注目のストーリー
All posts
クラヴィスの面接って??
初めに・・・クラヴィスの面接は長いです!人によりますが2日に渡って話したことも。ただ、帰り際に「楽しかったです」って言っていただくことが多いのもお伝えしておきます。気になる中身ですが…学生の方へ・・・「ガクチカ」は聞いていません!だっていくらでも話せるじゃないですか。それよりは、あなたの大切していることをお聞きしたいです。あなたの自身の思いを聞かせてもらうために話しているので別に正解はありません。友人のことや趣味のこと、ご家族のことでもあなたを作ってきたいろいろな大切なものの話を聞かせてください(面接NGな質問もそのあたりは気をつけています)面接というと気を貼ってしまう方が多いと思います...
うちのいいところ(補助金とか福利厚生のこと)
こんにちは管理部の岩崎です。今日は、特に若手の方に向けてのクラヴィスのいいところをご紹介です。・若手限定!住宅補助:23区内、世帯主限定で月1万円の補助があります!ただし30歳になったらなくなります。それまでにしっかり仕事ができるようになっているはずです!・特別手当:月3,000円これはコロナ禍でなかなか実際に会えなかった時におやつタイムを導入していておやつ購入補助用の金額です。今でも何故か続いています…ありがたい。・在宅準備金:30,000円/1回 在宅で作業するに当たりお家の環境を整えてもらうための費用です。主にモニターを購入したりしている人もが多いですが、以前はなぜか天体望遠鏡を買...
#私の新卒時代
新卒1年目は大手保険会社の営業職。いわゆる職域営業と言って会社に紹介してもらったお客様先に昼休みと夕方訪問し、保険商品をご紹介するお仕事でした。壁に棒グラフが貼ってあって、契約が取れたら前に出て発表し、拍手を浴びるというアレです。今でこそ、オフィスに入室するのはセキュリティが厳しくなりましたが当時は事前にパスが貰えたら執務室に入室出来て、お客様のお席にまでお伺いできたのです。しかし、私の担当したお客様は大手のお客様で私ともう1名の同期で担当をしたのですが、その当時では珍しくセキュリティが厳しく、アプローチ方法としては食堂の出口辺りに立って挨拶をするだけでした。二人で「壁になった気分だね笑...
【会社イベント】書き初めしました!
Wantedlyさんのお題目に載って初めてのストーリーです。クラヴィスでは毎月1日全員が集まる「帰社日」を実施しています。これは主にSESをメインでやっていた時にエンジニアメンバーが各現場に出ていて自社のメンバーと中々顔を合わせる機会がなかったのでとても大事な行事でした。自社内での開発が増えた今も引き続き大切にしています。会社の方針や現状の報告をする会議をしたり、はたまた、コミュニケーションを重視するイベントを実施したり、とその時にあった時間の使い方をしています。さて、実はブログでもご紹介しておりますが、毎年1月の帰社日は・初詣・書き初めをしています。筆を持つのは何年ぶりだろう!なんて新...
【2024新卒入社メンバー】山岳部の荒芝君
——お疲れ様です。今日はインタビューです、よろしくお願いします!早速自己紹介をお願いします。はい、荒芝です。大学では地理学科を専攻してしていました。イメージしづらいと思うのですが、測量とかできます。僕は元々高校で山岳部に入っていてその流れで地学部のある大学ということで関東の大学に入学しました。クラヴィスの面接では高校の山岳部時代の話しをしたのを覚えています。ちなみに、トップの写真は実際に自分が見た景色にそっくりです!大学1年生の時にコロナが始まったので、関東に部屋は借りていましたが、実家でオンラインの授業を受けていました。——そうでしたね。結構ハードは部活だと聞いてびっくりしました。そん...
クラヴィス起業のレシピ
社長の過去のブログから引っ張り出してきました。小さな会社ながら新卒採用が成功し、毎年新卒メンバーが新しい風を吹かせているクラヴィス。そんなクラヴィスの起業のお話です。以下、弊社代表松尾の言葉そのままです。___________今回は起業の経緯についてのお話です!『5年後に会社を起ち上げよう!』大学卒業の際、肩を組んで記念撮影をした数人の友人達とこんな言葉を交わしました。会社を起ち上げると言っても具体的な計画があったわけでもなく、ただ漠然と『会社を起ち上げる』という言葉だけのものでした。にもかかわらず、何故なのか理由は全く分かりませんが、この言葉がずっと頭から離れなかったのです。エンジニア...
メンバー紹介:元野球少年・福島くん
新卒からクラヴィスに入社し、色々な現場で経験を積んでいるメンバー。現在は、大手通販会社のシステム開発や、スポーツ関連のアプリ開発も担当。開発はもちろん、お客様が何故そのシステムが欲しいのか?本当に必要な事はなにか?それを実現するためにはどんな要素が必要なのか?など、要件定義にも参加し、実際に話し合った内容でモノづくりを実施しています。そんな開発業務のその傍ら、以前メインで担当してた他チームの相談にも乗っています。話しやすくて相談しやすい福島くんは後輩にとっても頼もしい存在!新卒の時は早々に予定していた研修が終り、追加で他の言語を勉強したりと若手の頃からその頭角を表していました。(クラヴィ...
ワークスペースのおはなし
こんにちは。管理部の岩崎です。人事周りと今は新規営業のチームも兼任しています。そんな私から人事担当してして少し会社の紹介をさせていただきます。タイトル通り、ワークスペースのご紹介です。クラヴィスではハイブリッドワークを導入しております。クラヴィスではコロナ前から少しづつ客先常駐を減らし生産性を上げるべく自社勤務をすすめていました。そんな中、感染症の流行により世間的にもリモートワークが推進められました。今は少しづつ以前のように毎日出社とする会社が増えているようです。さて、私たちのお話ですが、現在(2024年10月)は自社・在宅・お客様先、地方勤務等を業務内容や自分のフェーズに合わせて選んで...