1
/
5

「ひとりごと」は仕事を制す【メンバーインタビュー】

こんにちは!粟井機鋼株式会社 BIM推進事業部の山中です!

今日は、BIM推進事業部の公式キャラクター(?)、 花岡さんにインタビューしてきました!

‐‐‐花岡さんは、2022年12月からメンバーになりましたが、最初は、かちんこちんに緊張されていたイメージがあります。

花岡 はい。借りてきたネコ状態でした。


‐‐‐少年が入って来たような雰囲気でしたが、あっという間に社会人の雰囲気になられていましたよね。花岡さんは、うちに入って初めてCADを触ったと思うのですが、最初、難しい、とは思いませんでしたか?

花岡 難しいとは思いませんでしたね。どちらかというと、主に使用する「Rebro」は触りやすくて、他のソフトを使用する機会があると、触りづらいな、と思う事はありましたね。


‐‐‐以前はソフトウェア関連の会社で働かれてたと思うのですが、前職と共通点というか、似ている部分があったんでしょうか?

花岡 ないんじゃないかなあ。完全に別種だと思います。難しいと思わなかったのは、今までやってきた事と似ているからではなくて、「Rebro」に関しては、直感的な操作のしやすさがあったからだと思いますね。見やすいですし。


‐‐‐確かに、見やすいですよね。そうか、似ている部分はないんですね、前職では、花岡さんはマニュアルを作られてたんでしたっけ?

花岡 はい。前の会社では、コマンドを打つ作業がまあ多くて、、、。なので、その作業向けというか、「自分たちの作業が何をしているのか」っていう部分の、エビデンスとして、社内向けのマニュアルを作っていましたね。簡単な雛型があるので、それにコマンドと、所要時間を記載するような形で作っていました。

‐‐‐それもされていたからか、ご自身でCADの操作を覚える時の、メモのしかたがとても上手だと思いました。

花岡 そんな事は、、ないと思いますけどね 笑。


‐‐‐後で引き出しやすいように書いてるなあと。。あと、仕事でミスをした場合、花岡さんはこの世の終わりのように落ち込まれますが、すぐに業務改善につなげてくれますよね?

花岡 前もわりとExcel使う仕事は多かったので、Excelやスプレッドシートを使った改善は、まあ、好きな方ですね。


‐‐‐花岡さんがここで働き始めて、良いと思ってくれている部分は、どんなところですか?

花岡 一番はやっぱり、「働きやすさ」じゃないですかね。居心地とか、メンバーや、雰囲気的な部分ですかね。


‐‐‐学生時代について伺いたいのですが、花岡さんは、専門学校に通われてたと伺っていますが、、、

花岡 はい。ゲームのプログラミングの専門学校に通っていました。そこで一番学べたのは、、、コピペが大事って事ですかね。全部新規で打たなくていい。元から、既存であるプログラムは全部引っ張ってくればいいっていう。結局卒業制作もほぼコピペで作りました。好きな人とチーム組んで、ゲーム1本簡単なのを。3Dで、一応Unityつかって、鬼ごっこ的なやつをつくりました。追いかけるキャラがいて、それから逃げきるゲーム。ひどい作品でしたけど。笑 


‐‐‐つくれるの凄いなあと、ただただ尊敬です。その頃は、ゲームが一番好きな事だったんでしょうか?

花岡 高校の時に、大学に行くより専門的なところに行った方がいいのかなと思って。自分が一番好きなのは何だろうって思った時に、ゲームだったので、それで行きました。

‐‐‐子どもの頃からゲーム好きですか?

花岡 小学生ぐらいまでは、学校の休み時間は結構外で遊んだりしてたんですけど。ボール遊びとか、鬼ごっことか。家に帰ってからは、だいたい、うちに集まって友達とゲームしてる事が多かったですね。ちょうどうちに64があって、なおかつコントローラーもなぜか複数台あったので、みんなでスマブラやマリオカートやってましたね。みんなでできるのが、そのへんだったので。


‐‐‐マリオカート、全世代に強いですね。今、仕事で色々検証してくれたりしますけど、勉強はどんな分野が好きでした?好きだった教科とかありますか?

花岡 小学生の頃はわりと図工は好きだったかなあ。おぼろげですけど。絵を描く方ではなくて、組み立てたり、作る側ですね、絵は、絵心とセンスが無いので、、、。


‐‐‐クラブや部活は何かされてました?

花岡 小学校は特にやりたい事もなかったから、確か卓球クラブに入って、中学の頃はいわゆる、「科学部」と言われる寄せ集め部隊。殆どやる事はなかったですね、ほぼ帰宅部です。みんなして集まって喋るだけっていう。顧問の先生がしっかりとした研究者で、あの頃確か、昆虫の飛ぶ関係の研究をやっていたような気がします。その先生の元に集まっていただけという、、、。


‐‐‐阿笠博士と少年探偵団が思い浮かびました 笑。

花岡 そんな雰囲気です 笑。 高校は一応、漫研に入ってました。

‐‐‐あれ?先ほど絵は苦手とおっしゃってましたが、、、

花岡 一応描いてました。漫画じゃなくてイラストがメインでしたけど。漫研も文化祭の時だけ「何かやるか」くらいの活動だったので、同人誌までは行きませんけど、コピ本みたいなものは出しましたね。みんな最低限1枚イラストを描いてこいという指示のもと、、、。漫研では高3のあたりで、先輩たちがいなくなったので、能動的に動くようになりました。文化祭でいつも通りコピ本を1冊つくって、あとは、ちょうどうちにラミネートの機械があったので、手描きで絵を描いて、栞でもつくるかと。キャラクターの特徴みたいなものを寄せ集めてたようなイラストを描いて作りました。だから漫研とは言っても、漫画は描けないけど。あくまで名前だけ。

あと、高校は、半分はバイトしてましたね。


‐‐‐バイトは、何をされてたんですか?

花岡 コンビニです。長く、、、卒業する年の、本当に2月までやってたかな。学生のバイトが私含めて2人しかいなくて。なので、その時期の出社率が土日含め週5日。フリーターみないな生活してました。学校行って、すぐバイト行って、帰ってきてごはん食べて寝て、、、って。


‐‐‐高校生ですよね。普通に働いてましたね。

花岡 普通にしんどかったです。休みの日だと7時間労働。

‐‐‐花岡さんの、今の趣味もゲームですか?

花岡 ゲームもですけど、、ライブに行きますね。ライブ、カラオケ、あと舞台ですかね。


‐‐‐舞台も観るんですね!どんな舞台なんですか?

花岡 今追ってる舞台が、もともと最初小説があって、4年前くらいにアニメ化した奴のスピンオフみたいな内容です。初めて観に行ったところは多分ハコが100人くらいの。ライブと舞台合わせると、月1、、、1年で12回くらい行ってるんじゃないかな。基本は一人で行くけど、舞台は最近は、姉も興味があるようなので一緒に行ってます。

‐‐‐花岡さんはご家族やご姉弟で、仲がすごくいいですよね。趣味が合うのもいいですし。それと、花岡さんは、毎日しっかり自分でお弁当を作ってきていたり、1日のリズムが整っているというか、あんまり崩れないイメージですね。


花岡 一応、一定にはしていますね。平日はなるべく決まった時間に寝るようにしていて、11時にはふとんに入るようにはしているので、、、、



‐‐‐ゲームをする人は、わりと夜寝るのが遅いイメージがあるのですが、、、

花岡 ああ、、ですね。なので、平日はあんまりゲームしないようにしてますね。最近はだいたいアニメ観ながらガンプラしてます。

‐‐‐ガンプラ!それも趣味ですね。結構こだわってつくってるんですか?

花岡 そこまでではこだわってはないんですけど、、、、普通に組むだけ組んでいろいろ積んでるんで、その積みがおわったら、塗装とか改造しようと思ってますけど。それも夜遅くまではやりすぎないで、ある程度、ここまでっていう時間と、この部位を作ったらやめるぐらいの気持ちでやってます。


‐‐‐図工好きだったのも表れてますね。そして、やっぱりちゃんと時間管理してるんですね。しっかり寝ているけど、、、お昼休みはお弁当の後、必ずお昼寝もしてますよね?

花岡 してますね。夜しっかり寝ても、朝すごく眠いので、昼寝すると最初の30分くらいは寝起きなんでわりと眠いですけど、それ以降はある程度リセットされますね。昼寝しないと3時ぐらいに目がうとうとし始めてしまう 笑。


‐‐‐重要な時間ですね!

さて、これだけは聞いておきたかったのですが、花岡さんは仕事中の「ひとりごと」が、人一倍多いですが、


花岡 笑

‐‐‐ひとりごとを喋っている時は、喋っている事と、頭の中はいつも同じ事を考えているんですか?

花岡 色々考えすぎてるから、口に出して整理してるっていうのがあるかもしれない。逆に何も考えてないときもありますけど。何も考えていなくて、とりあえず口に出したものから頭に整理していくってやりかた。

‐‐‐やっぱりちゃんと組み立てたり、整理する方法なんですね。もし花岡さんから、ひとりごとを取り上げたらどうなると思いますか?


花岡 うーん、「無」になるんじゃないですかね。。。

‐‐‐「無」ですか 笑。


花岡 それか、、、メモ帳か何かに全部書くんじゃないですかね?

‐‐‐喋り口調で全部ですか?

そんな花岡さんも見てみたいですね!



‐‐‐最後に、この記事を読んでくださっているみなさんに、お伝えしたい事は?


花岡 少なくとも、未経験でも、私がやれているので、そこに関しては全く、不安を持たなくても大丈夫かなと。

業務内容はしっかりと最初のうちに、教えられる部分はみんなで教えていくので

やる気さえあれば、しっかりと業務をできるようになると思うので、

興味があれば、応募をガンガンしていってもらえれば!!!


‐‐‐ガンガン応募お願いします。ですね!




粟井機鋼株式会社 BIM推進事業部's job postings

Weekly ranking

Show other rankings