- 構造設計
- BIMデザイナー
- 経理・財務
- Other occupations (10)
- Development
- Business
- Other
こんにちは! 新入社員の小林です。
今回は新入社員研修でのローテーション研修を紹介します。
私たち新入社員は、4月から各部署を2日間ずつ回りながら、その部署の業務内容について学んでいます。このローテーション研修の目的は、各部署の会社全体の業務を幅広く理解することです。
今回の部署では構造検討の仕方を学びました。初めは模型を作り実際に手を動かして学びました。
模型を作成するにあたり、いくつかの条件が与えられました。敷地は都内、6m×12m、高さ5mであり、室内の空間自由、屋根の形状自由。自由なデザインで構造検討を行う課題でした。新入社員がそれぞれ設計を行い模型作成を行いました。
私は、敷地が都内であることから、人々の居場所を与える広場を検討しました。木材を使用することから、都内に大きな人口の木を設計しました。人々は木の下で過ごし癒しを与える。時にはイベントを行い人々の交流の場を生み出す。完成した模型が下の写真になります。
ほかの作品は、トラスを組んだ屋根、サッカーコート、レシプロカル構造を使用したカフェなど、様々な用途、構造の模型を見ることができました。
完成した模型の講評会を行い、それぞれの模型の構造やデザインに関する評価をいただきました。構造について学ぶことができた研修であり、今後に生かしていきたいと思います。