1
/
5

広告

≪Vol.15≫最強のクリエイターの称号を掴んだ制作マンが語る、社内広告コンテストの良さとは?

こんにちは。デジタルコミュニケーションチームの藤村です。とうとう3月になり、採用情報が公開!大学でも就活モード一色になってきたころではないでしょうか。今回は、前回の小西の記事でご紹介したAD-1について「AD-1ではどんな広告が評価されるのか」「AD-1の1位はどんな記事なのか」をお伝えしようと思い、女の転職type部門で見事1位に輝いたクリエイティブディレクターの玉城さんにお話を伺いました!▼AD-1についての詳しい紹介はコチラ▼https://www.wantedly.com/companies/cdc/post_articles/154801≪AD-1とは≫★半期に1度行われるCD...

<Vol.14>正直説明しづらい広告制作職の働き方をあえて説明してみる

こんにちは。デジタルコミュニケーションチームの若山です。たまに新卒採用の説明会に参加する時があるのですが、学生の方から「一日のスケジュールってどんなですか?」とか「ずっと求人広告をつくってるんですか?」とか聞かれることがあります…。実はこれ、けっこう答えづらい質問です!というのも、同じ制作という仕事をしていても一人ひとりやってることが違って、取材が入ったり、1日社内で作成したり、めちゃくちゃ会議したり、毎日同じ働き方している人ってほぼいないんですよね・・・。ただ、聞かれたらできるだけ丁寧に答えたい。という私の老婆心から、今回は同期のまりこに協力してもらい、密着スタイルで制作の働き方をご紹...

≪Vol.12≫20万円と10日の休暇をプレゼント。【会社のお金とまとまった休みで海外渡航できる?】こんなオイシイ話があるんです。

こんにちは。デジタルコミュニケーションチームの高橋です。2019年が始まり早1ヶ月が経ちましたね。だんだんと友達との間でも就活トークが目立ち出すこの時期。すでに、説明会やインターンに足を運んでいる就活生も多いのではないでしょうか?企業側は、「何をしている会社なのか」「どんな仕事をするのか」「普段どんな働き方をしているのか」など、1人でも多くの就活生に『この会社で働きたい!』と思ってもらえるように、出来るだけ多くのことを伝えています。しかし!正直、説明会だけで会社のことを全て伝えきることは、できません…。そこで、今回はWantedlyの記事を通して説明会では語られないCDCのユニークな制度...

≪Vol.10≫制作歴10年目のクリエイティブディレクターが語る、求人広告制作の魅力とは・・・

明けましておめでとうございます!(ちょっと遅くなってしまいましたが)デジタルコミュニケーション推進チームの藤村です。みなさまは、どのようなお正月を過ごしましたか?藤村は食う寝るの連続で4キロの正月太りをしながら、幸せな時間を送りました!(スーツが入るか心配になるぐらいお腹を成長させました)さてさて、2019年になり就活もそろそろ本腰を入れ始めた時期なのではないでしょうか?記念すべき通算10回目は、我らがクリエイティブディレクターの安井さんに制作部の仕事の魅力についてお話をお伺いしてみました!プロフィール名前:安井健太郎入社歴:2008年にCDC制作部に入社。年間100社ほどの求人広告をは...

≪Vol.8≫"忙しいオトナたち"のワークライフバランス!! Instagramで分かる社員風景♪

こんにちは!デジタルコミュニケーション推進チームの小西と申します!じつは前回、CDCことキャリアデザインセンターの制作部2018新卒入社メンバー、福田桃子の紹介記事を書きました!すげー長い記事です!長すぎました。(驚愕の長さを確かめたいひとは、下のリンクをクリックしてね!)そんなこんなで、第二回目の記事。今回は、うちで働くイメージについて。転職者向けの求人サイト『@type』や『女の転職@type』を運営するCDC(キャリアデザインセンター)は、業界的にいえば、「人材」×「広告」。忙しそうって言われることもありますが、実際、忙しい際は忙しい仕事なので、ラクな仕事ではありません!とはいえ、...

≪Vol.7≫「面接前の自己分析はなぜ大事か?」1000人以上の学生と面接・面談をやってきた人事が語る。

大学の学祭シーズンも終わり、就活シーズンに一変。早期選考やインターンの選考を控え、ー面接で何話せばいいの?ー面接に備えて今何をするべきなんだろう?そう思っている学生も多いのではないでしょうか。今回はそんな就活生のために、3年前まで就活生だった新卒入社2年目の高橋裕汰がCDCが誇るベテラン採用陣に、“面接において大事なことって何?”という疑問をぶつけてみました!まずは簡単に二人の紹介から!◎名前 塩川 真裕美(しおかわ まゆみ)◎自身の就活時代 高校の社会科教員を目指し教職課程をとるも、「目の前の一人ひとりよりも、広くたくさんの人に影響を与えたい!」と広告・出版業界を志す。未経験から広告制...

≪Vol.5≫大腸菌の研究を大学4年間行ってきた自分が新人MVPを獲得した1年目を振り返ってみた

こんにちは。デジタルコミュニケーションチーム、CDCに入社して2年目の藤村です。※デジコミュについて知りたい方はコチラへ。キャンパス内でもスーツを着ている人が多くなり、就活カラーが強くなってきた時期ではないでしょか。そんなみなさまの少しでもお役に立てればと思い、「軸も決まっていない状態で就活をしていた自分が熱中できる仕事を求めてCDCに入社し、1年後どうなったのか」という視点から、お恥ずかしいながら自身の新卒1年目時代を振り返ってみました。入社の経緯就活を始めた頃は就活の軸が決まっておらず。やりたいことも特にありませんでした。だから「まずはどんな会社・仕事があるのかを知ろう!」と思い、色...

≪Vol.3≫体育会女子が経験した、後悔の“Bチーム”。“本当の努力”から逃げた先で目指す、決意の“Aチーム”とは。

今年2018年の4月にCDC(キャリアデザインセンター)制作部のメンバーとなった、福田桃子さん。9つものSNSを日常的に使い、交流の輪を広げ続ける彼女の姿は、アラサーに近づく私が想像する“現代っ子”まさにそのまま! そんな福田さんがどうして制作の仕事に、そしてなぜCDCに入社したのか。就職活動で忙しない日々を送る就活生の皆さんには、共感や参考にできる部分がきっとあるんじゃないかなと思います。10月から本格的に、先輩との二人三脚で“一人前”を目指す等身大の彼女に、今回迫ってみました。(2018/11/14 ,Wed.) 取材・文/小西 司馬(経歴紹介)福田桃子/Momoko Fukuda元...

≪Vol.2≫ 学生時代 “ 平凡 & 無個性 ” だった男が、クリエイターとして活躍するまでの軌跡 ~ 佐藤諒の進化論 ~

就活生の皆さん、就職活動はいかがでしょうか?企業によってはそろそろ早期選考がはじまっており、面接を控えている方もいるのではないでしょうか?面接前に、不安に駆られる学生の中でこんな声をよく聞きます。「大会で優勝した経験なんてないし、何アピールしよう・・・」「何かの選抜に選ばれたことなんてない」そんな華やかな経歴を持っていなくても心配する必要はありません。CDCでは、“広告制作がやりたい!”というあなたの意欲やポテンシャルを評価し、「学部不問」「経験不問」で広告制作職を募集しています。今回は、前々回のブログで紹介にあずかった190㎝という制作部一大きな身長が特徴の高橋が、「学生時代は平凡で全...

≪Vol.1≫あの箱根駅伝3連覇の感動を裏で支えた主務~敏腕制作マンを目指して~

こんにちは!デジタルコミュニケーション推進チームの岩城です。前回記事で紹介にあった元ラガーマンの体育会系制作マンとは僕のこと( ̄∇ ̄)v ドヤッ! 以後、お見知りおきを!さて、今回から「社員紹介」をテーマに、キャリアデザインセンター(CDC)で活躍している社員たちを紹介させていただきます。記念すべき第一回は今年4月に入社したばかりのこいつだぁ!名前:小関一輝(こせき かずき)ニックネーム:こせき、かずき、きんくん、せっきー入社歴:1年目出身:山形県ポジション:駆け出し制作マン好物:コーヒー、カフェオレ、ミルクティー特技:走り続けること誰もが知る陸上の名門・青山学院大学陸上部出身の小関く...

≪就活生のみなさんへ≫CDCの魅力をお届けするデジタルコミュニケーションチームを結成しました!#20新卒採用#人材×広告

こんにちは。デジタルコミュニケーション推進チームの藤村です。私たちキャリアデザインセンター(CDC)では、この10月より2020年4月入社者の採用が本格的に動き始めました。そのお手伝いをしているのがデジタルコミュニケーション推進チームです。就活で悩むことはたくさんありますよね。「どんな仕事がしたいのか」「どんな会社が自分に合っているのか」など・・・(藤村も就活ではたくさん悩みました)そんな就活生のみなさんにCDCの「人」「環境」「制度」などさまざまな魅力をWantedlyを通して少しでも伝えられればと思い、デジタルコミュニケーション推進チームを結成しました。広告や人材業界に興味がある程度...

ド理系なのになぜ広告制作マンへ?理工学系出身社員を集めてみた【なぜ集シリーズ2】

こんにちは。採用担当の塩川です。6月入ってじめじめして洗濯物が乾きづらい今日この頃(主婦か)。前回の体育会社員集めてみた、の記事が意外と好評だったので、「なぜ○○な人がCDCにきたのか。○○系社員集めてみた」略して「なぜ集シリーズ」の第二弾をやっちゃいたいと思います!本当、CDCには色んな人がいるんですよねぇ。今回は、「ド理系」な理工学系の学部出身でCDCに新卒で入社された皆さんに集まって頂きました。広告制作の仕事って文章書いたりデザインしたり、ちょっと文系色の強い職業だと思ってませんか?しかーし!どっかの偉いクリエイターが「広告は理系的に考え、文系的に表現する」と名言を残しているように...

何でこんなに多いの?CDC広告制作局の体育会出身者あつめてみた。

こんにちは。採用担当の塩川です。5月なのに猛烈に暑いですね。4月末から真夏日レベルの暑さが続いているので、調子乗って完全に夏服でGWに富山県の黒部ダムと立山に行ったら、標高高いところは気温8度、なんだったらまだ雪が残ってて冬景色。極寒。ネットで調べたら普通に冬服必須ってわかるのに、何も調べず周囲との服装格差に恥ずかしくなった私です。そんな近況はどうでもよくて。突然ですが、CDCメディア制作局は、体育会出身の社員が多いので、試しに集合かけてみました。なぜCDCに?なぜ広告制作職に?体育会学生が集まったのか。「体育会っていかにも営業っぽいじゃん」と思われがちですが、実は2018年入社の広告制...

269Followers
36Posts

Spaces

Spaces

株式会社キャリアデザインセンター's Blog