注目のストーリー
社員インタビュー
全社表彰式の司会を担うことになったITエンジニアの泣ける仕事の話|金谷直樹
サーキュレーションでは年に2回、「CIRCULATION AWARDS」と題して最も高い成果を残したコンサルタントやチーム、最も顧客成功を生んだプロジェクトなどを表彰・賞賛をする機会を設けています。「全力で仕事をしてきた仲間を全力で賞賛をする。」そんな姿勢で全社が臨むため、中には感極まって涙するメンバーも見られ、サーキュレーションの文化を語る上では欠かせないイベントとなっています。2022年2月に行われた「CIRCULATION AWARDS」の司会は、IT推進室のマネジャーである金谷さんが務めました。例年、司会はフロント組織から選出されることが多いため、バックオフィスからの選出に驚いた...
Life Time Respect〜唯一無二の組織文化創りを目指す27歳の熱き想い〜
サーキュレーションには誰よりも組織創りに圧倒的当事者意識を持って、行動している男がいる。自身の所属するFLEXY部では、急成長する組織の中で、文化醸成の責任者として、唯一無二の組織文化を創っている。その男の名は、岡田一喜。今やサーキュレーションを代表するコンサルタントに成長をし、圧倒的な成果を残し続けている。(以下この半年あまりで獲得した賞の一覧)・2021年8月、10月、11月度には管掌組織でMVGを獲得・2022年上半期では、個人成果として半期MVPを受賞。また管掌組織で半期MVGを獲得・2022年 2月度には月間MVPを獲得本気で組織の成長を願い、自分自身のみならずメンバーや組織と...
挑戦も成長も顧客のために。解約率半減を実現したカスタマーサクセスを立ち上げるまで
近年SaaSを中心に分業型営業組織創りが注目を浴びる中、無形商材であるコンサルティングサービスにおいてこの営業組織体制を創ってきたサーキュレーション。その中でも、2019年に新設された「顧客とのプロジェクトの成功」をミッションに置くカスタマーサクセスチームは解約率を半減させ、2%台に下げることに成功しました。今回は立ち上げマネジャーの石戸美香さんに、チームメンバーである私、黒石がインタビュー。社内で「どみさん」と呼ばれる彼女は、実は20代の頃は働くことが嫌いだったそう。自身のキャリアと思考性、そしてカスタマーサクセスチームを立ち上げた背景と、その想いについて語ってもらいました!1. バリ...
デパ地下店長からベンチャーへ。 全社員が称賛するアシスタントれいちぇるさんが大切にする「共働」の価値観とは
『他者と働く』というのは本当に難しい。・上司は自分のことを何もわかっていない。・何故、あの人はあんなことを言ってきたのだろう?特にテレワークが普及してからは、このようなモヤモヤは加速し、一緒に働く人と物理的な距離だけでなく、心理的にも距離ができてしまったという声もよく耳にします。他者を理解し共に働くことの重要性がより一層増している中、サーキュレーションではアシスタントの中川玲 (通称:れいちぇる)の仕事の姿勢に注目が集まりました。「積極的な情報共有や、チームメンバーの個性を踏まえた段取りやコミュニケーションが素晴らしい」「常に関わる人が気持ちよく働けるよう、丁寧で思いやりのある仕事はもっ...
未経験から新規WEBサービス開発へ挑む。 常に変化をポジティブに捉え、挑み続けられる理由|小林那帆
副業人材/フリーランス契約管理SaaS「PROBASE」企業の副業人材/フリーランスの活用が加速していますが、その一方で、正社員における評価や事務手続き等の対応に比べ、外部人材への契約締結、発注や納品、請求等の事務対応などのオペレーションは、企業によって様々であり定まっていないことが多くあります。サーキュレーションは、2021年8月18日より副業/フリーランス契約をオンライン管理するSaaS「PROBASE」を提供開始しました。PROBASEはそんな時代に即したクラウド型のWEBサービスです。複数にわたる副業/フリーランスとの契約を一元管理でき、企業の管理オペレーションの効率化とフリーラ...
6月度感動賞。東海版圧倒的ワクキラニスト細川貴裕〜自分が生まれ育った町に恩返しを〜
サーキュレーションでは毎月、MVP・MVGと合わせて【感動賞】という表彰があります。感動賞は、数字に表せないけど、周りの人に感動を与えた社員に贈られる賞。今回は、サーキュレーションに入社する前は、世界一周していた「ほっさ」ことイケメン細川さんが受賞です。 - まずは感動賞おめでとうございます!入社2ヶ月での感動賞受賞ですね!世界一周の話ももちろん聞きたいのですが…!先に大学卒業後のキャリアから教えてもらえますか?ほっさ:新卒で繊維系の専門商社に就職し、洋服の営業を約4年間していました。上司は尊敬できる方ばかりで、とてもやりがいのある仕事でしたよ。しかし、世界一周したいという20歳の時から...
圧倒的マッスグニスト。エリザベスこと小野 恵里沙〜史上最速でMVPになったまっすぐすぎる女の子の秘密〜
強烈な原体験から芽生えた起業への想い-3月度MVPおめでとうございます!入社3ヶ月でのMVP本当にすごいです!!まずはエリザベスこと小野さんのこれまでのキャリアの話を聞かせてください!前職ではどんな仕事をされていたんですか?エリザベス(入社初日からつけられたあだ名):前職はリクルートライフスタイルという会社でホットペッパーの営業をしていました。中学校の時から起業したいと思っていました。リクルート出身の起業家が多いのは知っていたので、リクルートであれば圧倒的な成長ができるだろうと思ったし、人脈も創れるだろうと思って入社を決めました。-1社目は迷わずリクルートに決めたんですか?エリザベス:い...
圧倒的チャッカニストささじ×圧倒的素潜りニスト野谷の上期MVP対談
"信じているもの" の形上期MVP受賞おめでとうございます!野谷:オレはMVPじゃないんだって。皆からも「MVPおめでとうございます!」って言ってもらえるんだけど、ちょっと違うんだよなと思いながら… 嬉しい(笑)これは何なんだろう?ささじ:積み上げNo.1じゃないですか?半年間ずっと個人達成し続けた結果!野谷:積み上げでいいか(笑)そんな積み上げNo.1の野谷さんと上期MVPのささじさんからまずは受賞しての一言頂いてもいいですか?野谷:受賞できたことは、もちろんありがたいんだけど、個人の表彰とかは正直どうでも良くて、自分の日々の行動が、結果的にflexyを広めることに繋がったことが嬉しい...
明確な価値提供から誇れる自身と自負
株式会社サーキュレーションに入る前❏❏見出した自分の"介在価値"❏❏ 私はこれまで、一社目の銀行時代から始まり、転職支援の営業・企画の仕事をしてきました。人材紹介ビジネスでは、基本的には「このポジションで人を採用したい」と、明確なニーズがあるところに支援します。転職を希望している個人の方が新たな環境に出会えること、そして企業に対して必要なポジションでの採用成功を実現できることは間違いなく必要不可欠なこと。しかし、会社が成長することや、会社が抱える目の前の課題をいかに解決していくか、結果を出していくかという部分には関わることが出来ません。実務では、推薦スピードなど仕組みの中で実績をあげてい...
「地方創生」「世界展開」新しいマーケットで「当たり前」を創る
現在❏❏立ち上げ当初からの想い❏❏ 立ち上げに参画したのは、ビジネスを通じて社会と向き合っていく中で、既存のできあがっている会社で既存のサービスを一生懸命売るよりも、自分で価値あるサービスを創る側にいきたいという想いを持っていたから。代表の久保田から、サーキュレーションで挑戦しようとしている世界を聞いた時、これまでの経営コンサルティング、人材サービス、顧問派遣、、、どこか一つの領域だけには当てはまらない、社会の変化に基づいたこれからの「新しい人材活用による経営革新」と「新しい働き方」というまだ世の中にない仕組みだと感じました。「一緒にマーケットを創りあげていきたい。」そう強く感じ、会社の...
新規サービス「flexy」立ち上げへの想い
「flexy」立上げへの想いクラウドソーシングの普及、人件費が安くて優秀な海外エンジニアの台頭、人工知能の発達。エンジニア・デザイナーを取り巻く外部環境は、日々目まぐるしく変化しています。今活かしているスキルが、生んでいる価値が、明日はどうなるかわからない時代において、日本のエンジニアやデザイナーは今後どう活躍していくべきか、いけるのか。これまで弊社では、シニアエグゼクティブ/ビジネスノマドの領域で「新しい働き方」を創出する事業を展開してきましたが、テクノロジー領域においても"何ができるか"ではなく"何の課題を解決できるのか"を打ち出せる人材が、1つの環境に縛られずに複数の組織で活躍でき...
どうしても「気になる会社」だった
株式会社サーキュレーションに入る前中村春香を一言で表すなら「激」であろう。 そしてその言葉がよく似合う女性でもある。彼女は北関東の穏やかな田舎町で、エンジニアの父と教師の母と育った。母親の影響で優等生として小学生時代を過ごすが、公立の中学校に入学すると、やんちゃな友人たちとの出会い、破天荒で、人一倍活動的な人間になっていった。高校生になっても自由奔放に過ごしていたある日、通っていた塾で有名予備校講師に出会う。 彼の言葉が心に刺さった。「何の為に学ぶんだ? 今はまだ分からないかもしれないが、学んだ人が、将来社会を創る側の人間になる。 創る側の人間になりたいと思うなら、学べ。」(ドラマで聞い...