注目のストーリー
All posts
【自社サービス紹介】ゲーミフィケーションを通じて広告・キャンペーン等の成果を最大化するマーケティングツール「UPQUEST」をリリース
ゲーミフィケーション・マーケティングの企画運用を行う株式会社UNCHAINは、今回新たにゲーミフィケーションを通じて広告・キャンペーン等の成果を最大化するマーケティングツール「UPQUEST」をリリースいたしました。「UPQUEST」は、ゲーミフィケーションのノウハウを最大限に活用することで集客及び収益化の改善をもたらすことができる行動デザイン型のマーケティングツールとなっており、ゲーム業界やエンタメ業界に限らず、あらゆるビジネスジャンルの企業様に高い効果が期待されます。「UPQUEST」提供の背景UNCHAINは、既成概念に囚われない自由な発想でビジネスを作り上げていく集団として202...
「未経験でも即戦力へ 」UNCHAIN CTO・小林恭汰が語る、エンジニアチーム育成と展望
株式会社UNCHAINでは、「世の中を"神ゲー"にして動かす」というミッションを掲げ、ゲーミフィケーションとマーケティングを掛け合わせた新しいサービスを展開しています。今回、CTO の小林恭汰氏にUNCHAINのテクノロジーの特徴や、開発組織としての強み、そして目指す未来について聞きました。小林恭汰 株式会社UNCHAIN 取締役CTO2014年から通信系や宇宙関連アプリの開発に携わり、2016年にエンジニア支援会社を設立。M&AによるEXIT経験を持つ。2021年からDigital Entertainment Asset社にてブロックチェーン系プロジェクトをリードし、独自マーケットプ...
【自社サービス紹介】次世代動画広告制作パッケージ「UPFLIX(アップフリックス)」リリース
UNCHAINオリジナル広告制作パッケージとして、動画広告ソリューション「UPFLIX」をリリースしました。UNCHAINはゲーミフィケーションを活用したSNSキャンペーンを数多く手がけてき、「広告」と認識される映像と、「エンタメ」と解釈される映像の境界線を、デジタル運用による実データで検証してまいりました。そうした知見を活用し、次世代動画広告制作パッケージ「UPFLIX」をこの度リリースいたしました。「UPFLIX」は、若年層に特化した広告動画制作とデジタル広告・SNSキャンペーン運用をワンストップで提供するソリューションです。UPFLIXは、その成果をより多くの企業様により早くお届け...
【実績紹介】UNCHAIN、次世代SNS「BeReal.」にて国内事例希少のテイクオーバー広告をプロデュース
株式会社UNCHAINは、株式会社ABABAの新サービス「REALME」のマーケティング・キャンペーンの一環として、2024年12月に次世代SNS「BeReal.」のファーストインプレッションをジャックするテイクオーバー広告を制作・配信しました。「BeReal.」とはBeRealは、ユーザーは1日1回、ランダムな時間に通知を受け取り、2分以内にカメラで撮影した写真を投稿する2020年にフランスで誕生した新しいタイプのSNSアプリとして、国内DAU320万を誇り、ユーザーの97%がZ世代となっている「BeReal.」は若年層にとって欠かせないコミュニケーションツールとなりつつあり、今後Z世...
【代表インタビュー】「世の中を神ゲーにして動かす」UNCHAIN代表・ウィンレイが挑む、ゲーム×マーケティングの新たな可能性
私たち株式会社UNCHAINは、「世の中を“神ゲー”にして動かす」のミッションを掲げ、ゲーミフィケーションとマーケティングを掛け合わせた新しいサービスを展開しています。2022年の創業以来、企業のマーケティング活動にゲームの要素を組み込むことで、ユーザーの行動を促進し、事業成長を実現してきました。今回、代表のウィンレイにUNCHAINの立ち上げに至った経緯や、ゲーミフィケーションマーケティングを通して叶えたい世界や、会社として目指す未来についてお話しします。ウィンレイ 株式会社UNCHAIN代表取締役株式会社DMM.com OVERRIDE(後に合同会社EXNOAに吸収合併)において、事...
急成長市場 “ゲーミフィケーション“ とは?
こんにちは!UNCHAIN採用担当です。弊社が主軸事業として注力している領域、”ゲーミフィケーション”。こちらの記事では、”ゲーミフィケーション”とはどういう意味でどんな提供価値があるのか、詳しくお話ししていきます。—---------------------------------------------------------------------------------弊社のミッションは、「世の中を“神ゲー”にして、動かす」です。昨今の世の中では、誰もがスマートフォンを通じて情報コンテンツにアクセスできるようになり、モノやサービスは安くても質が良いものが溢れています。その中でセー...
他業種経験者から見えるUNCHAINの魅力
こんにちは!UNCHAIN採用担当です。こちらの記事では、当社で働くメンバーの人となりや、仕事への思いを赤裸々に綴ったインタビューをお届けします。今回ご紹介するのは、PMとして活躍する江口まい(えぐちまい)です。大手で長く働いたのち、様々なタイミングが重なって全く違う業界のUNCHAINにジョインした江口。自身のこれまでの経験も踏まえて感じるUNCHAINの環境や、これからの挑戦について聞きました。本文はこちらから↓https://note.com/unchain_corp/n/nf54b890737a2
株式会社TORIHADA運営のクリエイター支援プラットフォーム「FANME」のゲーミフィケーションパートナーに
ゲーミフィケーションノウハウを活用し、サービス開発・運営を総合的に支援世の中を“神ゲー”にして動かす、株式会社UNCHAIN(本社:東京都渋谷区、代表取締役:ウィン・レイ)は、日本を代表するクリエイターエコノミーカンパニーを目指す株式会社TORIHADA(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:若井 映亮)が運営する「FANME」のサービス開発・運営におけるゲーミフィケーションを推進パートナーとして総合的な支援を開始いたしましたのでお知らせいたします。SNSクリエイター向けのマネタイズプラットフォーム「FANME」とはFANME(ファンミー)は、SNSクリエイター向けのマネタイズプラット...
目指すのは、自由を担保しながら個々が自律したチーム。起業・独立を経験したEMが語るこれからの組織作り
こんにちは!UNCHAIN採用担当です。こちらの記事では、当社で働くメンバーの人となりや、仕事への思いを赤裸々に綴ったインタビューをお届けします。今回ご紹介するのは、EM(エンジニアマネージャー)として11月に役員就任した石川諒大(いしかわりょうた)です。エンジニアとして独立も経験し、今後もUNCHAINにコミットしながら福島での地域復興活動にも力を入れ、パラレルに生きていきたいと語る石川。自身のこれまでの経験も踏まえて感じるUNCHAINの環境や、これからの挑戦について聞きました。インタビューはこちらからhttps://note.com/unchain_corp/n/n767bc463...