1
/
5

All posts

働きやすい環境で学び続ける

財務担当 財務経理部 入社年 2022年自分の気持ちを尊重し、挑戦する財務経理部に所属しております。経理としてのキャリアは約5年、アイディスは入社2年目となります。キャリアスタート時は別の仕事をしていましたが、社会人として仕事をしていくうちに「会社のモノやお金がどのように動いているのか」を知りたいと思うようになり、キャリアチェンジしました。キャリアとしてはまだまだ浅いので、年度決算や会計監査対応などの基本的な業務を経験しています。アイディスとの出会いは、「自分が好きなものを作っている会社で働きたい」という想いからゲーム会社を探していたことがきっかけです。弊社のゲームをより多くの方に知って...

開発支援のスペシャリスト

事業支援室 室長 入社年:2021年熱量ある現場で次世代をサポートする役目事業支援室にて室長を務めております。事業支援室は、「クリエイターが制作に集中できるよう各部門を支援する」をミッションに業務を遂行します。具体的には5つのセクションで構成されており、プロジェクトマネージャー、運用、カスタマーサポート、品質管理、調達管理となっています。補足すると、プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの進行進捗管理や課題解決などプロジェクトが円滑に進行するようにサポートする仕事です。調達管理は、契約書・見積書・請求書等の管理の仕事を担当しています。僕のキャリアは、プランナーからスタートして、その後プ...

答えの無い世界を楽しむ

挑戦の背中を押してくれる職場プロデュース第一部、新規改善チームのプランナーを担当しています。前職では女性向けゲームのシナリオ制作に携わっていました。当時開発していたアプリがリリースを迎え一区切りついた際に、「次は違うポジションでゲーム開発に携わりたい!」と思い立ち、アイディスへ入社を決めました。アイディスを選んだ理由は、自分にとってRPGは日常的に遊んでいて親しみがあったこと…そして入社後の業務について「自由な選択肢」を頂けたことが一番の決め手でした。具体的には、最初はアシスタントディレクターとしてプロジェクト全体のことを覚えながら「やりたいこと」や「得意分野」を考慮しながらジョブチェン...

記憶に残るものを作りたい

妥協せず、作りたいものを自社でつくるデザイン部は、ゲームのアセットをデザインする組織です。最も人数が多く、全プロジェクトに関わる部署でもあります。アイディスの特徴でもありますが、UI・イラスト・モーション・モデル・ドット・エフェクト・タイムラインと、アセットの多くを自社で製作しています。僕のキャリアをお話しすると、エンジニアを経てデザインの道に入りました。その為、エンジニア目線で今何の素材が必要かといった優先度に基づいて進行するのは得意ですね。代表で総監督でもある早貸とは長年、共にRPGを開発してきました。彼は…「子供のまま大人になった人」です(笑)初めて会った時から今まで、その印象は変...

世界に想いを届ける仕事

ファミコンを通して出会った日本ラストクラウディアの翻訳チームのリーダーを担当しています。翻訳以外にも、英語版「ラスクラTV」の司会進行、海外の市場調査…海外出張における通訳など、幅広い業務を行っていますが、キャリアとしては翻訳家が一番長く、かれこれ15年続けていますね。日本語を学ぼうと思ったきっかけは村上春樹さんの小説を原文で読んでみたいと思ったことで、学生時代から日本で暮らし始めました。ゲームに関しては、アメリカでもファミコンが流行っていたので、幼少期から日本のゲームには馴染みがありました。アメリカにはゲームカセットをレンタルできるサービスがあり、とにかく色んなジャンルのゲームで遊んで...

自分が最も輝ける環境で全力疾走

様々なスペシャリストが輝ける環境デザイン部にてUIデザインを担当しています。最初は業務委託の形で関わっていましたが、昨年4月に正社員になりました。入社のきっかけは、働くうちに自分の得意分野が発揮できる環境だと感じたからです。私はデザインの中でもアニメーションが得意なのですが、デザイナーの職務は幅広いので、得意分野だけに注力するということが中々出来ずにいました。出向して働く中で、様々なスペシャリストがその持ち味を遺憾なく発揮するアイディスの社風を知り、入社を希望しました。今は実際に得意なアニメーションを駆使しながら、楽しく働いています。アイディスにはベテランの方も多く在籍していて、自分の部...

自分にとっての「特別な」存在

学生時代から続くアイディスとの日々マーケティング部にてPR担当を務めております。アイディスとの出会いは、実は学生時代からです。アルバイトというかインターンというか…(笑)そんなご縁があって、携わるようになったのがきっかけです。当時は百貨店のアルバイトを掛け持ちながら、アイディスと大学を往復する充実した日々を過ごしていました。昔から何かを紹介したり、売り出すことが好きだったので今の業務内容は自身の適正にもあっているのかなと思っています。最初の情報をお届けする立場としての責任感業務内容としては、主にSNSの運用・企画案の設計をはじめ…そしてPR担当の「あーや」として、皆さんの前で『ラストクラ...

ゲームで人を幸せに

ルーツは父と遊んだ「手作りコース」『ラストクラウディア』のディレクターを担当しております。ゲーム制作のルーツを思い起こすと幼少期にプレイしたゲームまで遡ります。僕の家庭は父がゲーム好きで物心ついた時からファミコンが遊べるような環境でした。特にとあるレースゲームの「自分でコースを作れるモード」に夢中になり、オリジナルのコースを作っては、遊んでほしい一心で夜遅くまで父の帰りを待っていました。当時はセーブが出来ない仕様だったので、遊んでもらうまでなかなか寝れないし、母が電源を抜くというお約束なハプニングもありました(笑)その時に初めて自分でゲームを作る面白さを知り、「人を喜ばせたい」という気持...