- フルフレックス×リモート併用
- 9月採用枠2名
- Web Engineer
- Other occupations (15)
- Development
- Business
はじめまして!
2024年12月から採用責任者、営業マネージャーとして
参画しているせばす(社内のあだ名)です!
あっという間に半年が過ぎそうです…🫠
すごいスピードで組織運営、人事、営業活動をしています😅
今回は
Tech Reisってどんな会社なのかな?どこに向かっているのか?
ここにフォーカスしながら、筆を進めていきます✏️
また、このストーリーが刺さりそうな人はこんな感じだと思うので、参考にしてください👀
- 自分の実力でキャリア形成をしていきたいが、現職だと難しそう。どこかに自分に合う会社はないかと探している方
- 開発を今後も続けていきたいが、現職だとPMなどのキャリアしか見えない。自分のタイミングで、自分の意思でキャリアを築いていきたい方
- 自分のスキルに見合った成果報酬が欲しいが、殺伐としてない社員間の繋がりと雰囲気が良い会社で働きたい方
- キャリアアップをしていきたいが、どうすればいいか分からない。今あるスキルでお金を稼ぎながら、環境があれば一生懸命スキルアップを頑張れる方
目次
1️⃣プロフィール
2️⃣これまでの略歴
3️⃣Tech Reisはどんな会社か
4️⃣Tech Reisはどこに向かっているのか
1️⃣プロフィール
毎年魅力度最下位の茨城県出身(茨城いいとこですよ…)
生まれも育ちも現在進行形で茨城県です🫘
1989生まれ。双子座。とび職の家の次男末っ子🦆
6月に生まれる子供も含めると5人の子供の父親です(授かりましたね👼)
妻が大好きで、妻が幸せになることしかほぼ考えてない人です❤️
ゲームや映画などサブカルも好きで、現在は子供たちとベイブレードにハマってます🐉
◻︎趣味:妻が笑顔になること/ゲーム/マンガ/アニメなどサブカル/人を驚かす
◻︎好きな食べ物:とんかつ/健康に良さそうな食べ物
◻︎嫌いな食べ物:紫蘇とか香りが強いやつ
◻︎最近ハマっている飲み物:ミチョのザクロ味の炭酸割り
◻︎好きな音楽:B'z
◻︎好きなゲーム:スプラ、スマブラとかゲーム全般(子供がいるとみんなでやるゲームをする割合が増えますよね….)
好きな言葉:言行一致
大学の学祭では、ミスコンの運営したり、お化け屋敷でお化けやったりしてました。誰かを驚かせたり、喜ばせたり、サプライズが好きな人間です👻
2️⃣これまでの略歴
ざっくり経歴はこんな感じ
筑波大学大学院→TOTOグループ→リクルート→飲食DXベンチャー→ビズリーチ→AIベンチャー→博報堂テクノロジーズ→CVCベンチャー→フリーランス→Tech Reis
ぱっと見、キャリアには迷走しているかもしれませんがw
後悔はないです!常に今を正解にしてます!
人事という仕事の奥深さ、正解のない問いをいかに正解にしていくか
営業として売り上げを作り出し、会社の成長に貢献していく
自分にしか出せないこの2つの強みで価値発揮をしています💪
私の大事にしていることは
「ありたい姿を叶える」
個人、企業関係なく、Visionに向かっている中で
今の現状では叶えられないかも、という状態を
私が関わることで、「叶えられる」「叶った」状態をつくる
これを常に意識しています📡
そのために、人事と営業の2つの強みで価値発揮と記載しましたが
マーケや経理財務周りも強化していきたいなと考えています💥
エンジニアの方が頑張ること以外は、全て自分が対応できる状態を作れればと考えています🏯
営業のせばす
人事のせばす
3️⃣Tech Reisはどんな会社か
一言で言うと、実力主義の会社です🦈
ですが、社内の雰囲気はとても穏やかで、
何か困ったことがあったらみんなで助け合う、そんな会社です🍀
矛盾しているかのように見えますが、Tech Reisではそれができています🤝
それはなぜか?
みんながhappyな状態であること、を大事にしているから
株式会社なので、利益を出すことが優先するべきことではありますが
会社の方針として、「働く従業員がベストパフォーマンスできる状態を作る」
これが全てであり、それが論理的に理解できる内容であれば、会社としてはほぼOKです(これマジです)
目の疲れを癒すのにめぐリズムが支給されたり、ビジネスメンバーはフルリモだったり、案件はエンジニアの完全選択制、ほぼ任意で強制参加の会議やイベントはなかったり、会社のルールをみんなで決めるだったり、個人の意思を尊重し、自由を大事にしながら、ボトムアップで会社づくりをしています🔨
サメのスタンプ消し忘れて、なんかかわいいサメいるwww
こっちにもかわいいサメいるーw
じゃあ社長は何をしているのか?
社長の下岸さんも現役エンジニアとして、働いています!
お金まわりをメインに意思決定するものの
それ以外の組織運営などについては社員全員と対話しながら進めています!
社員を信頼してくださり、我々はたくさんの裁量をいただいています😀
その根本にあるのは
社長の下岸さんこそが、自由であることを大事にしているからです!
みんなが得意なことを伸ばし、そして活躍し、そこからさらにやりたいことはやらせてみるを実践しているからです🔥
実際に弊社では、自社サービスの開発もしておりますが、こちらも任意性となっています。スキルアップのために自社サービス開発に携わり、年収アップややりたい案件につけるようになったエンジニアは弊社に実際います!
ゴールから逆算して、弊社の環境でこそ、自分のやりたいことが叶えられそうと感じた人は、弊社で活躍できると考えます⭐️
4️⃣Tech Reisはどこに向かっているのか
短期目標で言うと、10月が決算なのですが、
10月末までに、あと20人のエンジニアさんを採用したいと考えております。
採用広報のおくはらに加え、とても優秀な営業のTが入社した弊社は、今まさに無敵状態に入りました👍(と、私は思っていますw)
また、3〜5年以内には100名の組織を作ろうと考えています!
とんでもないベンチャーが現れた!となるためにも、エンジニアの方々の力がとても必要です!これを読んでいるあなた!あなたが必要です!あなたを待ってます!助けてください!w
当事者意識を持って、自発的に発信し、自走できる(そうなりたい!もOK)人を弊社では求めています🏃♂️
たぬきかわいいw
また、弊社は「SES」に対するイメージを変えたいと考えています🐸
厳密に言うと、SESではなく、準委任という契約の性質をもっと広めていきたいと考えています✈️
限られた時間の中で、パフォーマンスを発揮し、企業にとっても、労働者にとってもフェアな市場を広めていきたいと考えています🌳
人材の流動が増えることに対し、ネガティブなイメージを持つ人は多いかもしれません。ただ、正社員としての雇用は採用する側も入社する側もある程度のリスクを背負う必要があります😓
我々は、準委任という契約を世に広める事によって、2つの機会を創出し、世の中にある労働や採用における課題を解決し、労働者も企業もどちらも成長し合える環境が作れると信じています🌈
<創出する機会>
①労働者に対し、最適な労働環境の機会創出
②企業の事業成長に対し、リスクを抑えた最適な人材活用の機会創出
上記を達成するために、まずはエンジニアの準委任=SESという世の中のイメージを払拭するために、我々は活動していきます!
そのためにも、同じ志を持った人と熱い気持ちで働いていきたいと考えています☀️
皆様からのご応募お待ちしております🙏