1
/
5

All posts

Creator's NEXTの二本軸の一つ。KOBITに対する代表取締役 窪田の想い

前説こんばんは。インターン生の高山です。クリエイターズネクストでは四半期に一回会社で行われる会社のビジョン、戦略、方針を共有し、全員がその方向に向かえるようにするvision共有会を行っています。その中で弊社代表取締役社長の窪田がCreator's NEXTの二本軸の一つである「KOBIT(こびっと)」の誕生した経緯、戦略を語ってくれました。これはぜひクリエイターズネクストに興味を持ってくださる皆さんに共有するしかないと思い、書き起こしさせて頂きました。以下、全て窪田さんの発言です。KOBITを作るにあたっての経緯僕にはもともと尊敬していた天才起業家がいたんです。その人は僕と同じ大学の3...

採用に困っている方は必見のイベント!  CASTER BIZ recruiting トークイベントに参加しました!

こんばんは。クリエイターズネクストのインターン生の高山です。今回はCASTER BIZ recruitingのトークイベントに参加させていただきました!Wantedlyの採用関係を任されている高山ですが、KPIを達成できない!どうやってタイトル作ったらいいの!?求人原稿はこれでいいの!?そもそも戦略ってあってるの!?と様々な問題を抱え、どのように改善すればいいのか...?と悩んでいたところ、このCASTER BIZ recruitingのトークイベントを発見し、高山「最高やんけ!!!」と飛びついたわけです。登壇者と会場に関して登壇者は、株式会社キャスター取締役COO、株式会社働き方ファー...

[完全保存版。ウェブ解析士会議レポート付き]6/15ウェブ解析士会議でのクリネクの動きをまとめてみた。

6/15のウェブ解析士会議に高山参戦実はクリネクでインターンさせていただいております高山も6/15のウェブ解析士会議に参加することができました!今回ウェブ解析士会議に参加させていただいた感想を一言でまとめると「情報量の暴力!?!?」です...笑非常に濃厚なインプットさせていただきました(その内容はレポートをまとめておりますのでぜひ閲覧していただければ!)。このインプットをどうアウトプットするかが肝要です...!閑話休題。実は今回、写真に写っているように2018年にもっとも活躍したウェブ解析士である「Best of Best 2018」をなんと弊社の社長である窪田が受賞しました!ですのでそ...

「CX(顧客体験)・EX(従業員体験)を向上させる、体験デザイン入門」の勉強会に参加しました。

ナレッジコモンズの「CX(顧客体験)・EX(従業員体験)を向上させる、体験デザイン入門」に参加させていただきました。講師の方からも許可をいただけたので、メモさせていただきます。ナレッジコモンズは小室さんというスーパーマンがされてる勉強会なのですが、毎回テーマが非常に面白く、個人的にもとてもおすすめの勉強会です。中谷健一さんが講師。講師の方は中谷健一さん。成果を上げる組織・チームを作る鍵であるCXやEXを高めるコンサルティングをされています。CXのコンサルを元々やっていたそうですが、うまくいく会社とうまくいかない会社があることに気づき、そのうまくいく共通点がEXが高いことだったそうです。つ...

[後編]新橋のアド・ミュージアム東京が想像以上に素晴らしくて「思わず泣いちゃった件」について。

こんにちは、高山です。全編に引き続き後編のサムネイルも楽しそうに写っていませんがめっっっっっちゃくちゃ楽しかったです。後編スタート!前編はこちら後編では窪田さん、筒井さんにインタビューを行い、今回見学に来たことで得たものや仕事に対する情熱を引き出しました!インタビュー窪田さん編なんで参加しようと思われたんですか?窪田さん:これは滝田さんに教えてもらった言葉なんだけど、「先人が積み重ねてきたものの上に僕らは立っているんだ。」って。僕はこの言葉素晴らしいなって思ってて。偉大なことを成し遂げた先人のその先に僕らがいるんだけど、時代も環境も違うからこそ今の時代の環境に適した面白いものっていうのは...

[前編]新橋のアド・ミュージアム東京が想像以上に素晴らしくて「思わず泣いちゃった件」について。

こんにちは、高山です。右端が僕ですが、全然楽しそうに写っていませんけどめちゃくちゃ楽しかったです。実は3/1に社長の窪田さん、筒井さん、同じくシード生の(クリエイターズネクストではインターンのことをシードと呼びます)水田さんと一緒に、アドミュージアムを見学させていただきました。そもそもアドミュージアムってどんなところ?アドミュージアムとは「広告を通して新しい発見に出合う場所。」をコンセプトに2002年に開館した世界に例のない広告ミュージアムで、開館以来、200万人を超える方々が来館しているそうです。そんなアドミュージアムは、広告の社会的・文化的価値への理解を深めていただく活動を行うことを...

NY最大のアクセラレーターであるERAの投資責任者に聞いた、「最も効率的な投資用デッキの作り方のためのガイド」

ERAの投資責任者に投資家向けのピッチデッキの作り方を教えてもらいました。「これまでありとあらゆるピッチデッキを見てきました。この経験を生かして、投資家視点で何が大事か、という話をしたく思います。アメリカの投資家にとって海外(ここでいう海外は日本が含まれる)に対しても積極的ですが、アメリカへのコミットは求めるというのが通例です。」「キーセクションは12スライドくらいに済ませましょう。わかりやすく、説明することが重要で、細かすぎないようにしましょう。投資家は普通、あなたの業界に関する知見はありませんので、わかりやすく伝えることはかなり重要です。オーバービューをうまく作うやり方もあります。こ...

NYで教えてもらったジャスティンさんに教えてもらった「ストーリーテリング」の重要性

NYでジャスティンさんによる講義が始まりました。お題は「Storytelling The importance of telling a story」(ストーリーテリング:物語を伝える重要性)です。ストーリーとは何か?ストーリーは感情を呼び起こすためのメソッドです。では、まずこちらのドットを見てください。ドットはただのデータポイントです。そして、ドットを繋げるとストーリーになります。脳みそはストーリーに興奮する脳が感情を感じると、ドーパミンが発生し、より覚えやすく、記憶に残りやすくなります。ここで一つJoeについてどっちの方が覚えやすいか?という実験結果を見せてくれました。ニューヨーク大...

米国NY州最大のアクセラレータープログラム「ERA」に参加中なんですが、技術投資額でニューヨークがサンフランシスコを抜いたらしい…!

起業家にとって何がUSマーケットを獲得する上での課題なのか?1)USのマーケット知識についての不足2)ビジネスネットワークの不足3)文化の知識についての不足だとERAは分析しています。これを起業家に提供するという仕組みをグローバルパートナーシップの中で実現しています。日本だとSMBCとけいはんなリサーチコンプレックスがパートナーになっています。ERAにはスタンフォード大学卒業しマッキンゼーに行った上で2回起業して成功した方など強烈なバックグラウンドの方が大勢いらっしゃいます。Google、マイクロソフト、ロイターズ、ソフトバンク、amazonなどもパートナーになっています。すごい…。ER...

EastMeetEastのCEOの時岡真理子氏に聞く!ニューヨークでの起業について

EastMeetEastとは?KOBITがKVecsグランドフィナーレで優勝したおかげで招聘いただき、今日はアメリカ合衆国ニューヨーク州に来ています。まず、第一日目の今日はeast meet eastのCEOの時岡真理子氏にお話を伺いました。時岡さんは以前ロンドンに拠点を置く教育用モバイルアプリ「Quipper」をリクルートに48億円でバイアウトして、現在の会社であるEastMeetEastを経営しています。バイアウトした後、アメリカではマッチングアプリの利用が普通なためマッチングアプリを使って婚活していたところ、日本人とマッチングしようとしても、インド人とかスリランカ人とベストマッチと...

[すぐ使えるテンプレート付き]メルマガはオワコンじゃない!?Marketing-Robotics株式会社の方々をお迎えして伺った、ここだけのノウハウを紹介します。

デジタルマーケティング事例ナイトVol.13を開催!こんにちは。高山です。今回で13回を迎えたデジマナイトですが今回は最近シリーズAラウンドで5億円超を調達し話題のMarketing-Robotics株式会社・田中亮大代表や、米原康行様、畠雅弥様をお迎えしました。何で起業したんですか?と伺うと田中様「今までにインサイドセールスとかMAを多分どの会社より皆んなでやってきたので、そのノウハウを皆さんに提供しようという思いでこのマーケティングロボティクスを立ち上げました。」と仰っていました。そんなところやあんなことやこんなことを伺うことができましたので早速皆様に共有します!どんなところ?ってツ...

国際連合の推奨する「SDGs」を体験することができるカードゲームに参加してみた!

そもそも、SDGsとは?SDGsとはSustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称になります。2015 年9月の国連で「持続可能な開発サミット」で採択されています。経済成長と同時にその負の側面や環境への配慮により、持続可能な開発を進めていくことが大切です。その内容を端的に表したビデオとして、以下のビデオを紹介します。そもそもなんで参加しようと思ったの?弊社のビジョンは「働きがいも、経済成長も」です。この理念は、国連SDGsの中で提唱されているものになります。このビジョンを達成するために何をすればいいのか、視野を広げたいと思い、2030SDGsのカー...

良品計画の元社長の松井忠三さんに教えてもらった「良い組織・悪い組織」の条件とは?

今日はアントレプレナー塾という経営者のための塾に参加していました。この塾は、僕が19才のころに会社を作ったきっかけとなった塾で、いまだに大変お世話になっています。207回目の今回、特別講師を務められたのが良品計画の元社長、松井忠三さんです。良品計画と言えば、売り上げは3788億円、459億円の経常利益。国内・海外合計876店舗ある無印良品が有名です。場所は銀座の交詢社。福沢諭吉先生がが提唱し、結成された日本最初の実業家社交クラブです。名称は「知識ヲ交換シ世務ヲ諮詢スル」に由来しています。そんなプロ経営者はどういう組織を良い組織だと捉えているのでしょうか。この記事では、今日お話しされたこと...

チャットブック、リプロ、フラーによるカスタマーサクセスパネルディスカッションを聞いた!(第2弾)

第二弾では、株式会社チャットブック CEO ⼩島 舞子様Repro株式会社 Customer Success Manager 岩田健吾様フラー株式会社 執行役員CMO アプリ分析支援事業管轄 杉山信弘様によるパネルディスカッションが始まりました。チャットブックでは、エンジニアを巻き込む仕組みをslackで実現している - Slack上で顧客の成功例・商談で話したことを伝える。 - リリースした機能の顧客の反応を伝える。 - 週1のミーティングで離脱率などを伝えている。エンジニアと営業が分離されているのではなく、情報共有の仕組みを整えることで、お互いがお互いを自然と助けたくなるようにしてい...

カオナビ、SmartHR、ヤプリのカスタマーサクセスのやり方を聞くセールスフォース主催のイベントに参加してみた!

「B2B × SaaS 急成長注目スタートアップ企業の成功失敗体験〜カスタマーサクセス〜」と言うセールスフォースさん主催のイベントに参加しました。カスタマーサクセスについてのノウハウを聞ける機会というのはなかなかないので、ここで速攻レビューさせていただきます。以下のイベントですね。https://themodel.peatix.com/?lang=ja登壇者は、株式会社カオナビ 取締役副社長 佐藤寛之様株式会社ヤプリ カスタマーサクセス部 部長 市川 昌志様株式会社SmartHR カスタマーサクセスグループ 今泉 翔貴様の皆様。モデレーターは株式会社セールスフォース・ドットコム スタート...

615Followers
18Posts

Spaces

Spaces

世界市場の動向

勉強会参加レポート

Creator’s NEXT inc.'s post

Introduction of member

メンバーのプライベート公開