注目のストーリー
All posts
【25年卒】会社説明会を開催します
25年卒向け会社説明会のお知らせこんにちは、株式会社Panoma 人事担当の大類です!当社では25年卒業予定の学生さんたち向けに会社説明会を開催予定です。例年、専門学生しか採用にいたりませんでしたが今回から大学生向けにも採用の幅を広げることとなりました!概要を下記に記載いたしますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。開催日時日時:12/12(火)時間:17:00~18:00場所:株式会社Panoma 渋谷事務所 もしくは オンライン参加(ZOOMを利用します)説明会の概要・会社紹介・事業内容・経営方針・募集職種・評価基準等・福利厚生・その他質疑応答過去に入社いただいた方のPanoma...
2023年4月入社社員の1日を紹介します
こんにちは、人事担当の大類です!2023年4月に新入社員が入社してあっという間に8か月目となりました。今回は一日のスケジュールに沿ってインタビューをしてみたのでぜひご覧ください。【9:00】出社→提案書の作成宮崎さん:9時に出社をするとまず提案書を作成します。宮崎さん:お客様の要望に沿った計画をし、イメージ写真やコンセプトからずれない提案書を作成するこ とに気を付けています。【11:00】部署ミーティング現在、設計部の業務をメインに行っている宮崎さん。設計部のミーティングにもできるだけ参加しているようです。宮崎さん:各自の週の予定を確認し手伝える内容があれば補いあって...
<社外研修>ホキ美術館に行ってきました
こんにちは、管理部の大類です。今回は先日行われた審美眼研修についてのご紹介です!弊社では2か月に一度社員全員参加の審美眼研修を行っています。研修先は美術館や建造物、ホテルや劇場など様々です。先日の審美眼研修では千葉県の「ホキ美術館」に行ってきました。中の様子は撮影禁止だったためご紹介ができませんが、外観や社員の感想などご紹介させていただきます!今回は千葉県ということで現地集合をしました。審美眼研修を行う日は福利厚生の一環として、社員の誕生日プレゼント贈呈や表彰式なども行っています!こちらについては後日紹介させていただきます!社員でランチ後、ホキ美術館へ移動しました。少し歩くと入り口が見え...
〈施工例〉仕事もプライベートも快適な空間に。こだわりのあるオフィスリビングをご紹介します!
こんにちは!管理部の大類です。本日は弊社の施工例を紹介していきたいと思います!Panomaでは住宅やオフィス、クリニックといった幅広い施工を行っています。定期的に施工例などもご紹介していきますので楽しみにしていただけたらとっても嬉しいです!さて、今回ご紹介させていただく物件のテーマは「快適に仕事もできるリビングのある住宅」です。テレワークが増えてきている今、ワークスペースはとっても重要ですよね。仕事とプライベートを両立できる快適な空間を意識して施工しましたのでご紹介していきます!こちらの写真はリビングになります。広々としているだけでなく、実用性も高い空間に仕上げました。右側に設置されてい...
〖審美眼研修〗シルク・ドゥ・ソレイユを観てきました
こんにちは、Panoma管理部の大類です。Panomaでは2か月に1度、審美眼研修を行っています。※審美眼研修とは…社員の審美眼を強く磨き他社との差別化を図るため美を的確に見極める研修を行っています。今回研修で訪れたのは「シルク・ドゥ・ソレイユ」です!初めて鑑賞する社員も多くわくわくしながらみんな会場入りしました。公演が始まると初めての世界観に魅了され目が離せません。人間の表現力というものの大きさに感動しました!公演が終わった後も興奮が収まらない社員もちらほらいましたよ^^自分だとなかなかいくタイミングや機会がなかったのでとてもいい研修になったと思います。研修後の社員アンケートの結果の一...
〖社内イベント〗運動会を開催しました
こんにちは、管理部の大類です。今回は先日開催された運動会についてご紹介したいと思います。Panomaでは年に1回運動会を開催しています。今回は室内での開催となりました!今年の運動会のプログラムは前半種目が「ピンポン玉リレー」後半種目が「バレーボール」 です!何があたるかわからないピンポン玉リレーピンポン玉リレーで使う道具はくじ引きで決められるというドキドキなスタートです。ちなみに用意された道具は以下になります!・ビビンバ用スプーン・黒いシリコン調理スプーン・卓球ラケット・メジャー特にビビンバ用スプーンをひいてしまった人は難しかったようです。苦戦しながらも社員みんなが笑顔で取り組んでいまし...
仕事の幅が広いから、成長スピードも速い。Panoma新卒2年目同期コンビが語る、デザイン設計・現場管理の仕事の魅力とは
Panomaの世界観は、内装空間デザインで、働く人・暮らす人達が日々幸福感をもって過ごしてもらい、笑顔で過ごす時間を増やす。結果として世の中の笑顔の総量を僕たちが増やす、そんな仕事を通じて社会に貢献する事です。そんな「あらゆる人にBestPlaceを届ける」ために、色のバランスや素材の組合わせ、的確なレイアウト、インテリアの知識を磨き、それらに基づいた提案で、性別・国籍・年齢を問わずすべての人の理想の場所を創造しています。今回は、CI事業部の阿部さんと設計部の町田さんにインタビューを実施。同期コンビのお二人に、新卒で入社したPanomaの印象や、仕事のやりがいなどを語ってもらいました!【...
研修先はホテルや美術館、モスクなど―Panomaの「審美眼研修」は、設計やデザインに活かせる学びが盛りだくさん!
Panomaの世界観は、内装空間デザインで、働く人・暮らす人達が日々幸福感をもって過ごしてもらい、笑顔で過ごす時間を増やす。結果として世の中の笑顔の総量を僕たちが増やす、そんな仕事を通じて社会に貢献する事です。そんな「あらゆる人にBest Placeを届ける」ために、色のバランスや素材の組合わせ、的確なレイアウト、インテリアの知識を磨き、それらに基づいた提案で、性別・国籍・年齢を問わずすべての人の理想の場所を創造しています。そんなPanomaでは、社員一人ひとりのスキルアップを目指し、研修制度の充実を図っています。なかでもPanomaのオリジナル研修である「審美眼研修」は、社員のみなさん...
熱い想いが届いて入社3年でグループリーダーに。Panoma設計部の若手リーダーが目指す理想的なチームの姿とは
Panomaの世界観は、内装空間デザインで、働く人・暮らす人達が日々幸福感をもって過ごしてもらい、笑顔で過ごす時間を増やす。結果として世の中の笑顔の総量を僕たちが増やす、そんな仕事を通じて社会に貢献する事です。そんな「あらゆる人にBestPlaceを届ける」ために、色のバランスや素材の組合わせ、的確なレイアウト、インテリアの知識を磨き、それらに基づいた提案で、性別・国籍・年齢を問わずすべての人の理想の場所を創造しています。今回は、設計部グループリーダーの星川さんにインタビューを実施。仕事のやりがいや、グループリーダーとしての今後のビジョンなどを語ってもらいました。【プロフィール】星川 鴻...
【会長インタビュー】幸せを感じる場所を増やし、明日が待ち遠しい社会へ。デザイン設計・施工会社Panomaの挑戦
葭野一恵(よしのひとえ)会長1965年東京生まれ。共立女子大学文芸学部を卒業後、東陶機器株式会社(現TOTO)に入社し営業を担当。その後2007年株式会社ヨシノスペースデベロップメント(現Panoma)に入社。2008年に同社代表取締役に就任。現在に至る。「社員を大切にすること」で事業成長につなげていく――Panomaの事業内容を教えてください株式会社Panomaは「住宅リノベーション」「ヘルスケア他法人向け内装」「マンション・モデルルーム」の設計・施工を3本柱に、事業を展開しています。どの事業でも求められるのは「審美眼」。審美眼を磨きながら、人が思わず魅了されてしまう“非日常”空間をつ...