1
/
5

【社内インタビュー】スキルアップをするための挑戦と努力は惜しまない

Photo by Kelly Sikkema on Unsplash

プロフィール

名前:川端大介

役職・担当:取締役 CMO

経歴:営業職からマーケティング職へと経験を積んだのちに、2021年にHybladeへ入社。入社後は、取締役 兼 CMOを担当。枠を作ることに重点を置き、前職で培ってきたマーケティング力と自らのスキルを活かし様々な業務に携わる。現在は海外での経験を積むことや、仕組み化による効率化を目指している。

_____________________________________________________________________________________

Hybladeに入社したきっかけは?

 自身のマ―ケティングスキルを磨きたい、権限を持てるようになりたい、海外との関わりを持ちたいと  思ったからです。私は前職でもマーケティング会社に勤めており、Hybladeよりも大きい会社だったのですが、今は大企業じゃないと持てなかったようなリソースが中小企業でも持てるようになったと思います。なので、わざわざ大企業に勤め無くても中小企業で個人のスキルを高めていき、それに見合った権限を持てるようになった方が人生豊かになると思います。そういう考えを持つようになる中で、前職で一緒だった社長の小菅さんから一緒に仕事をしようとずっと声を掛けて頂いており、海外とも関わりを持ちたいとずっと思っていたのでHybladeに入社することに決めました。

Hybladeで働く魅力はどんなところですか?

 まずは様々なタスクに挑戦できる柔軟性と、スキルが獲得できる所ですね。仕事はタスクが限定されず、色々な業務に挑戦できるため、スキルが磨かれます。実践しながらマーケティングをしていけるのでスキルを高めていきやすいと思います。また、英語を使える職場は少ないため、その能力が活かせる場面もあります。関西でこのような環境は珍しいので、とても魅力的だと思います。

これからの課題・目標は?

 今の課題はいかに仕組み化できるかですね。商材やサービスが全てカスタマイズ化されており、顧客ごとに提案を作成する必要があるため、効率化が難しいです。これにより、提案書の作成に時間がかかり、コストがかさんでいます。したがって、一元化して仕組み化することで、時間とコストの削減、売り上げの増加を目指しています。また、人に関わらずに会社が回るような仕組み化も大切ですね。現在会社は回っているけれど、特定の人員が抜けてしまうと会社が成り立たなくなってしまいます。なので目標は、完全な仕組み化により、特定のメンバーがいなくても業務が円滑に行える体制を整えることです。

応募を検討している人へメッセージを

スキルを伸ばしたい方や自分の可能性を高めたい人にはとても向いていると思います。知識欲が強い方であればより一層良いと思います。実際にチームメンバーも何か情報収集をしてみようくらいの知識欲がある人が多いです。なので、受動的ではなく自分からどんどん行動していけるような方はお待ちしています!


株式会社Hyblade's job postings

Weekly ranking

Show other rankings