1
/
5

ヘルスケア

【社員インタビューNo.7】人生が変わるきっかけを提供したい

堀尾和(Nagomi Horio)/予防医療事業部 人事課こんにちは!ケアプロ広報担当の大野です。今回はケアプロ予防医療事業部、入社1年目の堀尾にインタビューを致しました!看護師として働いていた時から現在に至るまでの経歴や思いをお話して頂きました!予防医療を通して一人でも多くの人を幸せにするために!ーーケアプロ入職への決め手は何ですか?看護師として病院で働いていた時に、病気になる前に何かできることは無かったのかと疑問に思うようになり、予防に興味を持ちました。病院ではない職場を探していた時に、ケアプロを知り、予防に携わる仕事ができているので、やりがいがあります。ーー現在の仕事内容を教えてく...

【社員インタビューNo.6】お客様自身に自分らしい人生を歩んでもらうために

藤田美貴子(Mikiko Fujita)/予防医療事業部 人事課こんにちは!ケアプロ広報担当の大野です。今回はケアプロ予防医療事業部人事課、入社2年目の藤田にインタビューを致しました!看護師からケアプロへ転職し、現在に至るまでの経歴や思いをお話して頂きました!病院外から社会の健康意識へアプローチ!ーーケアプロ入職への決め手は何ですか?看護師として内分泌代謝科・腎臓内科に勤務し、透析治療をされている患者様と多く関わらせていただきました。透析は身体への負担が多く、何か手立てはないかと思う中で、インターネット調べていたところケアプロを知りました。お客様が自己採血をし、数値を自分事として捉え、生...

【社員インタビューno.2】学生インターンから事業部長へ!予防医療を通し、社会に変革を起こすために出来ること。

鈴木沙由梨(Sayuri Suzuki)/予防医療事業部 事業部長こんにちは!ケアプロ広報担当の大野です。今回はケアプロ予防医療事業部 事業部長、入社9年目の鈴木にインタビューを致しました!元々学生インターンとして参画した鈴木が現在に至るまでの経歴や、事業部長としての思いについてお話して頂きました!無限の可能性を秘めた予防医療で社会を変える!   ケアプロだからできるお客様に寄り添った関わり!ーーケアプロ入職の決め手は何ですか?大学4年生の時にインターンで参画し、そのまま新卒で入社しました。大学時代に管理栄養士の勉強をする中で、予防医療の可能性に気づき、「予防医療をしていきたい」と周りに...

【社員インタビューno.1】看護師から大きくキャリアチェンジ!研鑽しあえる仲間と共に、世の中が求めている社会にする。

大関夏子(Natsuko Ozeki)/人事・広報・サービス開発マネージャーこんにちは!ケアプロ広報担当の大野です。今回はケアプロ予防医療事業部マネージャー、入社5年目の大関をインタビューしました!マネージャーとして多岐にわたり活躍する大関に、現在に至るまでの経歴や思いをお話して頂きました!看護師の経験を活かした新たな挑戦!ーーケアプロ入職への決め手は何ですか?もともと産業保健師になりたいと思い、看護学部に入りました。大学卒業後は看護師経験を積むために病棟で勤務していました。ケアプロと出会ったきっかけは、近所に弊社の店舗がオープンしたことを知らせる広告でした。ちょうど病棟の仕事を辞めるタ...

サマーインターンシップを終えて

先月の18日に行われたサマーインターンシップは盛況のうちに終えました!雨模様の3連休最終日、東京本社会議室にて、1日限りのサマーインターンシップを行いました。参加者の中には、大阪や京都など遠方からお越しいただいた方や、翌日から実習がスタートという方など、お忙しい中お集りいただきました。皆様、誠にありがとうございました。グループワークはスーパーマーケットの事例を元に現在進行中のプロジェクトを踏まえた、新規事業立案を行いました。予想以上の白熱した意見が飛び交い、参加者はアイデアをまとめながら、模造紙へ書き込みんでいました。最終プレゼンは各グループの個性がキラリと光る、非常に素晴らしいものとな...

ヘルスケアの明日を担う人材と出逢い、育てたい

Q.1あなたがケアプロで働くことになった経緯は何ですか?出産後15年間は専業主婦でした。子ども達の受験が一段落したのでアルバイトを探していたところ、しゅふjobというネットの求人媒体からケアプロを知りました。接客が好きだったのでイベントスタッフ募集、という職種に惹かれたのと、若い人たちが活躍している社風がとても新鮮に感じました。そして私自身なかなか健診を受けていないこともあって、こういうのがあればいいな、受けてみたいな、と共感したのも応募した理由でした。Q.2ケアプロでの仕事のやりがいは何ですか?検査項目は全て結果がその場でわかる、簡単で便利なものばかりです。気軽に受けられるので、今まで...

従来の医療を超えてお客様にアプローチしていきたい

Q.1あなたがケアプロで働くことになった経緯は何ですか?看護師として病院で働く中で、地域での健康管理や働き盛りの方の健康支援に興味を持つようになりました。医療機関の外で健康支援に携わるにはどのような場所があるか探している中でケアプロに出会いました。Q.2ケアプロでの仕事のやりがいは何ですか?健康診断に行く機会のない方や、忙しくて健康管理が後回しになっているお客様に生活習慣について振り返るきっかけを提供できることです。Q.3働くことを検討している方へひとこと!従来の医療の枠を超えて、健康的な社会づくりにチャレンジしませんか?

お客様が健康的で、より主体的に生きることを支援したい

Q.1あなたがケアプロで働くことになった経緯は何ですか?看護師として内分泌代謝科・腎臓内科に勤務し、透析治療をされている患者様と多く関わらせていただきました。透析は身体への負担が多く、また透析を維持するためにも飲水や食事内容の調整をしながら過ごしている患者様の苦悩を間近で感じていました。ここまで辛くなる前に、何か手立てはないかと思うようになりました。そのような中、ケアプロの取り組みを知りました。お客様が自己採血をして、数値を自分事として捉え、生活習慣を変えるきっかけづくりをする取り組みに、病院以外でこんなことができるんだ!と驚きました。ここでなら、生活習慣病の予防に携われるのでは、と思い...

ヘルスケアビジネスの発展に挑み続けたい

Q.1あなたがケアプロで働くことになった経緯は何ですか?管理栄養士学生時代の病院実習で、透析患者の食事と向き合いました。医師の指示を受けたんぱく質や食塩摂取を制限、管理栄養士と共に懸命に透析開始を食い止めている患者さんを見学しました。一方、進行が早く透析をすることになった患者さんもいらっしゃいました。そのご家族の表情が今でも頭に焼き付いています。いろいろなことを感じた実習の最終日に東日本大震災が起きました。実家が仙台市だったこともあり、不安な一晩を過ごしたのと同時に、ここで一晩を過ごすことは運命だと思い、予防医療をやろう!と決めました。知り合いから「ケアプロ」を紹介してもらっていたことも...

多くの方とヘルスケア業界を発展させていきたい

Q.1あなたがケアプロで働くことになった経緯は何ですか?小田急線の車内広告で、たまたま「看護師募集中」と書いてあったのを見かけたのがきっかけでした。当時、転職活動中だったのですが、「なんだか面白そうだな~」と思い検査を受けに行きました。その後、アルバイト面接に行ったら「社員になりませんか。」とお誘いいただき今日に至ります。Q.2ケアプロでの仕事のやりがいは何ですか?医療・ヘルスケアサービスに関わる方々とのつながりがたくさん増え、考え方の幅も広がりました。サービスの提供を通じて、お客様が健康になるだけでなく、クライアントにも喜ばれ、それが会社の利益として還元され、会社の成長にも繋がるという...

人生が変わるきっかけを提供したい

Q.1あなたがケアプロで働くことになった経緯は何ですか?私は病院で看護師として働いていました。病院は病気になった人が来る場所で、病気になってから人生が変わってしまう人を見てきました。そんな中で病気になる前に何か出来ることはなかったのか、早く気付けていれば人生は違ったんじゃないかと思うようになり、予防医療に興味を持つようになりました。その時に見つけたのが「ケアプロ」でした。ケアプロを知ったことで検体測定室を初めて知り、新しいことを学んでみたいと思い応募しました。Q.2ケアプロでの仕事のやりがいは何ですか?病気じゃない人が病気にならないように、健康な状態を維持するために、健康チェックを受けて...

社会に必要とされるビジネスモデルを構築したい

Q.1あなたがケアプロで働くことになった経緯は何ですか?「儲けるかどうかより、社会に必要かどうか。」この言葉が入社を決めたきっかけです。私は、大学で経営学・マーケティングを選考しており医療職ではありません。「お客様を欲しいと思わせて儲ける」なんということばかり考えておりました。2年生の時に、川添社長の講演を聴きました。医療界には1ミリも触れていなかった大学時代、友達に誘われてなんとなく行ったこの講演が私の人生の分岐点です。社会に必要かを先に考えビジネスモデルを作っている、そんな講演を聴いたときに私の今までの考え方は覆され、ケアプロが第一志望の会社となりました。就活をして他社の選考も受けま...