Q, 略歴
1995年生まれ。埼玉県川口市出身。2019年に東北大学を卒業後、2020年より総合系コンサルティングファームにて勤務。政府系やシステム系のプロジェクトに従事した後、農業や地域の抱える課題の解決に興味を持ち2021年9月に退職、2022年7月より株式会社おてつたびに入社。
Q, 現在担当している仕事について教えてください
自治体連携でのプロジェクトマネジメント
地域サポートでの事業者の導入サポート、主に一次産業領域担当
Q, なぜおてつたびに入社したのか?
前職は新卒で外資系のコンサルティング会社で働いていました。ちょうど入社時期がコロナのパンデミックと重なったことで、業務がすべてリモートになったんですよね。慣れないながらも新しい仕事を頑張ってこなしていたんですが、ふと自分の将来を考える機会も多くなって。
その時、今の自分の仕事には**‟手触り感”が全然ないな**と思いました。十分なお給料をいただいているのに、自分が社会に役立っている感覚がまったくないというか。あと、自分はいろんな業界の企業にアドバイスしたりするほど器用な存在じゃないこともわかって、自分のことのように事業の成長を考えられるような会社に入った方が働いてて幸せかもしれないと思い転職を考え初めました。
「自分のことのように」が僕の中ではキーワードで、「なんか心惹かれる」とか好きなものとかにそのヒントがあると思って、興味のあった農業、スポーツ、人材の三択に新天地を絞りました。その中でたまたま参加していた農業研修の報告会に代表の里菜さんが登壇しているところを見ましてビビッと来ました。そのTwitter(現:X)から面談を申し込み、今に至ります。
Q, おてつたびの魅力を教えてください
おてつたびの魅力は、やっぱり圧倒的な集客力ですね。地域の『人を集める』という課題に対して、これまでになかったレベルで成果を出せていると思っています。人手不足に困っている事業者、自治体さんは最初は「本当に人が来るの?」と半信半疑な場合も多いのですが、募集を出してたくさんの応募が入ると「うちの地域にも人が来るんだ!」と驚かれます。その爆発的な集客力は、地域のみなさんにとって希望にもなっていると思うんです。
以前は、国からの補助金もあって「移住・定住」をどれくらい増やせるかという潮流がありました。でも、移住ってなかなか一足飛びで決断できるものではないですよね。 ****2015年くらいから「関係人口」という言葉が出てきて、ゆるく繋がって関係性を温めないといけないよね、と地域も気付き始めました。
おてつたびを活用すれば、移住まではいかないけど地域にちょっと関わってみるといった選択肢を生みだせます。まさに関係人口です。また、移住に興味がなかった人にもアプローチできるので、元々はその地域に興味がなかった人を大量に吸引できるようになったというのは画期的ですごいことだと思います。
Q, 仕事のやりがいや醍醐味、面白さは?
前職では感じられなかった‟手触り感”をめちゃくちゃ感じています。
なんて言うか、解き放たれた感じがありますよね。
おてつたびでは自分が動けばプロジェクトはどんどん動いていきます。むしろ、自分が動かないと何も始まらない。前職とは仕事のやり方も考え方も違うので、最初は戸惑うこともありましたが、里菜さんと1on1をしてフィードバックをもらったり、自分なりに工夫したりして乗り越えてきました。自分自身、ダイレクトに成長したなって実感できるのがいいですよね。
2024年度は30~40の自治体と連携をして、さまざまな事業者様に募集を出していただき、地域に人が訪れるきっかけを作ることができました。関係人口の構築で悩んでいる行政の方に、自信を持っておてつたびをおすすめできますね。今はおてつたび自身もリソースが足りずもどかしさを感じることもありますが、もっと地域に伴走できる存在になっていきたいです。
Q, 今後、目標としていることは?
サービスの磨き上げと多角化を目指していきたいですね。
おてつたびはまだまだ知られていないサービスです。
地域のみなさんからは「本当に人が来るの?」「旅人なんでしょ?働いてくれるの?」といった不安の声もいただきます。僕らが未来のインフラを目指すのであれば、もっと行政と一緒になって認知拡大や信頼獲得をしていかなければならないと思っています。今後は各自治体との連携はもっと深めていきたいですね。
あとは、農家さんもたくさんいっしゃるのでECもやりたいし、コミュニティも構築していきたいです。うちの弱みとしては、関係人口の入り口は作れるけれど、実際の移住・定住までのところだと打つ手がない状態なんです。せっかく入り口の圧倒的な強さがある の で 、それを色んなところに展開していけないかなと模索中です。
都市部の会社に向けたご提案もしていきたいです。以前、中部電力さんに協力していただきながら、”27名の社員におてつたびを体験してもらう”というプロジェクトを実施したことがあります。普段オフィスで働くみなさんが地域でお手伝いをしたらどんな効果あるのか検証したんです。みなさん現地でニコニコして、本当にいい顔をされていたのが印象的です。都市部では得られない経験や繋がりを、おてつたびは提供できると実感しました。そういった会社向けの事業も面白いですよね。
タネはたくさん落ちているので、それをどう育てていくのか考え、唯一無二のサービスに磨き上げていきたいです。
Q, おてつたびにジョインしてほしい人材像について教えてください。
”変わっていける人”ですかね。うちはまだまだ少人数の会社なので状況に合わせて色々とやらないといけない。そういう意味で、自分の役割が変わることに躊躇しない人の方がいい気がします。自分もチームも変わってきたし、チームの中の役割もころころ変わってきたので、いい意味で抵抗がない人がいいんじゃないでしょうか。
Q, 最近ハマっていること・趣味
歌、ギター、サウナが好きです。
ギターは一日に5分でもいいから練習しようと思っています。
先日、自分の演奏を録音してみたら思った以上に下手くそで驚きました。笑
もっと練習します。