1
/
5

【新卒入社/営業】 IT企業における営業の魅力とは?

テラスカイ・テクノロジーズ(以下、テラテク)では、2024年4月に初の営業職での新卒入社者を迎えました。入社して2カ月が経過した今、OJT真っ只中の高橋 茉里奈さんにIT企業で営業職を選んだ背景、または苑などに魅力などについてインタビューをしました。

“人と接するのが好き”で選んだ営業。営業でも資格取得をサポートしてくれる環境が入社の決め手に

―― テラテクを受けようと思った理由は?

もともと人と接するのが好きで、学生時代のアルバイトでも接客業を選んでいたのですが、就職でも人と接する仕事がしたいと考え、営業という職種を絞ったところから就活を始めました。はじめは業界を決めずに、幅広くいろいろな業種の情報収集をしていましたが、就活を進めていくうちにITの将来性や働き方の多様性などに魅力を感じ、IT業界に惹かれるようになりました。

そんな中、テラテクを受けようと思ったのは、営業職であってもITの資格取得が目指せる環境が整っている点でした。IT企業でも営業職だと、ITに関する研修や資格取得をサポートしてくれる会社は少ない印象で、テラテクのような研修制度があれば、IT知識や経験のない私でも勉強し、資格取得が目指せると思い、受けてみたいと思いました。

―― 入社してからどのような研修を受けましたか?

入社してしばらくは営業やエンジニアなどすべての職種合同で導入研修を受けました。はじめの1週間はビジネスマナー研修で、その後1カ月半はsalesforceの基礎を学ぶ研修があり、「Salesforce 認定アソシエイト資格」を受験しました。そこからはエンジニア職の同期とは別れ、私は営業研修に移行し、法律や契約書、営業マナーなどを学び、OJTに入りました。

今はOJTの最中で1日1~2社、先輩に同行してお客様の商談に同席しています。商談中で分からない単語が出てくるので、商談後に調べるまでが習慣になっています。ほか、先輩から営業フローなど教えていただいていますが、時間がある時はsalesforceに関する知識をインプットするようにしています。


一緒に働く人の大切さを実感。恵まれた環境の中で“資格を持った営業”として成長を目指す

―― 入社して良かったと感じることはありますか?

人が好きで営業を選びましたが、実際に営業はクライアントや社内のエンジニアなど、社内外関わらず多くの人と深く関わることができるのが一番良かったと思っています。特に、テラテクの営業は上司も先輩もとても優しく、いい人ばかりなんです。

入社して実感しているのは一緒に働く人の大切さです。やりたいことができると希望して入社した会社でも人間関係に悩む友達が私の周りにいるので、今の私の環境は本当に恵まれていると感じます。

加えて、一般的に営業というと働き方はハードな印象もありましたが、テラテクは働く環境も整っていて、残業もあまりなく、同じ部署にはワーキングマザーの方も活躍しているので、これから長く働くイメージもしやすいです。

―― 将来の目標はありますか?

入社してまだ間もないのでまだ分からないことばかりですが、まずは1日も早く社会人としてマナーを身に着け、営業として自立し、自分ひとりで商談が進められるようになりたいと思っています。

また、就活の時の志望動機でもある資格取得もできるだけ早く達成したいです。Salesforceの公式資格は初級レベルから開発などの上級レベルまで何十個もありますが、テラテクにはどの職種でも取得したい資格に合わせた研修を受けることのできる制度が整っていて、資格取得の費用も会社が負担してくれます。エンジニアではないので、資格のスキルや知識が直接業務に関わるわけではありませんが、資格を所持しているほうが営業としてもよりお客様に専門的かつ最適な提案ができると思いますので、営業としてスキルアップするためにも、前向きに頑張っていきたいと思っています!

株式会社テラスカイ・テクノロジーズ's job postings

Weekly ranking

Show other rankings