになった場合、販売機会を逃すだけではなく、納品先からの印象が悪くなり、今後の受注の減少が懸念されるためです。

ただ、この厳しい商習慣はより新鮮で安全なものを食べたいという消費者の期待の表れでもあるため、消費者の意識が変われば商習慣も見直されるかもしれません。


規格外品

品質基準に満たさない規格外品

食品メーカーで発生する規格外商品には、焼きムラ・欠け・変色・切れ端などが挙げられます。安全上食べるには問題がないものでも、見た目や品質維持の都合上ロスになってしまいます。

しかし、メーカーにとって規格外品を選別することは、品質へのこだわりでもあり、ブランド力を維持するための重要な過程です。多少商品が欠けていても気にしないという方でも、他の人へのプレゼントとして商品を購入する場合、商品の見た目を気にされることも多いのではないでしょうか?

過去にロスゼロで販売した商品の例では、以下の商品が挙げられます。

国産もち米100%不揃いおかき


こだわりの贅沢「カヌレ」【焼きムラ/規格外】


梱包上発生する切れ端部分

品質が基準を満たしていても、製品を一定のサイズや形に合わせるため、生産ラインの最終段階で余分な部分が切り落とされる場合があります。例えば、ケーキやハム、チーズなど、美しい形に整えるために、またパッケージに記載の内容量に合わせるために、余分な部位が切り落とされます。

カステラ切れ端セット

イベント・シーズン商品

クリスマスやバレンタイン、お中元・お歳暮など、イベントに合わせて作られる商品はたくさんあります。イベント前には需要が増えるものの、時期を過ぎると一気に需要は減り、通常では販売することが難しくなります。

(2月14日をピークに需要が約7分の1にまで落ち込む、チョコレートの需要。 参考:総務省統計局「チョコレートの季節」)


おいしい食べ物は、イベントの楽しい時間の演出には欠かせません。

近年では農林水産省が事業者や消費者へ向けて、クリスマスケーキや恵方巻の予約販売・購入を呼びかけており、イベント商品のロス削減を目指しています。

ロスゼロでも、「おそち」や「チョコロスを救おう!」などのイベントを通じて、集まった季節限定商品やイベント商品を消費者へロスになった理由とともお届けし、イベント終了と同時に価値を落とす、もったいない食品に疑問を投げかけ、食品ロス問題への啓発につなげています。


パッケージ・規格・価格の変更によるもの

意外に多いのが、パッケージ変更や生産停止による余剰食品。

近年では、材料費の高騰の影響で内容量を変更することになり、旧型の商品を一括で買い取ってほしいというご相談も受けています。

大企業となると、一度のパッケージ変更でも多くのロット分の食品が余剰になります。


例えばこちらの「マロニーちゃん」も

【1食100円】95kcal!カップ入りマロニーちゃん


製造していた企業が別のグループ企業の傘下になったため、旧会社名で印字した商品を店頭に並べることができなくなり、余剰になってしまいました。


ロット(入り数)の端数

大企業の場合、毎日各商品が何万個と作られる中で、最後に段ボールに入れる36個に満たない端数がどうしても発生してしまいます。そうすると、流通中の破損リスクや在庫管理上の問題でお店に出せない商品となります。

次の日の生産分と合わせて納品しようとしても賞味期限が違うため、同じロット(段ボール)で納品することはできません。少しの端数でも、大企業となると100種類以上もある商品を毎日生産している訳ですし、常時的にロスが発生するのはもったいないですよね。


外装不良・印字ミス

印字の位置のズレ、成分表の間違い等によって余剰になるケースもあります。

2021年には、ある飲料メーカーのビールのスペルが誤って製造されており、多大な食品ロスが発生するのではないかと問題になりましたよね。正しく説明してお客様に理解していただいた上でご購入いただくには問題ないのですが、スーパーやコンビニでの販売はどうしても難しくなります。

例えばこちらの商品も、

【りんご】セミドライフルーツ


海外製品のため、外袋には賞味期限を記ししていますが、個包装は「加工日」の記載になっています。そのため、日本の消費者には賞味期限が切れているような印象となり、一般販売が難しくなりました。

ロスゼロでは、印字ミスの商品に関しては商品ページで丁寧にお伝えする。また、配送時には正しく印字された賞味期限や成分表を商品に張り付け・同梱してお届けしています。



今回は、食品メーカーで余剰になる食品についてご紹介させて頂きました。

ロスゼロでは余剰になった食品をただ価格を抑えて販売するのではなく、食品メーカーのご担当者と会話を重ねて、お客様に楽しみながら食品ロス削減に協力いただけるような販売方法を工夫しています。

また、福袋感覚の食品ロス削減サブスク「ロスゼロ不定期便」では、商品をオンラインで公開することなく、完全非公開でお客様のもとへお届けする販売方法を食品メーカーにご提案しています。

食品ロスやSDGs に興味がある方、ロスゼロの提案営業に関心がある方、是非一度ロスゼロとお話ししませんか?

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
ソリューション営業|大阪万博に向けて追い風の食品ロス削減事業での募集です!
株式会社ロスゼロ's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like Nakazumi Yuki's Story
Let Nakazumi Yuki's company know you're interested in their content