【社内制度】全員が研究部所属!?ジョブローテーション制度『F4』 | 株式会社カーボンフライ
みなさま、はじめまして!ヒューマンサクセス室のKayoです。カーボンフライは2022年に創業した4期目のスタートアップ企業です。わたしたちは「夢の素材」と呼ばれるカーボンナノチューブとその製造装...
https://www.wantedly.com/companies/carbonfly_2022/post_articles/955784
Yuta KANDA(研究開発本部 応用研究部 助手)
高校卒業後、製パン工場で約6年間勤務しながら、声優養成所に通う。
その後俳優として舞台やCMで活躍。
俳優業を引退後、新たなキャリアを模索する中でカーボンフライと出会い、2025年1月にジョイン。
現在は研究開発本部 応用研究部で、樹脂にCNTを混ぜるための前作業を担当。
研究未経験ながら、学びを深めながら成長を目指している。
これまでのキャリアについて
カーボンフライとの出会い
業務内容
1日の業務の流れ
入社して2ヶ月。感じたこと
カーボンフライでの目標!
高校卒業後、地元の製パン工場で約6年間、正社員としてパン生地の仕込みから成型までを担当。
パン作りの現場で働く中、ある日突然、声優という新たな道に興味を抱きました。
その日のうちに声優養成所への応募、入所し、仕事と並行してレッスンを毎週土曜日の夜に受けていました。
養成所ではアフレコ、ナレーション、舞台演技などさまざまなレッスンを受けました。
その中でも特に舞台演技の楽しさに惹かれ、次第に声優よりも俳優の道へと気持ちが傾き、1年間の養成期間を終えた後、俳優事務所のオーディションに合格し、舞台やCMで活躍することとなりました。
約2年間、役者として精力的に活動するも、自分のやりたいことをすべてやり切ったという満足感から、
新たなキャリアの道を模索することに。
特に決まった目標はなかったものの、漠然と求人サイトを見ながら次の挑戦を探していました。
…舞台上の一コマ
そんなある日カーボンフライからスカウトメールが届きました。
未来の可能性に満ちたカーボンフライの事業に驚き、
「一般の企業で漠然と働くよりも、成長できる環境に身を置きたい」と強く思うようなりました。
会社と共に自分ももっと成長したいと考え、入社を決めました!
現在は応用研究部で、樹脂にCNT(カーボンナノチューブ)を混ぜるための前作業を主に担当しています。
F4(社内ジョブローテーション制度)も始まったため、人に教える作業も増えました。
未経験の分野ですが、研究員の先輩方のサポートを受けながら日々知識を吸収し、実務を学んでいます!
9:00に出社して、メールやスケジュールの確認を行い、その日の作業内容を整理しています。
午前の業務は、現在進行中の案件のサンプル品作成や準備作業に取り組みます。
12:00に昼休憩を研究員の先輩方とキッチンカーで購入した弁当を食べながら雑談で盛り上がっています!
先輩方からお昼を誘っていただけるので、本当に嬉しいです!!
午後の業務は、午前の作業の続きを進め、研究員のサポート業務をこなし、
18:00に退勤。その後、時折地元でサッカーやフットサルを楽しんでいます!
サッカーやフットサルがある日はとてもラフな服装(運動着)で出社することもあるので、周りのメンバーに驚かれます(笑)
「研究職」という未知の分野、もちろんCNTに関する知識もない状態でに飛び込んだ当初は、
まわりの研究員が異次元の世界の住人のように思えました(笑)
専門的な知識や技術の壁を感じながらも、仕事を通じてたくさん教えていただき、学び、先輩方との日々の交流を深めるうちにいつの間にかこの環境に馴染むことができています。
研究員として最前線で活躍するのはまだまだ難しいかもしれませんが、
「今の自分にできることは何か」を常に考えながら、会社に貢献できる方法を模索し、成長を続けていきたいです!
また、将来的には資産運用にも挑戦し、投資を通じて経済的な知識を深めることにも興味があります!